月例川崎マラソン10キロに初参加!!
- 2019/01/27
- 16:00
24日は朝ジョグ10.6キロave,6:28。
25日は朝ジョグ11.7キロave,6:13。
26日は朝ジョグ10.8キロ+WS×3本ave,6:17。
23日の鍼治療で脚の上がりは良くなったけど、痛みに関しては変化なく、右股関節、内転筋の状態はあんまり良くない。
27日の今日は休み。
状態は良くないけど、静岡まで1ヶ月切ってるからここぞという練習は頑張りたいのと、3週間前からはいつも通りのルーティン(30→20→10キロ)を計画しているから、今日を最後にスピードに磨きをかけたい。
ってわけで選択したのは月例川崎マラソン10キロ。
最近の波激しい練習から脱出したい為、出来ればキロ3:30で走りたい。
10キロのスタートは午前10時30分だから、朝は6キロほどジョグをして、足立フレンドリーみたいに移動を絡めたジョグを入れながら会場へ。
予想はしていたけど、風ヤベーっす(笑)
受付を済ましたらコースの下調べを一切していなかった為、係員に教えてもらった。
げ、砂利道だった( ̄▽ ̄;)(アスファルトは15mくらいあったかな?w)
スタート→追い風→向かい風→追い風→向かい風→ゴールという感じ。
アップでも向かい風はキツく、どうなるのだろうと先行き不安に感じてしまったが…
午前10時30分、スタート!!
1キロ3:20
2キロ3:26
3キロ3:30
4キロ3:36
5キロ3:47
6キロ3:23
7キロ3:35
8キロ3:31
9キロ3:39
10キロ3:41
ave,3:33
スタートから1キロはハイペースで集団10人ほどの形成。(キロ3:20のラップを見て怯んだぜw)
まぁそれでもトップ含む集団に乗れているからケニア式でいけるとこまでいくぜ~!と。
向かい風区間に入り、4キロのラップを見て
「いやいや、みんな頑張ろーぜ!!」
と、軽い気持ちから調子に乗りトップに出たら…
後ろから
「待ってました!」と言わんばかりに数人がドドーっ!と前に出てきて、着火材となってしまった(笑)
5キロのラップは折り返しを含めたGPSの狂いだと思うけど、砂利道で滑りまくり(一部荒い石区間もあり薄底に響きますw)踏み込みが効かない。
追い風から再びペースを取り戻したけど、「待ってました!」と前に出ていった集団に乗ることが出来ず、ここからゴールまでは単独と厳しかった(;´д`)
状況から結果に対してどうだったのか?と問い掛けても「良くやった!ダメだった!」との判断が付かない。
予報から強い風、それも河川敷となれば尚更で、加えて砂利道、蹴れないし滑るし、脚痛ぇし(笑)
でも、先にゴールしたランナーはゴール後キツそうだったぞ??自分は… ここだよね、差は。
終わってからは着込んでいた衣服を20Lのバックパックに詰め込んで、会場から横浜駅までジョグ。
パンパン、重いわで10キロよりかキツかったが(笑)
ジョグ中もレースもだけど、右股関節、内転筋が痛くて機能していない感じ。
グロペイン症候群に対するアプローチ(補強&ストレッチ)は今の練習を継続しつつ3ヶ月続けて効果を感じなければ切り捨て、としているのだけど。
そういう意味では湘南は上手くハマったのかな、と思う。
あーだこーだ言おうが静岡までは残り1ヶ月切った。
経験上、後悔だけはしたくないから今全力で取り組めることをしよう。
24日 ジョグ10.6キロ1時間8分。
四股20回。
25日 ジョグ11.7キロ1時間12分。
レッグレイズ15回。
腹筋(普通の)50回。
26日 ジョグ10.8キロ1時間8分。
WS×3本。
体幹4種。
本日 ペース走10キロ35分30秒。
(ave,3:33)
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ15キロ1時間31分。
朝ジョグ6キロ38分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
ジョグ1.5キロ(移動)10分。
25日は朝ジョグ11.7キロave,6:13。
26日は朝ジョグ10.8キロ+WS×3本ave,6:17。
23日の鍼治療で脚の上がりは良くなったけど、痛みに関しては変化なく、右股関節、内転筋の状態はあんまり良くない。
27日の今日は休み。
状態は良くないけど、静岡まで1ヶ月切ってるからここぞという練習は頑張りたいのと、3週間前からはいつも通りのルーティン(30→20→10キロ)を計画しているから、今日を最後にスピードに磨きをかけたい。
ってわけで選択したのは月例川崎マラソン10キロ。
最近の波激しい練習から脱出したい為、出来ればキロ3:30で走りたい。
10キロのスタートは午前10時30分だから、朝は6キロほどジョグをして、足立フレンドリーみたいに移動を絡めたジョグを入れながら会場へ。
予想はしていたけど、風ヤベーっす(笑)
受付を済ましたらコースの下調べを一切していなかった為、係員に教えてもらった。
げ、砂利道だった( ̄▽ ̄;)(アスファルトは15mくらいあったかな?w)
スタート→追い風→向かい風→追い風→向かい風→ゴールという感じ。
アップでも向かい風はキツく、どうなるのだろうと先行き不安に感じてしまったが…
午前10時30分、スタート!!
