サブスリー2連続するまでのポイント練習と今後は。。。
- 2014/03/25
- 11:23
『2013年』12月7日〇古の湯の練習会 31.2キロ3時間5分。大田原マラソン明け、初のポイント練習。途中フリー走行あり。キロ4切るペースで。ここで右足完全故障。年明けまで疲労抜きジョグのみ。初期治療の悪さから腫れ引かず(笑)『2014年』1月6日20.5キロ2時間9分。恐る恐るキロ6ちょいペースで。1月14日25.4キロ3時間1分。LSD。1月19日25.3キロ3時間3分。LSD を芝生の上で。1月21日20.2キロ2時間28分。LSD 。1...
故障した原因を考えた
- 2014/01/15
- 17:17
原因は何だったのか。振り返ってみると。。。大田原マラソン後、確実に疲労抜きジョグと休養で一切スピード練習を封印して回復に努めた。身体はみるみる元に戻り、自分の疲労が抜ける『ポイント練習の距離(大田原マラソン42.195キロ)×2倍を疲労抜きジョグ』で95キロ走り続けた結果、その時点で足は軽々で身体は鬼のように元気(笑)確実に回復した。その二日後に通勤ランとなるものに手を出す。通勤ランは片道8.5キロを走り(これは...
2013年を振り替える~その2~
- 2013/12/29
- 19:35
7月疲労抜きジョグを覚えた自分はその本でポイント練習の意味を知った(笑)今までその日の気分、感覚で走ってきた。決して追い込むということがなかったし。という言い方はおかしくて、疲労が抜けてないから追い込めないとのが正しいか!?故障明けはとりあえず疲労抜きジョグとなるものを実践した。1キロを7~8分ペースでゆっくりと。しかし、この普段走らないこのペースは実に慣れるまで時間がかかった。ぎこちない動きになり、し...
2013年を振り替える~その1~
- 2013/12/28
- 09:32
今年も残すとこわずか。そんなこんなで2013年頭から振り替えろっと。1月年始めから2012年の湘南国際マラソン後に故障したシンスプリントを引きずる。走っては痛みが出たら冷感スプレーでアイシングしと、ごまかしごまかしのランニングで毎回25キロ前後を走ってきたがもう限界レベルに達した(笑)辞めた。走るの辞めた。治すことを先決させた。シンスプリントは甘くない。ここから自分の好きなことが出来ない地獄のジム通いが始まる...
サブスリーするまでのポイント練習
- 2013/11/25
- 17:34
疲労抜きジョグを覚えたのが今年の6月28日。その前はポイント練習という言葉すら知らず、毎度のランはその日の気分、体調等により走ってたので以下省略。7月6日、某練習会にて30キロのビルドアトップ走。2時間36分。アップダウンジョグ含め。7月28日、プレ道マラ150分にて30キロ。2時間24分。キロ5分ペースメーカーに付き、20キロからは抜けだし、キロ4分30秒前後で残り10キロを走る。8月3日、某練習会にて25.5キロの分割走。2時間...
いや~やっぱり入浴
- 2013/11/12
- 17:16
スーパー銭湯で癒された。ゆっくり約1時間半ほど温→冷→温→冷を繰返し、ハイパージェットで全身ほぐす。やっぱり走った後は風呂!疲労回復には一番だわ。去年なんかはダルいからシャワーで済ませてたけど、翌日になれば違いは歴然。で、本命(これが目当て)の生ヱビスを飲み、癒されたわ~...
走り始めてから今まで
- 2013/10/18
- 21:40
2011年3月11日に起きた東日本大震災により何か自分を変えたくて筋トレ(主に腹筋)を始める。 ちなみに幼少から釣りが趣味なのであの日はボート出して釣り。南西風爆風が正午突如吹き強制退去退去してなかったら 後の地震によって津波にのまれてたかもしれない …4月に腹筋付くが腹だけボコッと嫌なのでムダな脂肪を取るためジョグ開始。それからは腹筋してジョグのサイクル。始めた当初は5㎞も走れないが、次第に疲労困憊になり...