極寒!?山下公園練習会は変化走4キロ×5本!!!
- 2018/12/16
- 13:37
13日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7:17。
14日は朝ジョグ13キロave,6:01。
15日は朝ジョグ10.2キロ+WS×3本ave,6:21。
16日の今日は休み、山下公園練習会の日。
前日訳あって寝不足に陥り、午前4時には起きて頭クラクラするもコーヒー飲んで少し覚醒。
今日のメニューは告知通り、変化走4キロ×5本。
1本目(設定4:10)→Rest
2本目(設定3:50)→Rest
3本目(設定4:00)→Rest
4本目(設定3:40)→Rest
5本目(設定フリー)
*Restは各区間30秒~180秒
1~4本目まで±30秒幅。
キツいのは2本目に移るときと、4本目に移るときだと思う。
5本目の設定フリーは皆、足立フレンドリーマラソンを控えているので調整といった具合で。
ペース幅±20秒をある程度余裕を持って操れたら、大会とかの駆け引きや集団走でも誰かが脱け出した時に付いていける訓練となるのでは?と思い、弱い頭ながらこの前の湘南を走り作成。
参加者はオーさん、ゆうたろうさん、ふらっとさん、怪盗さん(部分参加)、自分の5人。
いつも通り集合場所までゆっくりジョグで移動するも、寝不足の影響か頭がクラクラする。
誘った手前これはヤバい、と早目に着いたこともありコンビニでモンスター1本補給して皆を待つ。
午前7時、皆が揃ったら山下公園目指しアップがてらジョグ。
着くと、時間の都合で部分参加の怪盗さんはBU走18キロ消化済みで、部分参加だけどこっからまた我々のポイントやんの!?って感じで、ケニア式は… ヤバい(笑)
ジョグ後はWS2本かまし、脚が軽くないのを確認してw1本目。
1キロ4:09
2キロ4:11
3キロ4:08
4キロ4:06 ave,4:08
短パン、ノースリーブにアームウォーマーの装備は薄すぎた(笑)
全く温まらず、寒い寒い言いながら走行した1本目。
北風も予報(Yahoo!天気)なら風速1~3mだけど、海が目の前の山下公園は風速は倍だろう。
(1本目を終え現れた山下公園練習会メンバーのコミヤさんも今日は風穏やかだね~、とw)
それだけちゃんと風を感じる、この時期は特にシビアな山下公園。
改めて今シーズンも風舞う中どれだけ追い込めるかと、先を考えたくないけど考えてしまった(笑)
気持ちを仕切り直し、2本目。
1キロ3:46
2キロ3:47
3キロ3:51
4キロ3:41 ave,3:46
2本目を終え、時間の都合からケニア怪盗さんとはお別れ!(ご参加ありがとうございました♪やり過ぎですw)
1、2本目は観光のついでに先週奈良マラソン(それでもフル2:4⚪!)を走ったゆうたろうさんがガンガン引いてくれた。
疲れてないの?とか、ダメージは?!とか問いただすも
「大会に出ないと怠けちゃうんで…」
と、大会をポイント練習と置いて一週間休息したたことから、ダメージは皆無らしい。恐ろしい。
本気出したら… いや、出さないで(笑)
で、3本目!!
1キロ3:55
2キロ3:58
3キロ3:58
4キロ3:57 ave,3:57
ここで自分が注目したのはオーさん。
オーさんの持っている力ならこの程度は全然操れるレベルなんだけど、自分と同じく故障が癒えてない身。
しかし、3本目を終えて4本目はいけるな、と底の力に届くような練習は出来ていないけども、リミッターを外したら練習でも出来ないペースで走れる、後ろ目でもしっかり見ていて感じた。
えぇ、もちろんサタン様(ふらっとさん)は寝てましたよ、今年も。
この方は本当に無駄の無いフォームで、自分が求める理想のフォーム。
前半戦を見ると上半身を前方に傾けていつもらしくないフォームで、何かフォーム改良したのかな?と思ったけど、後々聞けば自分のフォームを真似て実験したらしい。
(デカイ筋肉しか使いたくないからこのような走り方になったのだけど、股関節痛めないようにw)
4本目!!
1キロ3:40
2キロ3:43
3キロ3:42
4キロ3:39 ave,3:41
やっぱり幅±20秒あるとキツいわ。
と言ってもオーさんは走りきりましたぜ!!
