25日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7:06。
26日は朝ジョグ13キロ+300m×2本ave,5:41。
27日は朝ジョグ11キロave,6:22。
28日は朝ジョグ11.7キロave,6:01。
仕事前の4日間(朝ジョグ)は26日を除き、起伏を多目に取り入れ練習をしてみた。
29日の今日は休み。
予報通り朝から強い雨が時折降っていて、雨が上がってもホームの山下公園はシケで風が強いと判断。
こんな時こそシーズン中に出来なかったことを色々試すチャンス!!
と、ポイント練は1年半振りだろうかのトレッドミルでBU走(3km3:38→2km3:25→1km3:15)という計画に。
その前にやっぱりロードでも走りたい~と、雨に打たれまくってキロ5:30ほどのペースでジョグ10キロ。
このペースだと冷えなくて半袖短パンでも快適に走れた♪
帰宅し、1時間半ほどしたら雨も上がり、スポセン目指しアップ含むジョグ。
訪れるスポセンは市が運営していることからトレッドミルの利用制限時間は1回につき30分。
1年半振りに扱うトレッドミルに手こずり、スタッフを呼んでご指導頂き、いざ!無風の空間でBU走スタートっ!!
1キロ3:38
2キロ3:38
3キロ3:38
来る前にトレッドミルを走る上での注意点&効果を調べ読み、ひたすらピッチ走行でストライドを広げずに大腿部(ハム、臀部)しか使わないよう意識。
4キロ3:25
5キロ3:25
心肺はまだいけるも、脚がキツい。
トレッドミルはストライドを広げて走ればペースが速くなってもそこそこ走れてしまうらしく、練習効果が薄れてしまうとか腰や股関節に負担が掛かるらしい。
腰や股関節… ??
これ以上負担掛けれねー!!( ̄▽ ̄;)(笑)
キツくてもひたすらピッチ走行維持!!
そして残り1キロは3:15ペース。
心肺がヒィヒィハァハァ!!
マシンごときに負けん!負けん!!
残り500m耐えろ~!!!と、その瞬間トレッドミルが
「あれ?」
急激にペースダウン… Σ(-∀-;)(か、解放された?w)
どうやらトレッドミルの扱いに手こずった分と、スタッフのご指導中も時間が経過していたらしい…。
ここだ!と言う場面で中途半端に終わった感(笑)
30分制限はトレッドミルに乗った瞬間から勝負なのだな、と理解した(笑)
(*別時間にダウン時間は6分あるしくみも、上げる気にならずw)
終わり、外に出たらまたジョグ開始。
良い意味で追い込めたのか、悪い意味で変な走り方になったのかはわからないけれど、大腿部に強烈な張りを確認。
動き続けるうちに張りは少しずつ消えていき、ペースを少しUp。
(途中寄った山下公園はやはり強風と海のシケが凄かった)
雨上がりは暑くなり、ジョグもキツかったけど室内での汗の掻きようってのは半端ない(笑)←タオル必須
でも気候に左右されず目的次第では使えそう。
今週日曜の6月2日は誕生日記念に30km走!!
(山下公園も開港記念日の花火で使えず)
どんな走りになるか掴めないけど第一目標
終わってからビール33杯飲む!!(*´∀`)(120%無理w)
Tomさんも10kmの部に出走されるから会いたいな♪
25日 疲労抜きジョグ10キロ1時間11分。
26日 ジョグ13キロ1時間13分。
300m×2本。
27日 ジョグ11キロ1時間10分。
28日 ジョグ11.7キロ1時間10分。
本日 BU走5.5キロ19分22秒。
(ave,3:31)
ジョグ3.8キロ(Up)22分。
ジョグ12.6キロ1時間13分。
ジョグ(朝)10キロ55分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト