再開と再会。
- 2019/03/22
- 16:21
18日の朝は疲労抜きジョグ11.8キロave,6:58。
板橋翌日。今までのレースに比べダメージは少ないけど、故障箇所はもちろん例外。
そして何の準備もせず走ったもんだから、手入れをしていなかった右親指の爪をガッツリ負傷(笑)
19日の朝も疲労抜きジョグ9.1キロave,7:03。
20日は朝ジョグ10.7キロave,6:36。
(*補強再開~)
21日は朝ジョグ11.3キロave,6:42。
ここ1ヶ月、もしかして補強(筋トレ)が原因で治らないんじゃ?と思い、補強はほぼやってないに等しいレベルまで下げてみた。
腹筋とかグロインペイン症候群に良くないって言う記事を見たし、内転筋付け根の痛みも数年行ってきた内転筋のスクワットのせいかもしれないし。
で、1ヶ月間様子を見た結果
『やっていた時のほうがそこまで痛くない』
という結論に(笑)
ん~・・・残念!!(´д`|||)
ということで、腹筋に関しては思い当たる節もあるから従来通りにするけど、内転筋スクワットやレッグレイズ、ランジは走る時間を少し削ってでも筋力が痛みを凌駕するまでトコトンやる方針で再開決定~!!
もちろん、とんでもなく悪化するようなら方針転換か、または内… いや、なんでもない(笑)
22日の今日は休み。(明後日も休み、と嫌いな変則勤務)
シーズンも終わったことだし、今日は30キロほどゆっくりLongジョグ計画♪
午前7時に開始して、とりあえずいつもの山下公園に様子を伺いに行くと、どこかで見たことのあるランナーさんが走っている。
お互いに手で挨拶するも、さて、誰だっけ?と記憶を遡ること5分くらい。
・・・あっ( ̄▽ ̄;)
3年前くらいか、ここで自分が話掛けたランナーさんじゃないか!と思い出し、探す探す!!
すると、前からそのランナーさん(kさん)がダーっ!!と走って来たのが確認出来て、なぜか時計をリセットし直し(笑)改めてご挨拶と近況を聞く。
今日はキロ4:00のペース走らしく、並走も快く受け入れてくれた♪
1キロ4:01
2キロ3:58
3キロ4:02
4キロ4:00
5キロ4:00
6キロ3:57
7キロ4:01
8キロ3:58
ave,4:00
Kさんが止めたと同時に距離的にもキリ良かったから自分もおしまい。
やっぱり色々と疲れてるんだろう。気温も高かったんだけど、地味に息漏れしてました(笑)
しかしまぁ、風強いのに正確なペースで引っ張ってもらえ、また久々の再会といい感謝っ(*´∀`)(kさん、ありがとうございました!)
シューズはジョグ用のasicsフェザーグライドだったけど、走っていて意外にもキロ3:50で20キロくらいまでは対応出来そうな感覚。
過去を遡ればフェザーグライドでサブスリーや、薄底に恐怖を感じていた一時はキロ4:00くらいのポイント練習もこれでやってきたのを思い出し、脚を労るならポイント練習でこれもアリかな?と。
終わり、kさんとダウンジョグして別れた後はジョグ12.6キロ。
負傷している爪が終盤痛くなるわ、ヘロヘロになりながら30キロに帳尻合わせした後は内転筋スクワット100回!!
4月中旬まではスピードを控え距離は従来通り踏み脚作りは欠かさず、そこから青葉の森リレーまでの残り1ヶ月はスピ練重視。
故障箇所を筋力UPにより回復させ、上手くいくのか??
