しまだフル後のポイントは慎重に変化走から。
- 2018/11/02
- 15:20
30日の朝は疲労抜きジョグ5.3キロave,7:44。
31日は朝ジョグ11.3キロave,6:20。
早朝の冷え込みからか、屈伸していたら左ヒラメ筋がビキッてしまった。
ジョグ終盤にはヤバい痛みに変わり、キロ7に落として帰宅。
帰宅後はすぐに20分程アイシングしたら午後には違和感消えた。
10月走行距離は546.2キロ。
11月始まり
1日は朝ジョグ11.2キロ+WS×3本ave,6:15。
少しストライドを広げたく、フル明けの速い動きであるWSは弛い下りを利用し、軽めのスピードで走行。
可もなく不可でもなく、状態が掴めない。
なぜならWSのペースがキロ5しか上がらなかったからだ(笑)トホホ…(;つД`)
2日の今日は休み。
身体(主に腰、右股関節)の状態を確認&リハビリとして、今日は変化走を計画してみた。
・3000m(設定4:15)→2000m(設定3:55)→2000m(設定4:05)→2000m(設定3:45)
*各Rest20秒~30秒
1本目は様子見。
このペースも維持できないようなら全く回復していないことになるから切り替えてジョグにする。
1本目をこなせたら2本目の20秒速くした動きで身体を元に戻す。
2本目をこなせたら3本目の10秒落としたペースで動きを馴染ませ、腰、股関節含む身体の状態を確認。
3本目をこなせたら1~3本で培った動きを生かし4本目のレースペース付近に繋げる。
こんなテーマを掲げつつも、一番は無理しないことが本当のテーマ。
だから設定も今回はキロ4が中間点となるベースにしての変化走。
フル明け最初に行うポイント練習ってのは自分の中だと結構鬼門だ。
無理すると故障するってのは、2015年に湘南国際マラソンを走り、PBを出した後は坐骨神経痛になってよ~く理解した。(まぁもう故障してますけども…w)
そんな中でもこんな感じの変化走なら距離も短く、毎Rest区間で身体の状態も確認出来るから、やっちまっても(もうやっちまってますが…w)ダメージは最小限に抑えられるはず(笑)
いつもの山下公園目指してアップがてらジョグ6キロにWSを3本、んん、大腿部が重いぞ(;・∀・)
まぁとりあえずやる、スタート。
「1本目」
1キロ4:15
2キロ4:15
3キロ4:15
精密機械のようにペースが揃ったけども、この1本目が結構キツい。
やっぱりキロ5以内はポイント練習の域に入る(笑)
「2本目」
1キロ3:56
2キロ3:55
1本目で脚に刺激が入ったのか、何とかって感じの2本目。
使用シューズはターサージールTS4、因みにしまだはターサージール6。
「3本目」
1キロ4:06
2キロ4:00
直前に走ったペースより10秒遅くするとゆとり度が違う。残り1キロやや速くなってしまったけど身体の状態をしっかり確認出来た。
こっから20秒上げられるか不安になるけど、1~3本の動きを総動員。
「4本目」
1キロ3:43
2キロ3:45
結構キツくなんとか、って感じ(笑)
とりあえず故障している箇所以外に痛めることなく終えれたと信じたい。
終わってからはジョグ10.5キロ。
ターサージールTS4もゆっくりジョグとなると底が硬くて苦になってきた。
昼前に済ませたい用もあるから一度帰宅し、シューズをライトレーサーに履き替えバックパックを背負って、再び続きとしてジョグ6.6キロ。
今日行った変化走でとりあえずフル明けの鬼門は潜り抜けられたと思うぜ!
しかし従来行っていた補強(ベンチに脚を預けて行う腹筋、内転筋スクワット)を改めて、今やっている体幹4種に変更してフルも何とか走れるレベルに回復したけども、腰、股関節が完治する気配が無いのも事実だぜ!
シーズン2本目は湘南国際マラソン、3本目は静岡マラソンだぜ!
間違いなく3本目の静岡マラソンは全てを捧げるよう頑張りたいけど、湘南国際マラソンまで残り1ヶ月だぜ!
やっぱり今年は試されている年だな、とつくづく思うこの頃だぜっ!!
パクリまし、官九郎さん、すみませんでした(* ̄∇ ̄;)ノ
とりあえず鬼門のフル明けポイント練習を慎重にこなせた…
はず( ̄ー ̄;)
あとは『自分を信じろ』だ。
30日 疲労抜きジョグ5.3キロ41分。
体幹4種(朝)。
31日 ジョグ11.3キロ1時間11分。
体幹4種(朝)。
10月走行距離546.2キロ
1日 ジョグ11.2キロ1時間10分。
体幹4種(朝、昼)。
本日 変化走
3000m(ave,4:15)
2000m(ave,3:54)
2000m(ave,4:03)
2000m(ave,3:44)
ジョグ6キロ(Up)36分。
WS×3本。
ジョグ10.5キロ1時間1分。
ジョグ6.6キロ39分。
31日は朝ジョグ11.3キロave,6:20。
早朝の冷え込みからか、屈伸していたら左ヒラメ筋がビキッてしまった。
ジョグ終盤にはヤバい痛みに変わり、キロ7に落として帰宅。
帰宅後はすぐに20分程アイシングしたら午後には違和感消えた。
10月走行距離は546.2キロ。
11月始まり
1日は朝ジョグ11.2キロ+WS×3本ave,6:15。
少しストライドを広げたく、フル明けの速い動きであるWSは弛い下りを利用し、軽めのスピードで走行。
可もなく不可でもなく、状態が掴めない。
なぜならWSのペースがキロ5しか上がらなかったからだ(笑)トホホ…(;つД`)
2日の今日は休み。
身体(主に腰、右股関節)の状態を確認&リハビリとして、今日は変化走を計画してみた。
・3000m(設定4:15)→2000m(設定3:55)→2000m(設定4:05)→2000m(設定3:45)
*各Rest20秒~30秒
1本目は様子見。
このペースも維持できないようなら全く回復していないことになるから切り替えてジョグにする。
1本目をこなせたら2本目の20秒速くした動きで身体を元に戻す。
2本目をこなせたら3本目の10秒落としたペースで動きを馴染ませ、腰、股関節含む身体の状態を確認。
3本目をこなせたら1~3本で培った動きを生かし4本目のレースペース付近に繋げる。
こんなテーマを掲げつつも、一番は無理しないことが本当のテーマ。
だから設定も今回はキロ4が中間点となるベースにしての変化走。
フル明け最初に行うポイント練習ってのは自分の中だと結構鬼門だ。
無理すると故障するってのは、2015年に湘南国際マラソンを走り、PBを出した後は坐骨神経痛になってよ~く理解した。(まぁもう故障してますけども…w)
そんな中でもこんな感じの変化走なら距離も短く、毎Rest区間で身体の状態も確認出来るから、やっちまっても(もうやっちまってますが…w)ダメージは最小限に抑えられるはず(笑)
いつもの山下公園目指してアップがてらジョグ6キロにWSを3本、んん、大腿部が重いぞ(;・∀・)
まぁとりあえずやる、スタート。
「1本目」
1キロ4:15
2キロ4:15
3キロ4:15
精密機械のようにペースが揃ったけども、この1本目が結構キツい。
やっぱりキロ5以内はポイント練習の域に入る(笑)
「2本目」
1キロ3:56
2キロ3:55
1本目で脚に刺激が入ったのか、何とかって感じの2本目。
使用シューズはターサージールTS4、因みにしまだはターサージール6。
「3本目」
1キロ4:06
2キロ4:00
直前に走ったペースより10秒遅くするとゆとり度が違う。残り1キロやや速くなってしまったけど身体の状態をしっかり確認出来た。
こっから20秒上げられるか不安になるけど、1~3本の動きを総動員。
「4本目」
1キロ3:43
2キロ3:45
結構キツくなんとか、って感じ(笑)
とりあえず故障している箇所以外に痛めることなく終えれたと信じたい。
終わってからはジョグ10.5キロ。
ターサージールTS4もゆっくりジョグとなると底が硬くて苦になってきた。
昼前に済ませたい用もあるから一度帰宅し、シューズをライトレーサーに履き替えバックパックを背負って、再び続きとしてジョグ6.6キロ。
今日行った変化走でとりあえずフル明けの鬼門は潜り抜けられたと思うぜ!
しかし従来行っていた補強(ベンチに脚を預けて行う腹筋、内転筋スクワット)を改めて、今やっている体幹4種に変更してフルも何とか走れるレベルに回復したけども、腰、股関節が完治する気配が無いのも事実だぜ!
シーズン2本目は湘南国際マラソン、3本目は静岡マラソンだぜ!
間違いなく3本目の静岡マラソンは全てを捧げるよう頑張りたいけど、湘南国際マラソンまで残り1ヶ月だぜ!
やっぱり今年は試されている年だな、とつくづく思うこの頃だぜっ!!
パクリまし、官九郎さん、すみませんでした(* ̄∇ ̄;)ノ
とりあえず鬼門のフル明けポイント練習を慎重にこなせた…
はず( ̄ー ̄;)
あとは『自分を信じろ』だ。
30日 疲労抜きジョグ5.3キロ41分。
体幹4種(朝)。
31日 ジョグ11.3キロ1時間11分。
体幹4種(朝)。
10月走行距離546.2キロ
1日 ジョグ11.2キロ1時間10分。
体幹4種(朝、昼)。
本日 変化走
3000m(ave,4:15)
2000m(ave,3:54)
2000m(ave,4:03)
2000m(ave,3:44)
ジョグ6キロ(Up)36分。
WS×3本。
ジョグ10.5キロ1時間1分。
ジョグ6.6キロ39分。
- 関連記事
-
- 繋ぎのポイントも、風強し…。 (2018/11/22)
- 5キロTTを交えた変化走~6回目の挑戦~ (2018/11/05)
- しまだフル後のポイントは慎重に変化走から。 (2018/11/02)
- 変化走2000m×4本で感覚を取り戻せるか。 (2018/10/12)
- 変化走、まだやるには早かった!? (2018/09/29)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0