足立フレンドリーマラソン~詳細~
- 2018/12/25
- 07:45
22日は朝ジョグ10.3キロave,6:16。
足立フレンドリーマラソン前日。
WSを入れておこうか迷ったけど、2日前のスプリントトレーニング効果を信じて無し。
☆☆☆
~当日~
足立フレンドリーマラソンのハーフスタート時間は午前11時。
普段の練習から大体走り終わってる時間に加え、少し体調を崩したのか身体が火照っていて、連日は寝汗が少々。
あまり気にしないようにしていたけども、何となく普段の習慣を崩すと身体が動かなそうな予感。
よし、いつも通りに身体を動かそう!!と、午前5時前から朝ジョグ5.1キロ。
しかし、キロ6:30くらいのペースが地味にキツい(笑)
身体の隅々まで血が回っていないというか、なんか嫌~な感じ…
焦るな焦るな、まだまだ時間はある。
得意の移動ジョグをこまめに入れて、確実に動ける身体にしとこう、と自宅を出てからは
移動ジョグを連発!!!(笑)
アップも含め、本番前なのに13.6キロと… ちょっと走りすぎちゃったかな~?(´∀`;)
(* Jog Noteより)
しかし、会場に着く頃には確実に動ける身体になっていて、荒業ながら今日この選択はたぶん正解。
会場入りをしてからは村の陣地にお世話になり、村の皆様と雑談をしながらリラックス♪
(陣地設営など、皆様ありがとうございました!)
曇り、風もほどほどとコンディションは良し。
アップ後はWSを3本。
1本目で股関節に衝撃波を喰らうが、何もなかったようにやり過ごすのが様になってきたようで…
スタート地点に向かい整列。
確認出来る範囲で
ふらっとさん、怪盗さん、Ukeさん、カミさん、たけさん、ダイジさん、ノブさん、と強者揃い。
カミさん、たけさんの会話からはキロ3:30で走るとのこと。
自分に掲げた目標ペースはキロ3:35。
…(;´∀`)
で、きちゃったぞ。いつもの癖が(笑)
『キロ3:30でハーフいう未知なる領域に挑戦してみるか?』
『潰れようが構わずトップスピードに磨きをかけたほうが良いのでは?遅筋野郎だし…』
よし、決めた。ターゲット(目標)は自分よりか持ちタイムが上の
『カミさん、たけさん』だ!!( ̄▽ ̄)
(…って、いつものパターンじゃねぇかw)
湘南国際マラソン前の山下公園一人10キロはave, 3:30で死にかけながらも走れているから、ケニア式でせめて10キロまでは付きたい。
覚悟を決め、いざスタート!!
(*GPS起用)
1キロ3:28
2キロ3:27
3キロ3:31
4キロ3:26
5キロ3:30
スタートからは前にカミさん、自分、たけさん、という並び。
3キロ通過くらいか、集団に動きがありカミさんのペースが上がる。
たけさんに「追いますか?」と声掛けるも、調子が悪そう。
追うしかない!とペースを上げ、しっかり流れに乗りたいからカミさんの横に付き並走させてもらう。
すると前にはあの『川内鴻紀』選手がいる…!
なぜこのペースなのか「?」と思うも、カミさんと共に川内選手の後ろをピタリとマーク。
(自分場違いじゃね?とも思ったり…)
6キロ3:27
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:28
10キロ3:24
大会だからか、呼吸は不思議と楽だけどじわりじわりと脚にくる。
(やっぱり場違いじゃないか?と、本日2回目w)
しかしカミさんは落ち着いているな~。
わずかなペースの上げ下げにも動じず、しっかりと川内選手の後ろをマークする走り。
一方、自分は後方と脚が絡みそうな場面も手伝って、前や横に出たりと我慢が出来ない。
大会はほぼフルしか走らない自分との場数差を感じた。
『微細なペースコントロールと走り進める上手さ』という表現が正しいかわからないけど、カミさんを見ていてこれが実に巧妙。
(スタート~10キロ 34分50秒ave,3:29)
ひとまず山下公園一人10キロのタイムは越えた!!