色々と不安はあれど連続出走日数は1100日を越え、脚作りは平気だろう。
他は成せばなる!決めたプランに沿い、やるだけ。
んなんで補強をガッツリやって様子を見ます。
18日 疲労抜きジョグ11.8キロ1時間22分。
19日 疲労抜きジョグ9.1キロ1時間4分。
20日 ジョグ10.7キロ1時間10分。
レッグレイズ30回。
内転筋スクワット100回。
21日 ジョグ11.3キロ1時間15分。
腹筋(強)30回。
ランジウォーク50歩。
本日 ペース走8キロ32分。
(ave,4:00)
ジョグ7.4キロ(Up?)43分。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ12.6キロ1時間13分。
板橋翌日。今までのレースに比べダメージは少ないけど、故障箇所はもちろん例外。
そして何の準備もせず走ったもんだから、手入れをしていなかった右親指の爪をガッツリ負傷(笑)
19日の朝も疲労抜きジョグ9.1キロave,7:03。
20日は朝ジョグ10.7キロave,6:36。
(*補強再開~)
21日は朝ジョグ11.3キロave,6:42。
ここ1ヶ月、もしかして補強(筋トレ)が原因で治らないんじゃ?と思い、補強はほぼやってないに等しいレベルまで下げてみた。
腹筋とかグロインペイン症候群に良くないって言う記事を見たし、内転筋付け根の痛みも数年行ってきた内転筋のスクワットのせいかもしれないし。
で、1ヶ月間様子を見た結果
『やっていた時のほうがそこまで痛くない』
という結論に(笑)
ん~・・・残念!!(´д`|||)
ということで、腹筋に関しては思い当たる節もあるから従来通りにするけど、内転筋スクワットやレッグレイズ、ランジは走る時間を少し削ってでも筋力が痛みを凌駕するまでトコトンやる方針で再開決定~!!
もちろん、とんでもなく悪化するようなら方針転換か、または内… いや、なんでもない(笑)
22日の今日は休み。(明後日も休み、と嫌いな変則勤務)
シーズンも終わったことだし、今日は30キロほどゆっくりLongジョグ計画♪
午前7時に開始して、とりあえずいつもの山下公園に様子を伺いに行くと、どこかで見たことのあるランナーさんが走っている。
お互いに手で挨拶するも、さて、誰だっけ?と記憶を遡ること5分くらい。
・・・あっ( ̄▽ ̄;)
3年前くらいか、ここで自分が話掛けたランナーさんじゃないか!と思い出し、探す探す!!
すると、前からそのランナーさん(kさん)がダーっ!!と走って来たのが確認出来て、なぜか時計をリセットし直し(笑)改めてご挨拶と近況を聞く。
今日はキロ4:00のペース走らしく、並走も快く受け入れてくれた♪
1キロ4:01
2キロ3:58
3キロ4:02
4キロ4:00
5キロ4:00
6キロ3:57
7キロ4:01
8キロ3:58
ave,4:00
Kさんが止めたと同時に距離的にもキリ良かったから自分もおしまい。
やっぱり色々と疲れてるんだろう。気温も高かったんだけど、地味に息漏れしてました(笑)
しかしまぁ、風強いのに正確なペースで引っ張ってもらえ、また久々の再会といい感謝っ(*´∀`)(kさん、ありがとうございました!)
シューズはジョグ用のasicsフェザーグライドだったけど、走っていて意外にもキロ3:50で20キロくらいまでは対応出来そうな感覚。
過去を遡ればフェザーグライドでサブスリーや、薄底に恐怖を感じていた一時はキロ4:00くらいのポイント練習もこれでやってきたのを思い出し、脚を労るならポイント練習でこれもアリかな?と。
終わり、kさんとダウンジョグして別れた後はジョグ12.6キロ。
負傷している爪が終盤痛くなるわ、ヘロヘロになりながら30キロに帳尻合わせした後は内転筋スクワット100回!!
4月中旬まではスピードを控え距離は従来通り踏み脚作りは欠かさず、そこから青葉の森リレーまでの残り1ヶ月はスピ練重視。
故障箇所を筋力UPにより回復させ、上手くいくのか??
色々と不安はあれど連続出走日数は1100日を越え、脚作りは平気だろう。
他は成せばなる!決めたプランに沿い、やるだけ。
んなんで補強をガッツリやって様子を見ます。
18日 疲労抜きジョグ11.8キロ1時間22分。
19日 疲労抜きジョグ9.1キロ1時間4分。
20日 ジョグ10.7キロ1時間10分。
レッグレイズ30回。
内転筋スクワット100回。
21日 ジョグ11.3キロ1時間15分。
腹筋(強)30回。
ランジウォーク50歩。
本日 ペース走8キロ32分。
(ave,4:00)
ジョグ7.4キロ(Up?)43分。
ジョグ2キロ(Down)13分。
ジョグ12.6キロ1時間13分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0