久々のターサージール6で5kmTT+ペース走!!も…
- 2019/11/14
- 12:54
11日は朝ジョグ10キロave,6'16。
仕事を早上がりし、調子悪いスマホを機種変しに行ったら4時間も掛かった(笑)
12日は朝ジョグ11.2キロave,6'12。
ラストは上り坂400m全力。眠い(笑)
13日は朝ジョグ12キロ+WS×2本ave,6'01。
午後はインフルエンザ予防摂取。
今月はまだやることあるのに、それに+αが加わり落ち着かず…
14日の今日は休み。
しまだ大井川マラソンを始め、ポイント練習は動き作りの変化走を除き、ペース走30km ave,3'38(初ヴェイパーNext%)、山下公園練習会ペース走20km ave,4'09と速い動きは全く無し。
もちろん、一度疲労を抜くって決めた週でもあるからそれは良いんだけど、逆に疲労が抜けてくれば今シーズンはこの苦手な速い動きを取り入れて改革してきたんだなっていう焦りも生まれる(笑)
そんなことからゼーハーする練習を遡ると、先月のよこはま月例10kmが最後。
17日は休みを抑え、湘南国際マラソン2週間前だからよこはま月例20kmに出走予定。
一度ここで一発速い動きを入れとこう!と、練習メニューは
・5kmTT+ペース走15km(設定4'15)
しかし、今日の予報は午前強風+雨に加えて暑くなるような。
自宅を出る時には風と雨が激しく、いつもの練ブーに紐を通してたけど気分が変わって、約8ヶ月振りのターサージール6に(笑)
アップは山下公園に着いても行って、長めに6kmほど。
久々のターサージール6の軽さを感じながら、芝でWS×2本。
市街地を走っているときは風をモロに感じてたんだけど、風が南からややズレてるのか、園内は風裏っぽくそこまで吹いてない。
雨も止んだ。
よし!ゲロキツ5kmTT、スタート!!
1キロ3'18
2キロ3'20
3キロ3'17
3.668キロ2'14…
ave,3'19
グハっ(´д`|||)
脚より心肺が追い付かず、超中途半端な距離でstop!!
(1人で行うTTからオーバーペースもあるw)
ターサージール6の軽さや反発を懐かしく思えたのは1kmまで。
その後はとにかく苦しくて苦しくて…(笑)
止まったら止まったでやり直し。
荒い呼吸も収まってないけど、Rest2分と決めて1kmだけ追加し、3'16。
これも超絶キツイ(笑)
何より暑くて、夏並みの汗っぷり(;´∀`)
この後もRest2分と決めて、動きを落とし込むべくキロ4'15くらいを目安にあまり意識せずペース走15km。
走り始めは良かったんだけど、3kmくらいで左脚の紐がほどけてしまい、キツめに結んだのがダメだったのか
1キロ4'05
2キロ4'10
3キロ4'09
4キロ4'12
5キロ4'12
6キロ4'16
7キロ4'13
8キロ4'10
9キロ4'14
10キロ4'08
11キロ4'07
12キロ4'15
ave,4'11
10km過ぎに左脚の甲に少し痛みが走った。
その後も一歩一歩痛いから、念のため12kmでやめ。
走り始めは集中力なくてモヤモヤしてたけど、7km過ぎからようやく乗ってきたのに残念(^^;
終わり、またゆっくりジョグで確かめる(笑)
軽傷の部類と思うけど、一応アイシングしておいた。
にしても、久々のターサージール。
軽さは練ブーよりか上だけど、自分的に走り方が違ってきて、ターサージールの時は本当どストライクにストライド走法だったんだなと思った。
フォームの影響もあるけど、練ブーならハムと臀部で衝撃をかわせて、ジールを履くと前大腿部から腹部に重心が寄る感じ。
だから去年は片寄ったメニューに鍛えすぎた腹部は柔軟性を失い、股関節を故障したんだなと。
今は全く腹筋してない(笑)←ダラしないお腹w
しかし、これはこれで使い分けが出来ると+に思え、5kmにしろフルまでもまた使ってみたいな~と感じた。
(紐を強く結ばねばw)
さて、中2日後はよこはま月例20km。
とりあえず速い動きを忘れてなかったし心肺にも刺激が入ったはずだから、攻めの走りにするかも。
左脚甲次第だけど^^;)
11日 ジョグ10キロ1時間2分。
12日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
(ラスト上り坂400m全力)
13日 ジョグ12キロ1時間12分。
WS×2本。
本日 3.66キロTT12分11秒。
(ave,3'19)
1キロ(追加)3'16。
ペース走12キロ50分19秒。
(ave,4'11)
ジョグ6キロ(Up)36分。
WS×2本。
ジョグ11.1キロ1時間10分。
仕事を早上がりし、調子悪いスマホを機種変しに行ったら4時間も掛かった(笑)
12日は朝ジョグ11.2キロave,6'12。