問題はここから。異次元の世界へ突入。
11キロ3:28
12キロ3:33
10キロ過ぎ、ちょっと川内選手のペースが上がったような??
この上がりに対応出来なく、リズムを一気に乱してしまった。
残念だが、集団を見送りここでギブアップ(´д`|||)
で、目標のキロ3:35に切り替える。
13キロ3:32
14キロ3:32
15キロ3:34
単独になり非常に厳しいが、イケるとこまではいかないとケニア式ではない。
しかし、後方からの集団に吸収されリズムを作ろうとするも、取り戻すのは厳しく何度も見送る始末…
スライドしてからの応援には手で応えるのが精一杯で、沿道の応援にも「死んじゃう」って素直に吐く(笑) …すみません(;´∀`)
そしてどんどんペースは下降していき、単独走でゲロきつ。
ふと、頭に浮かんだ言葉…
『常磐線(快速)上野行きに乗せてくれ』(TДT)
残り6キロ。
結構限界、走り方をフルマラソン用に変えた。
16キロ3:39
17キロ3:39
18キロ3:43
19キロ3:47
20キロ3:44
21キロ3:46
残り172m:0:36
最後の折り返しから向かい風の寒さで手が痺れる。
終盤ということもあり周りのランナーは超絶ハーハーも、脚が動かずペースUpに踏み込めない。
それでも最後くらい心肺にムチ打て!と、出来るなりにダッシュして、ゴール!!( ̄▽ ̄;)
超キツかったけど
1時間15分29秒 ハーフPB更新&設定クリア!!
終わり、雨も淡々と降りだしてきた。
早々となるべく準備し、カミさん、オーさん、ダイジさん、okuさんとダウンは芝生でゆっくり5.7キロ。
走り始めは両内転筋の張りが強かったものの、キロ7:00以上のペースに加え、芝生という柔らかい地面の効果もあり終わる頃には張りはかなり減少。
再び、陣地&会場を後にダイジさんと駅までダウンして帰路へ。
~まとめ~
・このハイペースを一人練でこなすのは現状難しく、(お決まりだが)持ちタイムが上のカミさん、たけさんを目標(ターゲット)に攻めの走りに徹した。
・内容からは典型的な撃沈レースで結果12キロしか持たなかったけど、今必要なトップスピード養成に加え、このレベルで走るランナーの動き方など色々確認出来た。
今更ながらも、ハーフ以下の大会をもう少し絡ませればかなり走力が向上しそうな手応えを感じる。
・後半折り返し向かい風で腕が冷え痺れたことから、アームフォーマーは必須。
・スタート整列時、写真を撮りに来てくれた竜さんのターサー?に草が乗っていたのが気になった。
『Rap詳細(GPS起用)』
1キロ3:28
2キロ3:27
3キロ3:31
4キロ3:26
5キロ3:30
6キロ3:27
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:28
10キロ3:24
11キロ3:28
12キロ3:33
13キロ3:32
14キロ3:32
15キロ3:34
16キロ3:39
17キロ3:39
18キロ3:43
19キロ3:47
20キロ3:44
21キロ3:46
残り172m0:36
足立フレンドリーマラソン
21.095キロ 1時間15分32秒(グロス)
1時間15分29秒(ネット)
(ave,3:34)
ジョグ4.6キロ(Up)27分。
WS×3本。
ジョグ5.7キロ(Down)41分。
朝ジョグ5.1キロ33分。
ジョグ2.2キロ(移動)15分。
ジョグ1.7キロ(移動)12分。
ジョグ1.7キロ(移動)11分。
年内のレースはこれにて終了!!