1キロ3:20
2キロ3:26
3キロ3:30
4キロ3:36
5キロ3:47
6キロ3:23
7キロ3:35
8キロ3:31
9キロ3:39
10キロ3:41
ave,3:33
スタートから1キロはハイペースで集団10人ほどの形成。(キロ3:20のラップを見て怯んだぜw)
まぁそれでもトップ含む集団に乗れているからケニア式でいけるとこまでいくぜ~!と。
向かい風区間に入り、4キロのラップを見て
「いやいや、みんな頑張ろーぜ!!」
と、軽い気持ちから調子に乗りトップに出たら…
後ろから
「待ってました!」と言わんばかりに数人がドドーっ!と前に出てきて、着火材となってしまった(笑)
5キロのラップは折り返しを含めたGPSの狂いだと思うけど、砂利道で滑りまくり(一部荒い石区間もあり薄底に響きますw)踏み込みが効かない。
追い風から再びペースを取り戻したけど、「待ってました!」と前に出ていった集団に乗ることが出来ず、ここからゴールまでは単独と厳しかった(;´д`)
状況から結果に対してどうだったのか?と問い掛けても「良くやった!ダメだった!」との判断が付かない。
予報から強い風、それも河川敷となれば尚更で、加えて砂利道、蹴れないし滑るし、脚痛ぇし(笑)
でも、先にゴールしたランナーはゴール後キツそうだったぞ??自分は… ここだよね、差は。
終わってからは着込んでいた衣服を20Lのバックパックに詰め込んで、会場から横浜駅までジョグ。
パンパン、重いわで10キロよりかキツかったが(笑)
ジョグ中もレースもだけど、右股関節、内転筋が痛くて機能していない感じ。
グロペイン症候群に対するアプローチ(補強&ストレッチ)は今の練習を継続しつつ3ヶ月続けて効果を感じなければ切り捨て、としているのだけど。
そういう意味では湘南は上手くハマったのかな、と思う。
あーだこーだ言おうが静岡までは残り1ヶ月切った。
経験上、後悔だけはしたくないから今全力で取り組めることをしよう。
24日 ジョグ10.6キロ1時間8分。
四股20回。
25日 ジョグ11.7キロ1時間12分。
レッグレイズ15回。
腹筋(普通の)50回。
26日 ジョグ10.8キロ1時間8分。
WS×3本。
体幹4種。
本日 ペース走10キロ35分30秒。
(ave,3:33)
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ15キロ1時間31分。
朝ジョグ6キロ38分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
ジョグ1.5キロ(移動)10分。
- 関連記事
-
- 静岡マラソン~速報~ (2019/02/24)
- 静岡マラソン前日っ♪♪ (2019/02/23)
- 月例川崎マラソン10キロに初参加!! (2019/01/27)
- 足立フレンドリーマラソン~詳細~ (2018/12/25)
- 足立フレンドリーマラソン~速報~ (2018/12/23)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:大会
- CM:0
- TB:0