ペース走20キロ+ジョグ20キロで仕上げるも、悶絶。
- 2018/10/16
- 14:15
13日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7:07。
14日は朝ジョグ11.3キロave,6:23。
15日は朝ジョグ11.4キロave,6:31。
16日の今日は休み。
しまだ大井川マラソンまで2週間を切ってしまった( ̄ー ̄;)
残された休みは今日の16日、19日、24日の3日間。
大きな距離調整をせずに挑むとしても、ポイント練習のテーパリングは少し行いたいからガッツリやるなら今日16日か、外したら19日にスライドという流れにしてみた。
平日のWSを断ち切ったおかげか(やりたいけど…)、右股関節痛は微弱程度に収まり、ポイント練習は出来るけど腰の張りが強く、やっぱり股関節痛は様々な要因が絡んでいてなかなか気を休められない感じ。
まぁでも今出来ることはやろう!!
夏は追い込めなかったけど、チャレンジして痛い目あってを繰り返し、腐らず継続していたら走れるようになってきた。
今日も腐らずやるぜ~っヽ( ̄▽ ̄)ノ
ってことで練習メニューは
・ペース走20キロ(設定3:40)+ゆっくりジョグ20キロ
の、ダブル仕上げ!!
山下公園目指してアップがてらジョグ5キロほど終えたら軽いWSを3本。
今までやっていたガチなWS(ほぼダッシュ)だとここで股関節が悲鳴を上げてジ・エンドだから、最近WSはソフトなのが良いと気付いた。(なんかに7~8割くらいの力でみたいなこと書いてあったしね)
北風がやや強いので今日も風との戦いになりそうだけど、逝ってきます!!
1キロ3:39
2キロ3:39
3キロ3:38
4キロ3:39
5キロ3:36
6キロ3:39
7キロ3:35
8キロ3:40
9キロ3:40
10キロ3:37
11キロ3:39
12キロ3:39
13キロ3:38
14キロ3:41
15キロ3:38
16キロ3:38
17キロ3:37
18キロ3:38
19キロ3:39
20キロ3:39
ave,3:39
逝った(笑)
走り出し、向かい風と共に脚がやや重くドタバタした走行で間違いなく失速するパターン。
走りながら、コレか?いや、こうか!?と推す走りをするも何かハマらず手探り状態。
4日前の変化走ではラスト2キロで上半身に脚を乗せられクルクル回せて~…と、走れたけどなかなか思い出せず。
こうなると、脚おもてーしドコで止めるか?と、色々止める理由を探すのが悪い癖になっているのだけど、やっぱり夏の負債は取り返さないとダメ、ってことで続けてみる。
すると6キロ過ぎくらいにカチっと走りがハマった!!
コレコレ!(・∀・)
感じを掴めたからあとは推す走りに集中するだけ。
風との戦いに消耗してきて14キロ地点で設定を割ってしまったけど、粘れる!粘れる!!と言い聞かせて17キロ過ぎ。
最後上げれるか!?と思いストライド走法に変え切り替えたら左膝裏に嫌な違和感を感じ、また元に戻し終了。
色気を出してはイケない、アブない(笑)
終わってからはすぐにダブル仕上げ。
遅筋(チキン=ビビり)野郎名物、ゆっくりジョグ20キロ!!
走り出しは良かったんだけど、10キロ過ぎから胃腸の違和感から始まり無補給だったからかエネルギーが切れてきていつも通りの悶絶ジョグ(ノД`)…
完全に逝きました(笑)
でもこれでなんとかシーズン初戦のしまだ大井川マラソンを迎えられそうだ。
ちなみに過去2戦は
・一昨年 2:45:41
食べ過ぎに加えスタートから過信して暴走、10キロ過ぎから早くも疲労感
・去年 2:46:01
台風の影響によりコースは深い水溜まり、30キロ過ぎからは大雨、右胸下痛、サバイバル
(*共にネットタイム)
あんま相性は良くないけど、今年ははたして…(/ー ̄;)
13日 疲労抜きジョグ10キロ1時間11分
体幹4種(朝)
14日 ジョグ11.3キロ1時間12分
体幹4種(朝)
15日 ジョグ11.4キロ1時間14分
体幹4種(朝)
本日 ペース走20キロ1時間13分1秒
(ave,3:39)
ジョグ5.1キロ(Up)32分
ジョグ20.1キロ2時間8分
14日は朝ジョグ11.3キロave,6:23。
15日は朝ジョグ11.4キロave,6:31。
16日の今日は休み。
しまだ大井川マラソンまで2週間を切ってしまった( ̄ー ̄;)
残された休みは今日の16日、19日、24日の3日間。
大きな距離調整をせずに挑むとしても、ポイント練習のテーパリングは少し行いたいからガッツリやるなら今日16日か、外したら19日にスライドという流れにしてみた。
平日のWSを断ち切ったおかげか(やりたいけど…)、右股関節痛は微弱程度に収まり、ポイント練習は出来るけど腰の張りが強く、やっぱり股関節痛は様々な要因が絡んでいてなかなか気を休められない感じ。
まぁでも今出来ることはやろう!!