次は静岡マラソン。
今シーズン、いけるとこまで挑戦したいと思う。
足立フレンドリーマラソン前日。
WSを入れておこうか迷ったけど、2日前のスプリントトレーニング効果を信じて無し。
☆☆☆
~当日~
足立フレンドリーマラソンのハーフスタート時間は午前11時。
普段の練習から大体走り終わってる時間に加え、少し体調を崩したのか身体が火照っていて、連日は寝汗が少々。
あまり気にしないようにしていたけども、何となく普段の習慣を崩すと身体が動かなそうな予感。
よし、いつも通りに身体を動かそう!!と、午前5時前から朝ジョグ5.1キロ。
しかし、キロ6:30くらいのペースが地味にキツい(笑)
身体の隅々まで血が回っていないというか、なんか嫌~な感じ…
焦るな焦るな、まだまだ時間はある。
得意の移動ジョグをこまめに入れて、確実に動ける身体にしとこう、と自宅を出てからは
移動ジョグを連発!!!(笑)
アップも含め、本番前なのに13.6キロと… ちょっと走りすぎちゃったかな~?(´∀`;)
(* Jog Noteより)
しかし、会場に着く頃には確実に動ける身体になっていて、荒業ながら今日この選択はたぶん正解。
会場入りをしてからは村の陣地にお世話になり、村の皆様と雑談をしながらリラックス♪
(陣地設営など、皆様ありがとうございました!)
曇り、風もほどほどとコンディションは良し。
アップ後はWSを3本。
1本目で股関節に衝撃波を喰らうが、何もなかったようにやり過ごすのが様になってきたようで…
スタート地点に向かい整列。
確認出来る範囲で
ふらっとさん、怪盗さん、Ukeさん、カミさん、たけさん、ダイジさん、ノブさん、と強者揃い。
カミさん、たけさんの会話からはキロ3:30で走るとのこと。
自分に掲げた目標ペースはキロ3:35。
…(;´∀`)
で、きちゃったぞ。いつもの癖が(笑)
『キロ3:30でハーフいう未知なる領域に挑戦してみるか?』
『潰れようが構わずトップスピードに磨きをかけたほうが良いのでは?遅筋野郎だし…』
よし、決めた。ターゲット(目標)は自分よりか持ちタイムが上の
『カミさん、たけさん』だ!!( ̄▽ ̄)
(…って、いつものパターンじゃねぇかw)
湘南国際マラソン前の山下公園一人10キロはave, 3:30で死にかけながらも走れているから、ケニア式でせめて10キロまでは付きたい。
覚悟を決め、いざスタート!!
(*GPS起用)
1キロ3:28
2キロ3:27
3キロ3:31
4キロ3:26
5キロ3:30
スタートからは前にカミさん、自分、たけさん、という並び。
3キロ通過くらいか、集団に動きがありカミさんのペースが上がる。
たけさんに「追いますか?」と声掛けるも、調子が悪そう。
追うしかない!とペースを上げ、しっかり流れに乗りたいからカミさんの横に付き並走させてもらう。
すると前にはあの『川内鴻紀』選手がいる…!
なぜこのペースなのか「?」と思うも、カミさんと共に川内選手の後ろをピタリとマーク。
(自分場違いじゃね?とも思ったり…)
6キロ3:27
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:28
10キロ3:24
大会だからか、呼吸は不思議と楽だけどじわりじわりと脚にくる。
(やっぱり場違いじゃないか?と、本日2回目w)
しかしカミさんは落ち着いているな~。
わずかなペースの上げ下げにも動じず、しっかりと川内選手の後ろをマークする走り。
一方、自分は後方と脚が絡みそうな場面も手伝って、前や横に出たりと我慢が出来ない。
大会はほぼフルしか走らない自分との場数差を感じた。
『微細なペースコントロールと走り進める上手さ』という表現が正しいかわからないけど、カミさんを見ていてこれが実に巧妙。
(スタート~10キロ 34分50秒ave,3:29)
ひとまず山下公園一人10キロのタイムは越えた!!
問題はここから。異次元の世界へ突入。
11キロ3:28
12キロ3:33
10キロ過ぎ、ちょっと川内選手のペースが上がったような??
