虫と雨で乱れた変化走。
- 2019/04/25
- 15:00
22日の朝は疲労抜きジョグ6キロave,7:19。
23日は朝ジョグ12.4キロave,5:47。
24日は朝ジョグ12.3キロave,5:50(起伏~クロカンコース)。
21日のよこはま月例マラソン。
翌日、正式記録を確認すると16分48秒だった。(手元時計での16分43秒はスタートラインを踏んで押したからだと思われる)
3日間、ちょっと違ったコースを走って刺激が入り、あわよくば回復に繋がればと思ったが。
(偶然と奇跡が重なり)叩き出したタイムの代償はデカかった。
疲労が抜けまへん(;´∀`)
そりゃそうだろう、1キロPBは3分13秒なんだから(笑)(未だに破れず…)
25日の今日は休み。
そんなことからポイントも動きを良くする繋ぎをイメージし
変化走3キロ(4:10)→2キロ(3:50)→3キロ(4:00)→2キロ(3:40)の4本。
雨が上がった午前7時過ぎ、久々にターサージャパンを履いて練習開始!
山下公園に着くと雨上がり直後だからか、コース片側に大量の頭虫がくまなく発生中…(´д`|||)
しかし、1本目のペースなら避けれるに違いない。
ビビるな!全て(?)避けきってやるぜ!!
1キロ通過くらいで頭虫ゾーンに突入!右に左にと避けまくる!
計10集団はいるだろうか、その内の3集団は規模がかなりデカい。
ちょっと付いちゃったけど、1周目を切り抜けたら頭虫のいない海側へ。
安心して走っているとポツリポツリと雨。
海側を抜けたら再び頭虫ゾーンへ突入!!また右に左に避けまくり(またちょっと付いたけどw)、なんとか脱出!!
するとポツリポツリだった雨がここで小雨に。
ピンチだ。
雨が雨粒なのか頭虫なの区別出来ないぞ!(視力左1.5、右0.3くらいのガチャ目もあるw)
再び頭虫ゾーンに突入し、雨、頭虫どれが何だのかワケわからず…
「ぴちぴちぴちぴち~!」
ぐはっ!遂にまともに喰らった…( ̄▽ ̄;)
顔全体虫、ムシ、むし… オマケに目と口にも入ってしまったから一度トイレに避難し洗浄~(笑)
しかし!1本目からかなりキツかったけどやり遂げた。
1キロ4:06
2キロ4:12
3キロ4:08
だがこれでもう萎えた(笑)
小雨程度だと頭虫も消えてくれず、この先周回コースは厳しそうだ。
ここでカーブは多くなるけど山下公園特設うねうねコースに変更し、2本目!
1キロ3:48
頭虫がいなくて集中できるも、1キロ通過からGPSが狂いだした。
ペース表示はまさかのキロ4:15から更に下がりそうな予感。
このままだとワケわからなくなるから、GPSの乱れを直す為ギアチェンジ!!
体感キロ3:40に上げて無理矢理設定に戻す感じにするも、2キロ通過してんのに中々鳴らない…
そしてようやく
ピッ。
『3:52』
なんかもうスゲー疲れた…(;つД`)
気持ちも乗らなくなってきてしまい、3本目は繋ぎとしてジョグに変更(笑)
4本目はやんぞ!
GPSがまた乱れたら更なるギアチェンジを試みて掲げた設定にしてやるぜ!
と~、1キロ通過!
3:39!
よし、設定通り!でも油断大敵!!
なんとなくこの後乱れるのはわかるから(笑)、スーパーギアチェンジして体感キロ3:30くらいにペースア~ップ!!
息が漏れる。かなり速く走っているはず?なんだ!
残り500mくらいか、チラッとペース表示を確認!
さぁどうだ!?って
『3:48~3:52(くらい)』
うぉー!マジふざけんな!(;∀;)
しかも2キロ通過してんのに音鳴んねーじゃねーか!!(笑)
やがて、ピッ。
『3:49』
どのくらいのペースで走れたのか、結局ワケわからずに終わった( ̄ー ̄;)
結果がわからない、ということもありこの後のジョグもモヤモヤしながら走り、10キロ過ぎに坂上って根岸森林公園クロカンコースにたどり着いたときには半端ない疲労感…
少し休憩を入れ、クロカンコースを走るも力は沸かずヘロヘロになり、キロ6:30くらいに落ちて何とか帰宅(笑)
時計に頼り過ぎなのもあるけど、目に見える結果を求めているのも事実。
目に見えなければ必要以上にやり過ぎてしまうのもまた事実。
この差を縮めること。自分をもっと知ること。
これが簡単そうで、実に難しい。
明日になったらまた忘れちゃうんだけどね(*´∀`)♪
22日 疲労抜きジョグ6キロ44分。
23日 ジョグ12.4キロ1時間12分。
背筋50回。
スクワット50回。
体幹3種。
24日 ジョグ12.3キロ1時間12分。
(起伏~クロカンコース)
体幹3種。
本日 変化走
3キロ(ave,4:08)
2キロ(ave,3:49?)
3キロ(繋ぎave,4:46)
2キロ(ave,3:44?)