夏は追い込めなかったけど、チャレンジして痛い目あってを繰り返し、腐らず継続していたら走れるようになってきた。
今日も腐らずやるぜ~っヽ( ̄▽ ̄)ノ
ってことで練習メニューは
・ペース走20キロ(設定3:40)+ゆっくりジョグ20キロ
の、ダブル仕上げ!!
山下公園目指してアップがてらジョグ5キロほど終えたら軽いWSを3本。
今までやっていたガチなWS(ほぼダッシュ)だとここで股関節が悲鳴を上げてジ・エンドだから、最近WSはソフトなのが良いと気付いた。(なんかに7~8割くらいの力でみたいなこと書いてあったしね)
北風がやや強いので今日も風との戦いになりそうだけど、逝ってきます!!
1キロ3:39
2キロ3:39
3キロ3:38
4キロ3:39
5キロ3:36
6キロ3:39
7キロ3:35
8キロ3:40
9キロ3:40
10キロ3:37
11キロ3:39
12キロ3:39
13キロ3:38
14キロ3:41
15キロ3:38
16キロ3:38
17キロ3:37
18キロ3:38
19キロ3:39
20キロ3:39
ave,3:39
逝った(笑)
走り出し、向かい風と共に脚がやや重くドタバタした走行で間違いなく失速するパターン。
走りながら、コレか?いや、こうか!?と推す走りをするも何かハマらず手探り状態。
4日前の変化走ではラスト2キロで上半身に脚を乗せられクルクル回せて~…と、走れたけどなかなか思い出せず。
こうなると、脚おもてーしドコで止めるか?と、色々止める理由を探すのが悪い癖になっているのだけど、やっぱり夏の負債は取り返さないとダメ、ってことで続けてみる。
すると6キロ過ぎくらいにカチっと走りがハマった!!
コレコレ!(・∀・)
感じを掴めたからあとは推す走りに集中するだけ。
風との戦いに消耗してきて14キロ地点で設定を割ってしまったけど、粘れる!粘れる!!と言い聞かせて17キロ過ぎ。
最後上げれるか!?と思いストライド走法に変え切り替えたら左膝裏に嫌な違和感を感じ、また元に戻し終了。
色気を出してはイケない、アブない(笑)
終わってからはすぐにダブル仕上げ。
遅筋(チキン=ビビり)野郎名物、ゆっくりジョグ20キロ!!
走り出しは良かったんだけど、10キロ過ぎから胃腸の違和感から始まり無補給だったからかエネルギーが切れてきていつも通りの悶絶ジョグ(ノД`)…
完全に逝きました(笑)
でもこれでなんとかシーズン初戦のしまだ大井川マラソンを迎えられそうだ。
ちなみに過去2戦は
・一昨年 2:45:41
食べ過ぎに加えスタートから過信して暴走、10キロ過ぎから早くも疲労感
・去年 2:46:01
台風の影響によりコースは深い水溜まり、30キロ過ぎからは大雨、右胸下痛、サバイバル
(*共にネットタイム)
あんま相性は良くないけど、今年ははたして…(/ー ̄;)
13日 疲労抜きジョグ10キロ1時間11分
体幹4種(朝)
14日 ジョグ11.3キロ1時間12分
体幹4種(朝)
15日 ジョグ11.4キロ1時間14分
体幹4種(朝)
本日 ペース走20キロ1時間13分1秒
(ave,3:39)
ジョグ5.1キロ(Up)32分
ジョグ20.1キロ2時間8分
- 関連記事
-
- しまだ大井川に向けてのペース走5キロとジョグ。 (2018/10/24)
- Eペース三昧。 (2018/10/19)
- ペース走20キロ+ジョグ20キロで仕上げるも、悶絶。 (2018/10/16)
- 中4日での30キロ走で地脚強化。 (2018/10/08)
- 前倒して…ペース走30キロ!!! (2018/10/03)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0