この上がりに対応出来なく、リズムを一気に乱してしまった。
残念だが、集団を見送りここでギブアップ(´д`|||)
で、目標のキロ3:35に切り替える。
13キロ3:32
14キロ3:32
15キロ3:34
単独になり非常に厳しいが、イケるとこまではいかないとケニア式ではない。
しかし、後方からの集団に吸収されリズムを作ろうとするも、取り戻すのは厳しく何度も見送る始末…
スライドしてからの応援には手で応えるのが精一杯で、沿道の応援にも「死んじゃう」って素直に吐く(笑) …すみません(;´∀`)
そしてどんどんペースは下降していき、単独走でゲロきつ。
ふと、頭に浮かんだ言葉…
『常磐線(快速)上野行きに乗せてくれ』(TДT)
残り6キロ。
結構限界、走り方をフルマラソン用に変えた。
16キロ3:39
17キロ3:39
18キロ3:43
19キロ3:47
20キロ3:44
21キロ3:46
残り172m:0:36
最後の折り返しから向かい風の寒さで手が痺れる。
終盤ということもあり周りのランナーは超絶ハーハーも、脚が動かずペースUpに踏み込めない。
それでも最後くらい心肺にムチ打て!と、出来るなりにダッシュして、ゴール!!( ̄▽ ̄;)
超キツかったけど
1時間15分29秒 ハーフPB更新&設定クリア!!
終わり、雨も淡々と降りだしてきた。
早々となるべく準備し、カミさん、オーさん、ダイジさん、okuさんとダウンは芝生でゆっくり5.7キロ。
走り始めは両内転筋の張りが強かったものの、キロ7:00以上のペースに加え、芝生という柔らかい地面の効果もあり終わる頃には張りはかなり減少。
再び、陣地&会場を後にダイジさんと駅までダウンして帰路へ。
~まとめ~
・このハイペースを一人練でこなすのは現状難しく、(お決まりだが)持ちタイムが上のカミさん、たけさんを目標(ターゲット)に攻めの走りに徹した。
・内容からは典型的な撃沈レースで結果12キロしか持たなかったけど、今必要なトップスピード養成に加え、このレベルで走るランナーの動き方など色々確認出来た。
今更ながらも、ハーフ以下の大会をもう少し絡ませればかなり走力が向上しそうな手応えを感じる。
・後半折り返し向かい風で腕が冷え痺れたことから、アームフォーマーは必須。
・スタート整列時、写真を撮りに来てくれた竜さんのターサー?に草が乗っていたのが気になった。
『Rap詳細(GPS起用)』
1キロ3:28
2キロ3:27
3キロ3:31
4キロ3:26
5キロ3:30
6キロ3:27
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:28
10キロ3:24
11キロ3:28
12キロ3:33
13キロ3:32
14キロ3:32
15キロ3:34
16キロ3:39
17キロ3:39
18キロ3:43
19キロ3:47
20キロ3:44
21キロ3:46
残り172m0:36
足立フレンドリーマラソン
21.095キロ 1時間15分32秒(グロス)
1時間15分29秒(ネット)
(ave,3:34)
ジョグ4.6キロ(Up)27分。
WS×3本。
ジョグ5.7キロ(Down)41分。
朝ジョグ5.1キロ33分。
ジョグ2.2キロ(移動)15分。
ジョグ1.7キロ(移動)12分。
ジョグ1.7キロ(移動)11分。
年内のレースはこれにて終了!!
次は静岡マラソン。
今シーズン、いけるとこまで挑戦したいと思う。
- 関連記事
-
- 静岡マラソン前日っ♪♪ (2019/02/23)
- 月例川崎マラソン10キロに初参加!! (2019/01/27)
- 足立フレンドリーマラソン~詳細~ (2018/12/25)
- 足立フレンドリーマラソン~速報~ (2018/12/23)
- 湘南国際マラソン~詳細その3~ (2018/12/03)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:大会
- CM:0
- TB:0