ラストは上り坂400m全力。眠い(笑)
13日は朝ジョグ12キロ+WS×2本ave,6'01。
午後はインフルエンザ予防摂取。
今月はまだやることあるのに、それに+αが加わり落ち着かず…
14日の今日は休み。
しまだ大井川マラソンを始め、ポイント練習は動き作りの変化走を除き、ペース走30km ave,3'38(初ヴェイパーNext%)、山下公園練習会ペース走20km ave,4'09と速い動きは全く無し。
もちろん、一度疲労を抜くって決めた週でもあるからそれは良いんだけど、逆に疲労が抜けてくれば今シーズンはこの苦手な速い動きを取り入れて改革してきたんだなっていう焦りも生まれる(笑)
そんなことからゼーハーする練習を遡ると、先月のよこはま月例10kmが最後。
17日は休みを抑え、湘南国際マラソン2週間前だからよこはま月例20kmに出走予定。
一度ここで一発速い動きを入れとこう!と、練習メニューは
・5kmTT+ペース走15km(設定4'15)
しかし、今日の予報は午前強風+雨に加えて暑くなるような。
自宅を出る時には風と雨が激しく、いつもの練ブーに紐を通してたけど気分が変わって、約8ヶ月振りのターサージール6に(笑)
アップは山下公園に着いても行って、長めに6kmほど。
久々のターサージール6の軽さを感じながら、芝でWS×2本。
市街地を走っているときは風をモロに感じてたんだけど、風が南からややズレてるのか、園内は風裏っぽくそこまで吹いてない。
雨も止んだ。
よし!ゲロキツ5kmTT、スタート!!
1キロ3'18
2キロ3'20
3キロ3'17
3.668キロ2'14…
ave,3'19
グハっ(´д`|||)
脚より心肺が追い付かず、超中途半端な距離でstop!!
(1人で行うTTからオーバーペースもあるw)
ターサージール6の軽さや反発を懐かしく思えたのは1kmまで。
その後はとにかく苦しくて苦しくて…(笑)
止まったら止まったでやり直し。
荒い呼吸も収まってないけど、Rest2分と決めて1kmだけ追加し、3'16。
これも超絶キツイ(笑)
何より暑くて、夏並みの汗っぷり(;´∀`)
この後もRest2分と決めて、動きを落とし込むべくキロ4'15くらいを目安にあまり意識せずペース走15km。
走り始めは良かったんだけど、3kmくらいで左脚の紐がほどけてしまい、キツめに結んだのがダメだったのか
1キロ4'05
2キロ4'10
3キロ4'09
4キロ4'12
5キロ4'12
6キロ4'16
7キロ4'13
8キロ4'10
9キロ4'14
10キロ4'08
11キロ4'07
12キロ4'15
ave,4'11
10km過ぎに左脚の甲に少し痛みが走った。
その後も一歩一歩痛いから、念のため12kmでやめ。
走り始めは集中力なくてモヤモヤしてたけど、7km過ぎからようやく乗ってきたのに残念(^^;
終わり、またゆっくりジョグで確かめる(笑)
軽傷の部類と思うけど、一応アイシングしておいた。
にしても、久々のターサージール。
軽さは練ブーよりか上だけど、自分的に走り方が違ってきて、ターサージールの時は本当どストライクにストライド走法だったんだなと思った。
フォームの影響もあるけど、練ブーならハムと臀部で衝撃をかわせて、ジールを履くと前大腿部から腹部に重心が寄る感じ。
だから去年は片寄ったメニューに鍛えすぎた腹部は柔軟性を失い、股関節を故障したんだなと。
今は全く腹筋してない(笑)←ダラしないお腹w
しかし、これはこれで使い分けが出来ると+に思え、5kmにしろフルまでもまた使ってみたいな~と感じた。
(紐を強く結ばねばw)
さて、中2日後はよこはま月例20km。
とりあえず速い動きを忘れてなかったし心肺にも刺激が入ったはずだから、攻めの走りにするかも。
左脚甲次第だけど^^;)
11日 ジョグ10キロ1時間2分。
12日 ジョグ11.1キロ1時間9分。
(ラスト上り坂400m全力)
13日 ジョグ12キロ1時間12分。
WS×2本。
本日 3.66キロTT12分11秒。
(ave,3'19)
1キロ(追加)3'16。
ペース走12キロ50分19秒。
(ave,4'11)
ジョグ6キロ(Up)36分。
WS×2本。
ジョグ11.1キロ1時間10分。
- 関連記事
-
- 変化走3km×4本で追い込む。 (2019/12/24)
- 動きと心肺(咳)の確認で変化走3+3+3+1km!! (2019/12/06)
- 久々のターサージール6で5kmTT+ペース走!!も… (2019/11/14)
- 様子を見ながら3+2+3+2kmの変化走。 (2019/11/01)
- 垂れ流し変化走!! (2019/07/09)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0