(故障の塩梅からこれ以上は進めませんが、底力はやはり凄まじい)
走ったランナーは皆風に体力を奪われてキツかったんじゃないかな~と感じた。
サブ40ランナーとか関係無く、キツいもんはキツい。
5本目、どうしますか~?!と皆でいっせーのっせー!で結論に至った結果。
『キロ3:35』…
うわっ、キタ( ̄▽ ̄;)(って自分もキロ3:35を差し出した一味でありますがw…)
1キロ3:34
2キロ3:37
3キロ3:49
4キロ3:38 ave,3:40
スタートから頑張ってキロ3:35を維持したが、後方(ふらっとさん、ゆうたろうさん)が落ちた瞬間から自分も頑張る気力を見いだせず、ペース落とし待ちに。
ふらっとさんが上がってきて並走し、何とかキロ3:35に戻す努力をするが、こっからはキツかった。
自分としては集まってくれた仲間に支えられ、集団走の力もあり、キロ3:35ペースも心肺を使うことなく走れた。
が、この後はゆっくりジョグながらも17.6キロを皆で走り(ラスト稲荷坂含む)、遅筋強化は心肺をモロに使いゼーハー言いながら駆け進む。
かなり走りましたぞ!!
さて、ここからどうしよう。
足立フレンドリーマラソンをガチるかガチらないか。
正直、自分の脚はこんなハイレベルな練習をしていては完治ならず、現状維持でジョグ中ははっきりと痛い。
足立フレンドリーマラソンが静岡に繋げる走りと、走り始めから確信得れば飛ばす。
そうでなければ回復を優先しようと思った。
難しい決断だけど、4日後の(休み)ブログにて、どう走るかは決めたいと思う。
とりあえず極寒レベルの寒さなら見送り…??
13日 疲労抜きジョグ10キロ1時間13分。
ランジウォーク50歩。
サイドランジ30回。
14日 ジョグ13キロ1時間18分。
15日 ジョグ10.2キロ1時間5分。
体幹4種。
WS×3本。
本日 変化走4キロ×5本
4キロ(ave,4:08)
4キロ(ave,3:46)
4キロ(ave,3:57)
4キロ(ave,3:41)
4キロ(ave,3:40)
ジョグ3.3キロ(Up)21分。
WS×2本。
ジョグ17.6キロ1時間48分。
2.6キロ(移動)16分。
14日は朝ジョグ13キロave,6:01。
15日は朝ジョグ10.2キロ+WS×3本ave,6:21。
16日の今日は休み、山下公園練習会の日。
前日訳あって寝不足に陥り、午前4時には起きて頭クラクラするもコーヒー飲んで少し覚醒。
今日のメニューは告知通り、変化走4キロ×5本。
1本目(設定4:10)→Rest
2本目(設定3:50)→Rest
3本目(設定4:00)→Rest
4本目(設定3:40)→Rest
5本目(設定フリー)
*Restは各区間30秒~180秒
1~4本目まで±30秒幅。
キツいのは2本目に移るときと、4本目に移るときだと思う。
5本目の設定フリーは皆、足立フレンドリーマラソンを控えているので調整といった具合で。
ペース幅±20秒をある程度余裕を持って操れたら、大会とかの駆け引きや集団走でも誰かが脱け出した時に付いていける訓練となるのでは?と思い、弱い頭ながらこの前の湘南を走り作成。
参加者はオーさん、ゆうたろうさん、ふらっとさん、怪盗さん(部分参加)、自分の5人。
いつも通り集合場所までゆっくりジョグで移動するも、寝不足の影響か頭がクラクラする。
誘った手前これはヤバい、と早目に着いたこともありコンビニでモンスター1本補給して皆を待つ。
午前7時、皆が揃ったら山下公園目指しアップがてらジョグ。
着くと、時間の都合で部分参加の怪盗さんはBU走18キロ消化済みで、部分参加だけどこっからまた我々のポイントやんの!?って感じで、ケニア式は… ヤバい(笑)
ジョグ後はWS2本かまし、脚が軽くないのを確認してw1本目。
1キロ4:09
2キロ4:11
3キロ4:08
4キロ4:06 ave,4:08
短パン、ノースリーブにアームウォーマーの装備は薄すぎた(笑)
全く温まらず、寒い寒い言いながら走行した1本目。
北風も予報(Yahoo!天気)なら風速1~3mだけど、海が目の前の山下公園は風速は倍だろう。
(1本目を終え現れた山下公園練習会メンバーのコミヤさんも今日は風穏やかだね~、とw)
それだけちゃんと風を感じる、この時期は特にシビアな山下公園。
改めて今シーズンも風舞う中どれだけ追い込めるかと、先を考えたくないけど考えてしまった(笑)
気持ちを仕切り直し、2本目。
1キロ3:46
2キロ3:47
3キロ3:51
4キロ3:41 ave,3:46
2本目を終え、時間の都合からケニア怪盗さんとはお別れ!(ご参加ありがとうございました♪やり過ぎですw)
1、2本目は観光のついでに先週奈良マラソン(それでもフル2:4⚪!)を走ったゆうたろうさんがガンガン引いてくれた。
疲れてないの?とか、ダメージは?!とか問いただすも
「大会に出ないと怠けちゃうんで…」
と、大会をポイント練習と置いて一週間休息したたことから、ダメージは皆無らしい。恐ろしい。
本気出したら… いや、出さないで(笑)
で、3本目!!
1キロ3:55
2キロ3:58
3キロ3:58
4キロ3:57 ave,3:57
ここで自分が注目したのはオーさん。
オーさんの持っている力ならこの程度は全然操れるレベルなんだけど、自分と同じく故障が癒えてない身。
しかし、3本目を終えて4本目はいけるな、と底の力に届くような練習は出来ていないけども、リミッターを外したら練習でも出来ないペースで走れる、後ろ目でもしっかり見ていて感じた。
えぇ、もちろんサタン様(ふらっとさん)は寝てましたよ、今年も。
この方は本当に無駄の無いフォームで、自分が求める理想のフォーム。
前半戦を見ると上半身を前方に傾けていつもらしくないフォームで、何かフォーム改良したのかな?と思ったけど、後々聞けば自分のフォームを真似て実験したらしい。
(デカイ筋肉しか使いたくないからこのような走り方になったのだけど、股関節痛めないようにw)
4本目!!
1キロ3:40
2キロ3:43
3キロ3:42
4キロ3:39 ave,3:41
やっぱり幅±20秒あるとキツいわ。
と言ってもオーさんは走りきりましたぜ!!
(故障の塩梅からこれ以上は進めませんが、底力はやはり凄まじい)
走ったランナーは皆風に体力を奪われてキツかったんじゃないかな~と感じた。
サブ40ランナーとか関係無く、キツいもんはキツい。
5本目、どうしますか~?!と皆でいっせーのっせー!で結論に至った結果。
『キロ3:35』…
うわっ、キタ( ̄▽ ̄;)(って自分もキロ3:35を差し出した一味でありますがw…)
1キロ3:34
2キロ3:37
3キロ3:49
4キロ3:38 ave,3:40
スタートから頑張ってキロ3:35を維持したが、後方(ふらっとさん、ゆうたろうさん)が落ちた瞬間から自分も頑張る気力を見いだせず、ペース落とし待ちに。
ふらっとさんが上がってきて並走し、何とかキロ3:35に戻す努力をするが、こっからはキツかった。
自分としては集まってくれた仲間に支えられ、集団走の力もあり、キロ3:35ペースも心肺を使うことなく走れた。
が、この後はゆっくりジョグながらも17.6キロを皆で走り(ラスト稲荷坂含む)、遅筋強化は心肺をモロに使いゼーハー言いながら駆け進む。
かなり走りましたぞ!!
さて、ここからどうしよう。
足立フレンドリーマラソンをガチるかガチらないか。
正直、自分の脚はこんなハイレベルな練習をしていては完治ならず、現状維持でジョグ中ははっきりと痛い。
足立フレンドリーマラソンが静岡に繋げる走りと、走り始めから確信得れば飛ばす。
そうでなければ回復を優先しようと思った。
難しい決断だけど、4日後の(休み)ブログにて、どう走るかは決めたいと思う。
とりあえず極寒レベルの寒さなら見送り…??
13日 疲労抜きジョグ10キロ1時間13分。
ランジウォーク50歩。
サイドランジ30回。
14日 ジョグ13キロ1時間18分。
15日 ジョグ10.2キロ1時間5分。
体幹4種。
WS×3本。
本日 変化走4キロ×5本
4キロ(ave,4:08)
4キロ(ave,3:46)
4キロ(ave,3:57)
4キロ(ave,3:41)
4キロ(ave,3:40)
ジョグ3.3キロ(Up)21分。
WS×2本。
ジョグ17.6キロ1時間48分。
2.6キロ(移動)16分。
- 関連記事
-
- 今年最後のポイントも極寒!変化走3キロ×5本!! (2018/12/30)
- 2つの募集!!~山下公園練習会より~ (2018/12/26)
- 極寒!?山下公園練習会は変化走4キロ×5本!!! (2018/12/16)
- 湘南2週間前、ペース走20キロ!! (2018/11/18)
- 湘南国際マラソンに向け、30キロ走。 (2018/11/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:山下公園練習会
- CM:0
- TB:0