12日は朝ジョグ6.9キロave,5'50。
夜に台風到来の早朝はすでに雨脚が強く、前日のポイント疲労と危機感を感じて早めに切り上げ。
仕事もなんとか昼前に上がれ、その後は自宅で台風通過を待った。
台風が近付くにつれ、出来ることは全部した。
被害状況などからヤバそうなカミさん、オーさん(新潟にいたから安心)に連絡したり、こちらも何とか無事通過してくれるかな?と思ったけど。
家が高台にある上、この前の台風時も含め平地よりか雨風が滅法強く、被害を受けてしまった。
翌13日は出勤だけど、この事から有休取得。
知り合いの業者に手配するも、同じような被害が相次ぎ待ちの状態。
前回の台風で被害を受けたホームの山下公園が気になり、隙間時間でジョグ15.2キロ+WS×2本ave,6:17。
11日のポイントダメージと、神経使い睡眠2時間…
連続出走を意識してなければ走れてないレベル(笑)
(途中コミヤさんに会えて色々吐き出せ救いになり、山下公園も無事だった!)
14日は元々の休み日。
この日は水戸2週間前を控える、国際美女ランナーnagisaさんのペーサー。
予報だと午前9時は小雨に北風4m、気温19℃。
練習場所は無事だった山下公園にして、晴れ女子&暑い男の組み合わせで好天を期待(笑)
集合し、どんな練習でも引きますよ~(?)と思い、どうします?と聞けば、司令は設定4'15を主軸とした4'20→4'15→4'10のBU的なペース走20km。
経験から、山下公園だと最低風速6m相当と厳しい条件。
(※負荷からしても20km4'05~4'10相当だと思う)
マジか。この悪条件でも、nagisaさんやる気だな!(;゜∀゜)
アップがてら3キロに、自分は芝でWS1本。
悪条件とは言え、引く自信もあるしサポートできるはず。
何より、こう気持ちが伝わる、本気で記録を目指すランナーは絶対にサポートする!!
では、いきますよ!と、スタート!!
1キロ4:27
ゲっ!向かい風に突進し、わかっていたけど風の強さにビビる(笑)
2キロ4:22
2km地点を通過し、nagisaさんGPSが鳴るも、こちら鳴らず。
3キロ4:18
ここまで距離差20m。狂いもあり、気持ち速いペースか。
4キロ4:18
と、思いつつ、スタートから速いペースの順応を不得意とするnagisaさんの息遣いを聞きながら進行して。
しかし、キツそうな息遣いが落ち着き、上げてください!と。
5キロ4:15
さて、どうかな?!
自分GPS誤差はnagisaさんと比べ、鳴るのが遅いからペースは設定よりか実際速いペースかな?
この後は最大100m遅く鳴るし(笑)
身体に染み付いている山下公園の距離感覚から、nagisaさんのGPSが正しいのは確認出来た。
コレに合わせるよう、進めて。
6キロ4:17
7キロ4:16
8キロ4:17
9キロ4:20
10キロ4:16
11キロ4:18
12キロ4:18
13キロ4:15
14キロ4:18
15キロ4:17
(通過地点からキロ3~5秒速いペースとみてOkだと思います)
向かい風区間、追い風区間ともに耳を澄まして息遣いを聞きながら調整。
アレ?落ち着いてきた?(・・;)
ここまで自分GPSが狂ってたから、失礼承知でnagisaさんからも出来る限りラップを聞いてたけど、まだ上げれる??
すると
「4'15越えないで、上げてください!」
これを受け、この条件下で、はっきりわかった。
彼女のポテンシャルを甘く見てた!!(笑)
16キロ4:10
17キロ4:09
18キロ4:11
19キロ4:12
20キロ4:04 ave,4:15
この悪条件でも掲げた設定をこなす強さ。
苦しそうなのに、更なるペースUpにも対応する心肺と筋力に、気持ち。
しっかりと土台を作り、いざポイントって時に爆発して培ってきた練習を発揮する。
芯の強さもあるけど、今日の条件下で掲げた設定をこなすnagisaさんには正直舌を巻いたわ(^^;
終わってからはゆっくりジョグで11.6km。
nagisaさんはこれから国際マラソンで活躍するような選手だから、彼女にしっかり貢献したいと思う。
その為にも自分を磨き、頑張って信頼を得るようなランナーになんないとね。
天災に、負けない。
12日 ジョグ6.9キロ40分。
13日 ジョグ15.2キロ1時間35分。
WS1本。
本日 ペース走20キロ1時間25分1秒。
(ave,4'15)
ジョグ3キロ(Up)18分。
WS1本。
ジョグ11.6キロ1時間17分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
ジョグ1.1キロ(移動)7分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト