静岡マラソン1週間前!変化走10キロにシフトチェンジ!!
- 2019/02/18
- 14:40
16日は朝ジョグ10.1キロave,6:36。
17日は朝ジョグ7.3キロ+WS×1本ave,6:14。
厄は祓えたのだろうか… 疑問だ(笑)
18日の今日は休み。
練習メニューは計画通りペース走10キロ(設定3:30前後)。
前日にYahoo!天気を見れば当日走る時間帯の風速は北風1~2mくらいじゃない~♪と、予報に恵まれてテンション上がりつつも、苦手?壁??とするキロ3:30っていう数字にテンション下がりつつ、かなり気負いまくった2日間を過ごした。
とりあえずよく寝とこう!と17日からわずかながら睡眠優先に時間を取り、今日も午前4時に起きるも~、なんだか頭が痛いような重いような(◎-◎;)
色々自分にプレッシャーを掛けていたし、先週の厄にやられたのだろうとあまり気にしないよ
うにして… 午前7時前練習開始!!
今回も大会前日を除き、それまでの4日間は激務に追われるだろうから練習後はゆっくりリセット&振り返りを出来る環境を作る為、バックパック背負ってまずは移動ジョグ♪
荷物を預け、再びジョグで山下公園に向かうもYahoo!天気の風予報は合っているのか??といったような状況…。
着けばやっぱり風は結構残っていたものの、良いところを上げれば風に負けない日差しと暖かさか。
まぁ来ちまったからにはやるだけだぜ!!(  ̄▽ ̄)
と、下は短パン、上は袖無しシャツ&アームウォーマー&手袋の格好になり、WS×2本。
ではスタート!!
1キロ3:31
走り出しから向かい風に突進。
2キロ3:33
リズムは掴めているものの、上がらない。
3キロ3:33
ここまで風に体力消耗させたくないから完全なるピッチ走法。
ただペースが上がらないからストライド走法に切り替えた。
4キロ3:29
お!ようやく切り替えられたか!?と思うも、この後向かい風区間に入るとバランスの崩れを感じてきた。
5キロ3:31
そして、骨盤が軋むような嫌~な感覚( ̄ー ̄;)
6キロ3:32
感覚的だけど、こりゃ深部に疲労溜まっているなと思った。
ここから設定をキロ3:35に修正したら間違いなく走りきれるだろうけど、それは練習の為の自己満足的な練習にしかならないのでは?と思った。
シーズン最後のポイントだけあって判断するには迷いを生じたけど、今シーズン力を入れてきた変化走にシフトチェンジすることを決意。
7キロ3:34
ここでやめ。走りが崩れそうで骨盤の軋むような感じから、後の3キロ頑張ったら泣きをみていたと思う。
1キロ3:31
2キロ3:33
3キロ3:33
4キロ3:29
5キロ3:31
6キロ3:32
7キロ3:34
ave,3:32
この後はRest60秒入れ、一度走りの修正と確認でゆっくりペース走2キロ。
2キロ走り終えるも、このあと本番まではリカバリーに全力を注ぐつもりでいて刺激走などは一切行わず、週後半にWSくらいの予定でいるから
Rest30秒後に脚の筋肉を締め上げるイメージで1キロ!!
なんだかんだ、これが今日一キツかったわ(;つД`)
この後はゆっくりとジョグで色々と確認しながら15キロ。
静岡まで1週間切っていて、このタイミングで距離踏むもんじゃないってのは理解してるんだけど。
速い動きでその日終えるのは苦痛極まりなく、日々変わりゆく景色を堪能しながらゆっくりと走りを楽しみ、その日を締め括りたい。
僕はそんなタイプであり、記録狙い(ガチランナー)には乏しいけど。
『やるときゃ、やる』
この気持ちだけはガチランナーに負けず劣らず(笑)
さて、シフトチェンジして変化走にしたけど、静岡にどう影響を及ぼすか。
ここも今後の判断材料にしたい。
故障に見舞われながらも半年間以上、気持ちを折らさず生き延びてしまったのだ。
静岡では2回目のサブ40、獲る。
16日 ジョグ10.1キロ1時間6分。
17日 ジョグ7.3キロ45分。
WS×1本。
本日 変化走7キロ+2キロ+1キロ
7キロ24分48秒(ave,3:32)
2キロ8分30秒(ave,4:15)
1キロ3分22秒。
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ15キロ1時間30分。
ジョグ2.1キロ(移動)13分。
17日は朝ジョグ7.3キロ+WS×1本ave,6:14。
厄は祓えたのだろうか… 疑問だ(笑)
18日の今日は休み。
練習メニューは計画通りペース走10キロ(設定3:30前後)。
前日にYahoo!天気を見れば当日走る時間帯の風速は北風1~2mくらいじゃない~♪と、予報に恵まれてテンション上がりつつも、苦手?壁??とするキロ3:30っていう数字にテンション下がりつつ、かなり気負いまくった2日間を過ごした。
とりあえずよく寝とこう!と17日からわずかながら睡眠優先に時間を取り、今日も午前4時に起きるも~、なんだか頭が痛いような重いような(◎-◎;)
色々自分にプレッシャーを掛けていたし、先週の厄にやられたのだろうとあまり気にしないよ
うにして… 午前7時前練習開始!!
今回も大会前日を除き、それまでの4日間は激務に追われるだろうから練習後はゆっくりリセット&振り返りを出来る環境を作る為、バックパック背負ってまずは移動ジョグ♪
荷物を預け、再びジョグで山下公園に向かうもYahoo!天気の風予報は合っているのか??といったような状況…。
着けばやっぱり風は結構残っていたものの、良いところを上げれば風に負けない日差しと暖かさか。
まぁ来ちまったからにはやるだけだぜ!!(  ̄▽ ̄)
と、下は短パン、上は袖無しシャツ&アームウォーマー&手袋の格好になり、WS×2本。
ではスタート!!
1キロ3:31
走り出しから向かい風に突進。
2キロ3:33
リズムは掴めているものの、上がらない。
3キロ3:33
ここまで風に体力消耗させたくないから完全なるピッチ走法。
ただペースが上がらないからストライド走法に切り替えた。
4キロ3:29
お!ようやく切り替えられたか!?と思うも、この後向かい風区間に入るとバランスの崩れを感じてきた。
5キロ3:31
そして、骨盤が軋むような嫌~な感覚( ̄ー ̄;)
6キロ3:32
感覚的だけど、こりゃ深部に疲労溜まっているなと思った。
ここから設定をキロ3:35に修正したら間違いなく走りきれるだろうけど、それは練習の為の自己満足的な練習にしかならないのでは?と思った。
シーズン最後のポイントだけあって判断するには迷いを生じたけど、今シーズン力を入れてきた変化走にシフトチェンジすることを決意。
7キロ3:34
ここでやめ。走りが崩れそうで骨盤の軋むような感じから、後の3キロ頑張ったら泣きをみていたと思う。
1キロ3:31
2キロ3:33
3キロ3:33
4キロ3:29
5キロ3:31
6キロ3:32
7キロ3:34
ave,3:32
この後はRest60秒入れ、一度走りの修正と確認でゆっくりペース走2キロ。
2キロ走り終えるも、このあと本番まではリカバリーに全力を注ぐつもりでいて刺激走などは一切行わず、週後半にWSくらいの予定でいるから
Rest30秒後に脚の筋肉を締め上げるイメージで1キロ!!
なんだかんだ、これが今日一キツかったわ(;つД`)
この後はゆっくりとジョグで色々と確認しながら15キロ。
静岡まで1週間切っていて、このタイミングで距離踏むもんじゃないってのは理解してるんだけど。
速い動きでその日終えるのは苦痛極まりなく、日々変わりゆく景色を堪能しながらゆっくりと走りを楽しみ、その日を締め括りたい。
僕はそんなタイプであり、記録狙い(ガチランナー)には乏しいけど。
『やるときゃ、やる』
この気持ちだけはガチランナーに負けず劣らず(笑)
さて、シフトチェンジして変化走にしたけど、静岡にどう影響を及ぼすか。
ここも今後の判断材料にしたい。
故障に見舞われながらも半年間以上、気持ちを折らさず生き延びてしまったのだ。
静岡では2回目のサブ40、獲る。
16日 ジョグ10.1キロ1時間6分。
17日 ジョグ7.3キロ45分。
WS×1本。
本日 変化走7キロ+2キロ+1キロ
7キロ24分48秒(ave,3:32)
2キロ8分30秒(ave,4:15)
1キロ3分22秒。
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ15キロ1時間30分。
ジョグ2.1キロ(移動)13分。
- 関連記事
-
- 虫と雨で乱れた変化走。 (2019/04/25)
- 久々に変化走2キロ×4本!! (2019/04/04)
- 静岡マラソン1週間前!変化走10キロにシフトチェンジ!! (2019/02/18)
- 調整として変化走!!練習後は久々のマッサージ♪ (2019/01/30)
- 変化走3キロ×4本&鍼治療~! (2019/01/23)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0