静岡マラソン3週間前!30キロ走!!
- 2019/02/03
- 15:00
31日は朝ジョグ11.2キロave,6:08。
腰の揉み返しが半端ない。ちょっと強すぎたんじゃね?とも思ったり(笑)
1月走行距離は563.8キロ。
2月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロ+WS×2本ave,6:13。
2日は朝ジョグ8キロ+WS×2本ave,6:24。
内転筋付け根の痛みが強く、まともにズボンも履けないレベル。
いい加減メンタルもやられてきたわ~、と(笑)
3日の今日は休み。
まぁズタボロハナクソな状態だけど、これで今シーズンは通すと決めたし、覚悟を決めて静岡3週間前だから30キロ走を選択。
高望み出来る状態でないから、しまだ大井川、湘南前みたいに基本設定は3:45~3:50に。
もうダメ、ってなった場合はキロ4:00まで落としてもOkとした。
暑くなるって予報だったから服装は山下公園に着いてから臨機応変に対応出来るようにし、午前6時半過ぎ練習開始。
アップがてらジョグして着いたらWS×2本。
この時間はやはり寒いけど、途中暑くなって脱ぎに止まるのは嫌だな~とランパン、ランシャツ、アームウォーマーという格好に。
風も風速2m予報なんてアテにならず、やっぱりここはそれ以上…。
さぁ、脚よ、もってくれ!!!
1キロ3:51
2キロ3:48
3キロ3:49
4キロ3:46
5キロ3:44
6キロ3:45
7キロ3:48
8キロ3:47
9キロ3:47
10キロ3:45
11キロ3:49
12キロ3:47
13キロ3:49
14キロ3:46
15キロ3:47
16キロ3:44
17キロ3:46
18キロ3:45
19キロ3:42
20キロ3:47
21キロ3:46
22キロ3:45
23キロ3:46
24キロ3:47
25キロ3:49
26キロ3:45
27キロ3:45
28キロ3:48
29キロ3:47
30キロ3:43
ave,3:47
スタートから15キロまでは右内転筋付け根の痛みが気になった。
でも右脚を庇わないように意識して、自分ではなるべく力を左右均等にして走るようしたのだけど、やっぱり無意識に右脚を庇ってるのかな~。
23キロ過ぎ、左スネ?にピキッて衝撃が走り、それがこの後もかなり主張してくる。
一旦は25キロで止めようか、と思うも、アホな思考判断で比べたら内転筋付け根のほうが痛いから、と騙し騙しに走行。
同設定から比較し、しまだ大井川、湘南前に比べたら余力も全然あるし、もう終わるの??って感覚も手伝って、結局ラスト1キロのみペースUp。
30キロを長いと感じなかったのはペース設定の間違えか(脚痛いからこれ以上は無理だけど)、距離を踏んできた結果か、判断付かない。
痛み以外は苦しまずに淡々と終えれた。
ダメだったとこを言えば向かい風区間はペース維持しようと集中して良い走りが出来るのに、追い風区間は楽して落ちて(フォームもその楽使用になっている)、そこから焦って上げること。
最近こういった傾向が強く、山下公園の特性に慣れすぎたのかもしれない(笑)
そんなんで終わってからはダウンジョグ。
やっぱり左スネ?は所々で痛みを出してきて、途中、内くるぶしにもピキピキきた。
これで思ったのは、間違いなく右脚を庇っていて左脚もガタがキテるってこと。
それを考慮して4日前に二次故障を防ぐためマッサージしたのだけど、もう遅かったのかな(笑)
痛みから気持ちも限界に近いけど、あと少し。
もう少しだ、頑張れ、と言い聞かせといた(笑)
この後は神奈川マラソンの応援。
ぬまっちさん、ふらっとさん、オークさんとLAWSON前から♪
あまりに興奮しすぎてw、写メる事を忘れてしまいしゃーせん(´д`|||)
でも、喉枯れるくらい仲間を応援出来た!
(だんだんエネルギー不足してきたからサッポロビールとちくわで糖質、たんぱく質補給したけどw)
みんな速い!格好かったな~!!!(ノ´∀`*)
31日 ジョグ11.2キロ1時間8分。
1月走行距離563.8キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
WS×2本。
ランジウォーク50歩。
2日 ジョグ8キロ51分。
WS×2本。
腹筋(強)30回。
レッグレイズ20回。
四股20回。
本日 ペース走30キロ1時間53分34秒。
(ave,3:47)
ジョグ5.1キロ(Up)30分。
WS×2本。
ジョグ6.3キロ(Down)41分。
ジョグ1.6キロ(移動)11分。
腰の揉み返しが半端ない。ちょっと強すぎたんじゃね?とも思ったり(笑)
1月走行距離は563.8キロ。
2月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロ+WS×2本ave,6:13。
2日は朝ジョグ8キロ+WS×2本ave,6:24。
内転筋付け根の痛みが強く、まともにズボンも履けないレベル。
いい加減メンタルもやられてきたわ~、と(笑)
3日の今日は休み。
まぁズタボロハナクソな状態だけど、これで今シーズンは通すと決めたし、覚悟を決めて静岡3週間前だから30キロ走を選択。
高望み出来る状態でないから、しまだ大井川、湘南前みたいに基本設定は3:45~3:50に。
もうダメ、ってなった場合はキロ4:00まで落としてもOkとした。
暑くなるって予報だったから服装は山下公園に着いてから臨機応変に対応出来るようにし、午前6時半過ぎ練習開始。
アップがてらジョグして着いたらWS×2本。
この時間はやはり寒いけど、途中暑くなって脱ぎに止まるのは嫌だな~とランパン、ランシャツ、アームウォーマーという格好に。
風も風速2m予報なんてアテにならず、やっぱりここはそれ以上…。
さぁ、脚よ、もってくれ!!!
1キロ3:51
2キロ3:48
3キロ3:49
4キロ3:46
5キロ3:44
6キロ3:45
7キロ3:48
8キロ3:47
9キロ3:47
10キロ3:45
11キロ3:49
12キロ3:47
13キロ3:49
14キロ3:46
15キロ3:47
16キロ3:44
17キロ3:46
18キロ3:45
19キロ3:42
20キロ3:47
21キロ3:46
22キロ3:45
23キロ3:46
24キロ3:47
25キロ3:49
26キロ3:45
27キロ3:45
28キロ3:48
29キロ3:47
30キロ3:43
ave,3:47
スタートから15キロまでは右内転筋付け根の痛みが気になった。
でも右脚を庇わないように意識して、自分ではなるべく力を左右均等にして走るようしたのだけど、やっぱり無意識に右脚を庇ってるのかな~。
23キロ過ぎ、左スネ?にピキッて衝撃が走り、それがこの後もかなり主張してくる。
一旦は25キロで止めようか、と思うも、アホな思考判断で比べたら内転筋付け根のほうが痛いから、と騙し騙しに走行。
同設定から比較し、しまだ大井川、湘南前に比べたら余力も全然あるし、もう終わるの??って感覚も手伝って、結局ラスト1キロのみペースUp。
30キロを長いと感じなかったのはペース設定の間違えか(脚痛いからこれ以上は無理だけど)、距離を踏んできた結果か、判断付かない。
痛み以外は苦しまずに淡々と終えれた。
ダメだったとこを言えば向かい風区間はペース維持しようと集中して良い走りが出来るのに、追い風区間は楽して落ちて(フォームもその楽使用になっている)、そこから焦って上げること。
最近こういった傾向が強く、山下公園の特性に慣れすぎたのかもしれない(笑)
そんなんで終わってからはダウンジョグ。
やっぱり左スネ?は所々で痛みを出してきて、途中、内くるぶしにもピキピキきた。
これで思ったのは、間違いなく右脚を庇っていて左脚もガタがキテるってこと。
それを考慮して4日前に二次故障を防ぐためマッサージしたのだけど、もう遅かったのかな(笑)
痛みから気持ちも限界に近いけど、あと少し。
もう少しだ、頑張れ、と言い聞かせといた(笑)
この後は神奈川マラソンの応援。
ぬまっちさん、ふらっとさん、オークさんとLAWSON前から♪
あまりに興奮しすぎてw、写メる事を忘れてしまいしゃーせん(´д`|||)
でも、喉枯れるくらい仲間を応援出来た!
(だんだんエネルギー不足してきたからサッポロビールとちくわで糖質、たんぱく質補給したけどw)
みんな速い!格好かったな~!!!(ノ´∀`*)
31日 ジョグ11.2キロ1時間8分。
1月走行距離563.8キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
WS×2本。
ランジウォーク50歩。
2日 ジョグ8キロ51分。
WS×2本。
腹筋(強)30回。
レッグレイズ20回。
四股20回。
本日 ペース走30キロ1時間53分34秒。
(ave,3:47)
ジョグ5.1キロ(Up)30分。
WS×2本。
ジョグ6.3キロ(Down)41分。
ジョグ1.6キロ(移動)11分。
- 関連記事
-
- 感覚重視で腹八分目を意識。 (2019/03/06)
- 様子見ペース走10キロ~♪ (2019/03/02)
- 静岡マラソン3週間前!30キロ走!! (2019/02/03)
- 諦めたけど、ポジティブに!! (2019/01/15)
- ペース走10キロからふたたび…!! (2019/01/10)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0