ジョグ6.4キロ(Up)36分。
WS×3本。
ジョグ14.6キロ1時間23分。
23日は朝ジョグ12.4キロave,5:47。
24日は朝ジョグ12.3キロave,5:50(起伏~クロカンコース)。
21日のよこはま月例マラソン。
翌日、正式記録を確認すると16分48秒だった。(手元時計での16分43秒はスタートラインを踏んで押したからだと思われる)
3日間、ちょっと違ったコースを走って刺激が入り、あわよくば回復に繋がればと思ったが。
(偶然と奇跡が重なり)叩き出したタイムの代償はデカかった。
疲労が抜けまへん(;´∀`)
そりゃそうだろう、1キロPBは3分13秒なんだから(笑)(未だに破れず…)
25日の今日は休み。
そんなことからポイントも動きを良くする繋ぎをイメージし
変化走3キロ(4:10)→2キロ(3:50)→3キロ(4:00)→2キロ(3:40)の4本。
雨が上がった午前7時過ぎ、久々にターサージャパンを履いて練習開始!
山下公園に着くと雨上がり直後だからか、コース片側に大量の頭虫がくまなく発生中…(´д`|||)
しかし、1本目のペースなら避けれるに違いない。
ビビるな!全て(?)避けきってやるぜ!!
1キロ通過くらいで頭虫ゾーンに突入!右に左にと避けまくる!
計10集団はいるだろうか、その内の3集団は規模がかなりデカい。
ちょっと付いちゃったけど、1周目を切り抜けたら頭虫のいない海側へ。
安心して走っているとポツリポツリと雨。
海側を抜けたら再び頭虫ゾーンへ突入!!また右に左に避けまくり(またちょっと付いたけどw)、なんとか脱出!!
するとポツリポツリだった雨がここで小雨に。
ピンチだ。
雨が雨粒なのか頭虫なの区別出来ないぞ!(視力左1.5、右0.3くらいのガチャ目もあるw)
再び頭虫ゾーンに突入し、雨、頭虫どれが何だのかワケわからず…
「ぴちぴちぴちぴち~!」
ぐはっ!遂にまともに喰らった…( ̄▽ ̄;)
顔全体虫、ムシ、むし… オマケに目と口にも入ってしまったから一度トイレに避難し洗浄~(笑)
しかし!1本目からかなりキツかったけどやり遂げた。
1キロ4:06
2キロ4:12
3キロ4:08
だがこれでもう萎えた(笑)
小雨程度だと頭虫も消えてくれず、この先周回コースは厳しそうだ。
ここでカーブは多くなるけど山下公園特設うねうねコースに変更し、2本目!
1キロ3:48
頭虫がいなくて集中できるも、1キロ通過からGPSが狂いだした。
ペース表示はまさかのキロ4:15から更に下がりそうな予感。
このままだとワケわからなくなるから、GPSの乱れを直す為ギアチェンジ!!
体感キロ3:40に上げて無理矢理設定に戻す感じにするも、2キロ通過してんのに中々鳴らない…
そしてようやく
ピッ。
『3:52』
なんかもうスゲー疲れた…(;つД`)
気持ちも乗らなくなってきてしまい、3本目は繋ぎとしてジョグに変更(笑)
4本目はやんぞ!
GPSがまた乱れたら更なるギアチェンジを試みて掲げた設定にしてやるぜ!
と~、1キロ通過!
3:39!
よし、設定通り!でも油断大敵!!
なんとなくこの後乱れるのはわかるから(笑)、スーパーギアチェンジして体感キロ3:30くらいにペースア~ップ!!
息が漏れる。かなり速く走っているはず?なんだ!
残り500mくらいか、チラッとペース表示を確認!
さぁどうだ!?って
『3:48~3:52(くらい)』
うぉー!マジふざけんな!(;∀;)
しかも2キロ通過してんのに音鳴んねーじゃねーか!!(笑)
やがて、ピッ。
『3:49』
どのくらいのペースで走れたのか、結局ワケわからずに終わった( ̄ー ̄;)
結果がわからない、ということもありこの後のジョグもモヤモヤしながら走り、10キロ過ぎに坂上って根岸森林公園クロカンコースにたどり着いたときには半端ない疲労感…
少し休憩を入れ、クロカンコースを走るも力は沸かずヘロヘロになり、キロ6:30くらいに落ちて何とか帰宅(笑)
時計に頼り過ぎなのもあるけど、目に見える結果を求めているのも事実。
目に見えなければ必要以上にやり過ぎてしまうのもまた事実。
この差を縮めること。自分をもっと知ること。
これが簡単そうで、実に難しい。
明日になったらまた忘れちゃうんだけどね(*´∀`)♪
22日 疲労抜きジョグ6キロ44分。
23日 ジョグ12.4キロ1時間12分。
背筋50回。
スクワット50回。
体幹3種。
24日 ジョグ12.3キロ1時間12分。
(起伏~クロカンコース)
体幹3種。
本日 変化走
3キロ(ave,4:08)
2キロ(ave,3:49?)
3キロ(繋ぎave,4:46)
2キロ(ave,3:44?)
ジョグ6.4キロ(Up)36分。
WS×3本。
ジョグ14.6キロ1時間23分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0