根岸森林公園でクロカン走♪♪
- 2019/04/16
- 16:00
15日の朝は疲労抜きジョグ7.3キロave,6:52。
風邪のほうは鼻水垂れ流しから鼻詰まりに変わり、喉も少し痛いくらいに治まった。
一昨日14日は休日調整の為急遽休みだったけど、今日16日は元々の休日で。
2回目の練ブー試走を行ったし、週末まではジョグ中心の練習と決めていたのだけど、先週定時上がり出来て息抜きがてら走った根岸森林公園の芝が忘れられず。
もちろんフカフカで気持ち良いのもあるんだけど、自然から出来た起伏具合が絶妙で、長く走れば脚作りに最適だなと思った。
ただ、このクロカン(ロードより内周)のコースがイマイチわからず、開拓してみたい好奇心も手伝い、今日の練習はジョグ+クロカン走に決定♪
ちなみに(どーでも良いけど)前のジョグってのは距離確保の保険で、クロカンに飽きてやめた際に芝からロードに切り替えると余計に硬さを感じ、距離を稼げなさそうだから念のため(笑)
そんなんで午前7時くらいにいつもの緩いペースで朝ジョグコースを絡めながらグルっと走り、自宅外に置いておいたNIKEフリーを手に取ったら根岸森林公園まで13キロちょいで到着。
NIKEフリーに履き替えていると、何やら最近見たことのあるランナーが走っている…
一昨日、山下公園で会った練習会メンバーのコミヤさんでした~(笑)
これはコース教えてもらうチャンス!!と、週2回はこのクロカンを走ってるコミヤさんにコースを教えてもらうべく並走させてもらう♪
コースは○大の学生も練習に取り入れている一周1.2キロのクロカンコース。
コミヤさんのペース(キロ4:35~4:50)に合わせて始めるもロードとまた何か違い、なかなかキツくて少し息が上がる。
極めつけ!は、
「え?ここ登るの!?」って言ってしまった急勾配の坂(;・∀・)
「ここはつま先で蹴らないよう、踵から」と教えてもらい、意識して駆け上がるも息漏れっ漏れ・・・(;´Д`)
「え?なに?ココ、毎周回走るの?」って思わず聞いてしまった(笑)
そして登り切るや、一瞬ペースが落ちる自分に対してコミヤさんはスタスタ~!と落ちずに一定をキープ。
置いてかないでくれ~(;∀;)と、漏れた息をここで落ち着かせたらペースを上げ、奥まで行きます。
奥まで行ったら引き返し、またすぐ下りへ。
下りきったら例の急勾配である登り前に戻り、来た道を少し走ってこの次は右に駆け上がるといったコース。
さらに奥に行き、引き返して再度スタート地点へ。
と、なかなかタフなコースm(。´Д⊂)
GPSで距離計測したけど話通りの一周1.2キロ。
ロードだと一周約1.3キロ、その外周にもクロカンコースがあるのだけど足元は木の根っこが剥き出しているのでこのペースだとちょっと怖い感じ。
コミヤさんには30分ほど案内含む練習を一緒にさせて頂き、別れた後は同ペースくらいを維持して16キロ。
1キロ4:53
2キロ4:50
3キロ4:44
4キロ4:45
5キロ4:34
6キロ4:42
7キロ4:41
8キロ4:49
9キロ4:43
10キロ4:44
11キロ4:45
12キロ4:49
13キロ4:45
14キロ4:42
15キロ4:53
16キロ4:38
ave,4:45
終わって全身に軽めの疲労感( ̄ー ̄;)
ホントは1時間半クロカン持久走としていたけども出来なかったな~。
この後は近くの自販機にあったマルチビタミン入りのジュース飲んでから、芝で少しダウンジョグ。
芝から帰宅までロードのダウンジョグはNIKEフリーから履き替え、ロードの硬さを軽減させながら帰宅。
帰宅後2時間後にはその場でのダメージ感はあまり感じずになり、明日にならないとわからないけどもこれは芝の効果なのかな?と感じた。
走ってみて。
使われていない様々な筋肉が総動員したような感じ、そしてコースは芝生といえどデコボコ区間や斜めに沿って走ったりと横揺れに対する体幹強化にもなりそう。
また、裸足系シューズだと天然のクッションを感じながら、どうやってストライドを伸ばしたり、また運んだり、と全身機能をフル活用して走れた。
これを裸足系シューズでロードで感じるのは難しそうだ。
自宅から1キロちょっとで着く場所なのに、今まで年一度走るか走らないか(しかもロードw)だったから、今年はしっかり活用しようと思う♪
クロカンでペース走出来そうなコースも新たに発見しちゃったしね(о´∀`о)
さて、週末は久々によこはま月例マラソンに出てみようと思う。(もちろんヤツの具合と相談しながらだけど)
15日 疲労抜きジョグ7.3キロ50分。
本日 クロカン走16キロ1時間16分。
(ave,4:45)
ジョグ13.2キロ1時間19分。
ジョグ3キロ(Down)21分。
