2日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7'08。
3日は朝ジョグ13.3キロave,5'57。
4日は朝ジョグ11.5キロ+WS×2本ave,6'05。
5日、6日と今日から二連休。
今月10日休みに湘南国際マラソン3週間前30kmを山下公園でやろうと思ってたけど、10日は横浜マラソンで山下公園使えないんだったf(^^;
しまだ大井川を走り9日目。
まだ深部の疲労を少し感じるも、ペース走30kmはどうしても山下公園で行いたく、日曜にポチったあのアレが昨日来たタイミングから今日にペース走30kmを決行。
あのアレとは~
ヴェイパーフライネクスト%!!!
ついに、初めての厚底デビュー!!(ノ´∀`*)
(購入後は極貧生活だぜw)
求めるのはダメージの少なさ! 以上(笑)
そんなんで、今まで一度も厚底を履いたことないから、本番の湘南国際マラソンでいきなりデビューさせるのは御法度。
400kmくらい持つみたいだし、今日のペース走30kmでまずは確かめよう。
午前7時前、ジョグ用シューズのadidasボストンブーストを履いて移動ジョグ。
コインロッカーに荷物を預けたら、ネクスト%を履き、山下公園までジョグ。
ジョグの感じだと、まさに風船。
薄底を履いてきた自分は、風船の上を走ってるような変な感覚になった(笑)
山下公園に着けば、予報から北の風速3mだけど、まだそこまで吹いている感じはなし。
ネクスト%の感触を確かめながらWSを2本。
しかし、ポスポス言ってぜんっぜんスピードに乗れない(;´∀`)(しまだの疲労か、走り方か?w)
なんだこのシューズは!?って思った(笑)
ペース走30kmの設定はしまだ前と同じく反復!として、3'40。
まぁとりあえず設定で走ってみれば、ネクスト%に対して何か掴めるはず。
ではスタート!!
1キロ3'40
2キロ3'41
3キロ3'39
4キロ3'39
5キロ3'38
6キロ3'39
ポスポス脚音たてながら無理矢理設定にねじ込むこと6km。
正直、ネクスト%に選ばれなかった奴として、やめようか悩んだ区間(笑)
ここまで感じたことは
今年4月からadidas練ブーストを履き、これに合わせた自分の走り方はミッドフッド着地に、走り始めは脚の回転数を意識してピッチ走法なんだけど、ミッドフッド着地&ピッチ走法だと上にピョンピョン跳ねてスピード感は無し。
走り始めは珍しく脚底が痛くなったり。
この後は試しにストライド走法に切り替えたり、着地はミッドフッドだけど爪先で蹴り上げてみた。
すると…
7キロ3'33
8キロ3'33
オォ!上がった!!(;・∀・)
しかし、この走り方だとあと10km持てば良いトコか( ̄ー ̄;)
この後もわざと着地を強くして反発得られるかな~とか、練ブーストみたいに走ったり、厚底初心者だからとにかく色々試す!!
9キロ3'40
10キロ3'35
11キロ3'40
12キロ3'38
13キロ3'39
14キロ3'42
15キロ3'36
16キロ3'38
17キロ3'39
18キロ3'38
19キロ3'36
20キロ3'39
疲れてくると横ブレが強くなる感覚(これは日々の体幹トレでカバー出来たけど)。
脹ら脛を使わない走りを常に心掛けてるから、最終的に爪先で蹴り上げようが、ハム、臀部で受け流すように、意識を置いて回しかわしてみる。
その結果、ストライドが広がる分、かなり骨盤周りを酷使する感じもあり。
(走り始めは特に股関節、内転筋が痛くなった)
しまだ大井川走り9日目。
もちろんそれまでの練習とか距離、質を繋げ、しまだ大井川をペース走42キロに例えて走っているから比べようがないけども、深部の疲労がまだ残ってるかな~と感じながら走ってみた結果。
ここまで20km走ってるのに何だかんだ試しながらもペース維持出来てるし、何よりダメージ感は予想より… 少ない!!(;・∀・)
21キロ3'41
22キロ3'37
23キロ3'40
24キロ3'36
25キロ3'37
26キロ3'36
27キロ3'36
28キロ3'35
29キロ3'37
30キロ3'33
ave,3'38
厚底効果か、しまだを踏んだ結果か(←こう思いたいけどw)
地味にペースUp出来て、設定はクリア出来た!!(´∀`)
ここからは厚底デビューの自分忘備録的に、感じた事を書きたい(^^;
・アップのジョグはシューズ試すのもあるけど、結果的にBU(6'01→5'09→4'53)。
しまだの疲労もあるかもだけど、4日前に練ブー履いて動きを作っておいた割りには、厚底だと流し(WS)は全然スピードに乗れず(笑)
・こんなことから、不安。スタートから無理矢理設定にねじ込んだ。横にブレる。体幹でカバー(笑)
ミッドフッド着地で蹴り上げると上に跳ねるし、スピードに乗れずシューズの特性を生かしきれていない。
ジョグで感じた風船って感覚はなし。
・ストライド走法でミッドフッド着地から爪先で蹴り上げると乗るのが判明。しかし、骨盤周りをかなり使い、股関節と内転筋が早くも悲鳴(笑)
・脚の回転数も意識してみたけど、こういうピッチで走るシューズではないっぽい。
ただ、フォアを意識したわけでないけど、最終的に爪先で引っ掻くように走ると思いのほか走れる。
乗り上げた瞬間にハムと臀部でかわす感じ。
・使いこなせてない分、スピードには乗れずも『脚のダメージ』は少ないことに気付く。
急激なペースUpは使いこなせなきゃ難しい。
・山下公園のベンチに座るオジサマが「速い」と言ってくれた。
23kmまでは何だかんだペース維持が基本だったけど、その後様子を見ながら上げれた。
・元々左アキレス腱が少し出っ張っていて、そこが摩れて痛い。
・試走しといて良かった!
・着地矯正はLSDの反復で養えそう(湘南後はやる)
・ここぞというポイント練習(30km~フルマラソン)しか使わない。
と、厚底デビューにして、色々書きたいことを自分なりに書いてみました(笑)
この後はネクスト%をなるべく保存しときたいから、ダウンがてら1.5km走って荷物を預けていたロッカーへ。
adidasボストンブーストに履き替え、バックパック背負ってゆっくりとジョグ6.4km。
走り始め、ボストンが超薄底に感じたのは事実だ_(^^;)ゞ
けど、厚底を履いた後だからそれ以上に接地に気を配れたような。
明日は家のことで一日駆け回りそうです♪ヽ(´▽`;)/←朝起きれたらLSDはしたいけど。
全体的にしまだの疲労を抜くのが優先。
2日 疲労抜きジョグ10キロ1時間11分。
3日 ジョグ13.3キロ1時間19分。
4日 ジョグ11.5キロ1時間10分。
(WS×2本)
本日 ペース走30キロ1時間49分8秒。
(ave,3'38)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ1.5キロ(Down)11分。
ジョグ6.4キロ43分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト