繋ぎのポイントも、風強し…。
- 2018/11/22
- 14:30
19日の朝は疲労抜きジョグ9.7キロave,6:55。
20日は朝ジョグ11.7キロ+WS×2本ave,6:02。
21日は朝ジョグ10.8キロave,6:07。
22日の今日は休み。
湘南まで、残るポイント練習は2回(いずれも休みの日)。
今日22日と来週26日。
今日22日は繋ぎのポイントで軽めにして、26日は10キロをあわよくばキロ3:30前後で走れたら合格。
僕の大会3週間前の練習は、基本Takeアスリート鍼灸院のTakeさんが出版した本から参考。
3週間前30キロ(レースペース+10秒)→2週間前20キロ(レースペース)→1週間前10キロ(レースペース-10秒)と強度を強くしながら距離を抑えていく。
サブスリー、サブ50と4週間前の40キロ走をやらない代わりに設定を-5秒速くして成功。
しかしサブ45を狙うに辺りこれが上手くハマらなくなり、以降は3週間前30キロ走からレースペースに近い設定で行い去年の湘南でサブ45出来た。
さて、今年はサブ40を狙っているので先週20キロ(結果ほぼave,3:40)だと10秒ずつ上げていくと26日の10キロは3:30設定。
今年7月、故障する前イケイケ状態の10キロはave,3:34。
変化走だったからその後すぐにサブスリーペースで10キロ追加していた。
しかし今。
改めて、さ、さんぷんさんじゅうびょうで10キロ…
今はイケイケ状態ではなくイタイタ状態だから果たして…( ̄▽ ̄;)(笑)
で、それに備え(?)て今日は繋ぎのポイント練習。
メニューは変化走2000m(設定3:50)+2000m(設定(3:40)+2000m(設定3:45)+2000m(設定3:30)
*各区間Rest30秒以内
山下公園目指し、雨上がるも午前7時前は気温が低くアップも気持ち長目に。
WS2本入れてからスタート!
①本目
1000m3:49
2000m3:50
②本目
1000m3:41
2000m3:41
いや、ムリ!!風強すぎ!!(笑)
吹き荒れる北風に1本目から全く進めず、2本目なんて撃沈寸前でもがく。
気持ちも折れ
3本目→3000m(設定4:00)
4本目→1000m(設定3:25)
に変更。
③本目
1000m3:53
2000m3:57
3000m3:57
④本目
1000m3:22
股関節痛めてから久々に速い1キロ。
風に体当たりしながら設定は切れたけど、やっぱり短いの遅いわm(__)m
この後はジョグ11キロちょっとして帰宅。
1時間しっかり休んだらスパ銭目指して疲労抜きジョグ。
18日の20キロ走の影響もあるだろうけど、痛めている右脚のみダメージが抜けていない模様。
キロ7:00以上で2キロくらい走ると張りを感じなくなり、4キロ過ぎるとまた少し張りを感じるといった感じで6キロちょっと。
スパ銭着いたら高濃度炭酸泉にゆっくり浸かり、軽いジェットバスで全身マッサージ後はストレッチ。
結果どうあれ、26日のポイント後はしまだ前とは違い確実に距離を抑えて調整していこうと思う。
って言ってもマラソンの調整、って未だに掴めんけどね(笑)
19日 疲労抜きジョグ9.7キロ1時間7分。
体幹4種(朝)。
20日 ジョグ11.7キロ1時間10分。
ランジウォーク50歩。
21日 ジョグ10.8キロ1時間6分。
体幹4種(朝)。
本日 変化走
2000m7分41秒(ave,3:49)
2000m7分23秒(ave,3:41)
3000m11分49秒(ave,3:55)
1000m3分22秒(ave,3:22)
ジョグ6.3キロ(Up)38分。
WS×2本。
ジョグ11.3キロ1時間7分。
疲労抜きジョグ6.2キロ44分。
20日は朝ジョグ11.7キロ+WS×2本ave,6:02。
21日は朝ジョグ10.8キロave,6:07。
22日の今日は休み。
湘南まで、残るポイント練習は2回(いずれも休みの日)。
今日22日と来週26日。
今日22日は繋ぎのポイントで軽めにして、26日は10キロをあわよくばキロ3:30前後で走れたら合格。
僕の大会3週間前の練習は、基本Takeアスリート鍼灸院のTakeさんが出版した本から参考。
3週間前30キロ(レースペース+10秒)→2週間前20キロ(レースペース)→1週間前10キロ(レースペース-10秒)と強度を強くしながら距離を抑えていく。
サブスリー、サブ50と4週間前の40キロ走をやらない代わりに設定を-5秒速くして成功。
しかしサブ45を狙うに辺りこれが上手くハマらなくなり、以降は3週間前30キロ走からレースペースに近い設定で行い去年の湘南でサブ45出来た。
さて、今年はサブ40を狙っているので先週20キロ(結果ほぼave,3:40)だと10秒ずつ上げていくと26日の10キロは3:30設定。
今年7月、故障する前イケイケ状態の10キロはave,3:34。
変化走だったからその後すぐにサブスリーペースで10キロ追加していた。
しかし今。
改めて、さ、さんぷんさんじゅうびょうで10キロ…
今はイケイケ状態ではなくイタイタ状態だから果たして…( ̄▽ ̄;)(笑)
で、それに備え(?)て今日は繋ぎのポイント練習。
メニューは変化走2000m(設定3:50)+2000m(設定(3:40)+2000m(設定3:45)+2000m(設定3:30)
*各区間Rest30秒以内
山下公園目指し、雨上がるも午前7時前は気温が低くアップも気持ち長目に。
WS2本入れてからスタート!
①本目
1000m3:49
2000m3:50
②本目
1000m3:41
2000m3:41
いや、ムリ!!風強すぎ!!(笑)
吹き荒れる北風に1本目から全く進めず、2本目なんて撃沈寸前でもがく。
気持ちも折れ
3本目→3000m(設定4:00)
4本目→1000m(設定3:25)
に変更。
③本目
1000m3:53
2000m3:57
3000m3:57
④本目
1000m3:22
股関節痛めてから久々に速い1キロ。
風に体当たりしながら設定は切れたけど、やっぱり短いの遅いわm(__)m
この後はジョグ11キロちょっとして帰宅。
1時間しっかり休んだらスパ銭目指して疲労抜きジョグ。
18日の20キロ走の影響もあるだろうけど、痛めている右脚のみダメージが抜けていない模様。
キロ7:00以上で2キロくらい走ると張りを感じなくなり、4キロ過ぎるとまた少し張りを感じるといった感じで6キロちょっと。
スパ銭着いたら高濃度炭酸泉にゆっくり浸かり、軽いジェットバスで全身マッサージ後はストレッチ。
結果どうあれ、26日のポイント後はしまだ前とは違い確実に距離を抑えて調整していこうと思う。
って言ってもマラソンの調整、って未だに掴めんけどね(笑)
19日 疲労抜きジョグ9.7キロ1時間7分。
体幹4種(朝)。
20日 ジョグ11.7キロ1時間10分。
ランジウォーク50歩。
21日 ジョグ10.8キロ1時間6分。
体幹4種(朝)。
本日 変化走
2000m7分41秒(ave,3:49)
2000m7分23秒(ave,3:41)
3000m11分49秒(ave,3:55)
1000m3分22秒(ave,3:22)
ジョグ6.3キロ(Up)38分。
WS×2本。
ジョグ11.3キロ1時間7分。
疲労抜きジョグ6.2キロ44分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0