風邪のほうは鼻水垂れ流しから鼻詰まりに変わり、喉も少し痛いくらいに治まった。
一昨日14日は休日調整の為急遽休みだったけど、今日16日は元々の休日で。
2回目の練ブー試走を行ったし、週末まではジョグ中心の練習と決めていたのだけど、先週定時上がり出来て息抜きがてら走った根岸森林公園の芝が忘れられず。
もちろんフカフカで気持ち良いのもあるんだけど、自然から出来た起伏具合が絶妙で、長く走れば脚作りに最適だなと思った。
ただ、このクロカン(ロードより内周)のコースがイマイチわからず、開拓してみたい好奇心も手伝い、今日の練習はジョグ+クロカン走に決定♪
ちなみに(どーでも良いけど)前のジョグってのは距離確保の保険で、クロカンに飽きてやめた際に芝からロードに切り替えると余計に硬さを感じ、距離を稼げなさそうだから念のため(笑)
そんなんで午前7時くらいにいつもの緩いペースで朝ジョグコースを絡めながらグルっと走り、自宅外に置いておいたNIKEフリーを手に取ったら根岸森林公園まで13キロちょいで到着。
NIKEフリーに履き替えていると、何やら最近見たことのあるランナーが走っている…
一昨日、山下公園で会った練習会メンバーのコミヤさんでした~(笑)
これはコース教えてもらうチャンス!!と、週2回はこのクロカンを走ってるコミヤさんにコースを教えてもらうべく並走させてもらう♪
コースは○大の学生も練習に取り入れている一周1.2キロのクロカンコース。
コミヤさんのペース(キロ4:35~4:50)に合わせて始めるもロードとまた何か違い、なかなかキツくて少し息が上がる。
極めつけ!は、
「え?ここ登るの!?」って言ってしまった急勾配の坂(;・∀・)
「ここはつま先で蹴らないよう、踵から」と教えてもらい、意識して駆け上がるも息漏れっ漏れ・・・(;´Д`)
「え?なに?ココ、毎周回走るの?」って思わず聞いてしまった(笑)
そして登り切るや、一瞬ペースが落ちる自分に対してコミヤさんはスタスタ~!と落ちずに一定をキープ。
置いてかないでくれ~(;∀;)と、漏れた息をここで落ち着かせたらペースを上げ、奥まで行きます。
奥まで行ったら引き返し、またすぐ下りへ。
下りきったら例の急勾配である登り前に戻り、来た道を少し走ってこの次は右に駆け上がるといったコース。
さらに奥に行き、引き返して再度スタート地点へ。
と、なかなかタフなコースm(。´Д⊂)
GPSで距離計測したけど話通りの一周1.2キロ。
ロードだと一周約1.3キロ、その外周にもクロカンコースがあるのだけど足元は木の根っこが剥き出しているのでこのペースだとちょっと怖い感じ。
コミヤさんには30分ほど案内含む練習を一緒にさせて頂き、別れた後は同ペースくらいを維持して16キロ。
1キロ4:53
2キロ4:50
3キロ4:44
4キロ4:45
5キロ4:34
6キロ4:42
7キロ4:41
8キロ4:49
9キロ4:43
10キロ4:44
11キロ4:45
12キロ4:49
13キロ4:45
14キロ4:42
15キロ4:53
16キロ4:38
ave,4:45
終わって全身に軽めの疲労感( ̄ー ̄;)
ホントは1時間半クロカン持久走としていたけども出来なかったな~。
この後は近くの自販機にあったマルチビタミン入りのジュース飲んでから、芝で少しダウンジョグ。
芝から帰宅までロードのダウンジョグはNIKEフリーから履き替え、ロードの硬さを軽減させながら帰宅。
帰宅後2時間後にはその場でのダメージ感はあまり感じずになり、明日にならないとわからないけどもこれは芝の効果なのかな?と感じた。
走ってみて。
使われていない様々な筋肉が総動員したような感じ、そしてコースは芝生といえどデコボコ区間や斜めに沿って走ったりと横揺れに対する体幹強化にもなりそう。
また、裸足系シューズだと天然のクッションを感じながら、どうやってストライドを伸ばしたり、また運んだり、と全身機能をフル活用して走れた。
これを裸足系シューズでロードで感じるのは難しそうだ。
自宅から1キロちょっとで着く場所なのに、今まで年一度走るか走らないか(しかもロードw)だったから、今年はしっかり活用しようと思う♪
クロカンでペース走出来そうなコースも新たに発見しちゃったしね(о´∀`о)
さて、週末は久々によこはま月例マラソンに出てみようと思う。(もちろんヤツの具合と相談しながらだけど)
15日 疲労抜きジョグ7.3キロ50分。
本日 クロカン走16キロ1時間16分。
(ave,4:45)
ジョグ13.2キロ1時間19分。
ジョグ3キロ(Down)21分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:山下公園練習会
- CM:0
- TB:0