ペース走8kmと鳩に、シーズン後半の出場大会!!
- 2019/12/12
- 14:30
10日の朝は疲労抜きジョグ1.1キロave,8'29。
飲み過ぎて、久々のキロ8分台!!(笑)
11日は朝ジョグ14キロ+下りWS1本ave,6'02。
そろそろ少しずつ心肺に刺激を入れなきゃと、終盤は地元No.1の上り坂を取り入れてみた。
12日の今日は休み。
寒かったら逗子とか目指してLongジョグでもしようかと思ってたんだけど、予報を見れば暖かく過ごしやすい感じ。
ってことで、よこはま月例5kmを湘南後の一発目の刺激入れにしようかと思ってたけど、風もないし、とりあえず練ブー履いて山下公園へ。
練習メニューはペース走8km(設定3'30)に決めて、スタート!!
1キロ3'29
動きが、固い…!!( ̄▽ ̄;)
2キロ3'29
ちょっと慣れてきて、上げる!!も、左ハムから膝裏に掛けて少し違和感。
どーする??
3キロ3'27
えぇい!って、ヤケクソ!(笑)
4キロ3'23
この距離設定ならこのペースを維持しなきゃ先は開けない。
5キロ3'23
一発目にしてはキツいけど、粘る!が。
6キロ3'22
死ねる(笑)マジきつい!!!
残り1.5kmからカウントダウン。
7キロ3'23
あと1km!!!
維持!維持!!頑張れ!!!
7km過ぎ、コーナーを曲がり先を見ると
鳩の集団がコースを塞いでる!!(ノд`;)
山下公園の鳩は人懐っこいから、ごめんね!通らして!!(本音はどいてくれw)って、手を「パンパン」と叩いて驚かせるのだけど。
「ポスっ… ポスっ…」
あれ??
あ、手袋してたわ(笑)・・・(;´Д`)
退いてくれる気配もなく…
(過去一度踏ん…)
いや、踏みそうになった事もあるから、鳩優先。
時計を止めると7.4km。
あー、疲れた!!鳩を理由にやめちまおう!!じゃなくてw
脇を通ったら残り600mだから、また開始!!
8キロ3'26
ave,3'25
苦しくて維持出来ず(笑)
でも、心肺に刺激が入り(過ぎて)咳き込んで、一発目としては十分でやり過ぎた(´д`|||)
(咳き込んだ時にグロインペインの腹部痛がなかったのを確認出来たのは良かったけど、左ハムと膝裏が気になる…)
とにもかくにも、冬場は笛持参するかも(笑)
この後はジョグ19kmに途中、芝でWS100m×5本。
ジョグの調子は良いのだけど、左ハムと膝裏は気になる…
ってことで、3日後のよこはま月例は5km+10kmか、5km+20kmを予定してたけど、当日は臨機応変に決めよう。
無理して頑張った湘南の疲労は大きい?!
☆☆☆
シーズン後半戦に突入かな、出場大会も決まった。
(1月)
(2月)
色々と考えたけど、今季取り組んできた苦手系であるスピード持久力強化をもう一段上げれるよう、ここまでは取り組む。
(3月)
本命で公認大会でもある、静岡マラソン。
ヴェイパーの存在でサブ35達成者は増えていて、もはやサブ35したからって福岡国際マラソン出場の保証はないな。 と、みている。
自分的な予想だと、サブ32(2時間32分切り)を出せばと、あくまで予想。
元陸上部でもなく、ポイント練習の意味すら知らずのド素人が始めた枠としては、非常に狭き門だけど
→(サブ32出来たらサブ3ペースメーカーもやらしてくれるかな?)
こんな想いが強い。
静岡マラソンでサブ32or納得行く走りが出来なかったら
実力上のアルスさんも出る、こちらにスライド。
もちろん静岡で納得行くタイムを出せれば、去年の板橋cityみたいに楽しむマラソンにしたいけど
今、こう思ってしまうと静岡は絶対に頑張れない。
これまで同様、自分を信じて真っ直ぐ突き進むだけだ。
気持ち熱くなる前に!!
左ハムと膝裏をケアしとけ(笑)
10日 疲労抜きジョグ1.1キロ9分。
11日 ジョグ14キロ1時間24分。
(上り坂300m全力+下りWS100m含む)
本日 ペース走8キロ27分27秒。
(ave,3'25)
ジョグ5.5キロ(Up)22分。
WS×2本。
ジョグ19キロ1時間54分。
(途中WS100×5本含む)
飲み過ぎて、久々のキロ8分台!!(笑)
11日は朝ジョグ14キロ+下りWS1本ave,6'02。
そろそろ少しずつ心肺に刺激を入れなきゃと、終盤は地元No.1の上り坂を取り入れてみた。
12日の今日は休み。
寒かったら逗子とか目指してLongジョグでもしようかと思ってたんだけど、予報を見れば暖かく過ごしやすい感じ。
ってことで、よこはま月例5kmを湘南後の一発目の刺激入れにしようかと思ってたけど、風もないし、とりあえず練ブー履いて山下公園へ。
練習メニューはペース走8km(設定3'30)に決めて、スタート!!
1キロ3'29
動きが、固い…!!( ̄▽ ̄;)
2キロ3'29
ちょっと慣れてきて、上げる!!も、左ハムから膝裏に掛けて少し違和感。
どーする??
3キロ3'27
えぇい!って、ヤケクソ!(笑)
4キロ3'23
この距離設定ならこのペースを維持しなきゃ先は開けない。
5キロ3'23
一発目にしてはキツいけど、粘る!が。
6キロ3'22
死ねる(笑)マジきつい!!!
残り1.5kmからカウントダウン。
7キロ3'23
あと1km!!!
維持!維持!!頑張れ!!!
7km過ぎ、コーナーを曲がり先を見ると
鳩の集団がコースを塞いでる!!(ノд`;)
山下公園の鳩は人懐っこいから、ごめんね!通らして!!(本音はどいてくれw)って、手を「パンパン」と叩いて驚かせるのだけど。
「ポスっ… ポスっ…」
あれ??
あ、手袋してたわ(笑)・・・(;´Д`)
退いてくれる気配もなく…
(過去一度踏ん…)
いや、踏みそうになった事もあるから、鳩優先。
時計を止めると7.4km。
あー、疲れた!!鳩を理由にやめちまおう!!じゃなくてw
脇を通ったら残り600mだから、また開始!!
8キロ3'26
ave,3'25
苦しくて維持出来ず(笑)
でも、心肺に刺激が入り(過ぎて)咳き込んで、一発目としては十分でやり過ぎた(´д`|||)
(咳き込んだ時にグロインペインの腹部痛がなかったのを確認出来たのは良かったけど、左ハムと膝裏が気になる…)
とにもかくにも、冬場は笛持参するかも(笑)
この後はジョグ19kmに途中、芝でWS100m×5本。
ジョグの調子は良いのだけど、左ハムと膝裏は気になる…
ってことで、3日後のよこはま月例は5km+10kmか、5km+20kmを予定してたけど、当日は臨機応変に決めよう。
無理して頑張った湘南の疲労は大きい?!
☆☆☆
シーズン後半戦に突入かな、出場大会も決まった。
(1月)
(2月)
色々と考えたけど、今季取り組んできた苦手系であるスピード持久力強化をもう一段上げれるよう、ここまでは取り組む。
(3月)
本命で公認大会でもある、静岡マラソン。
ヴェイパーの存在でサブ35達成者は増えていて、もはやサブ35したからって福岡国際マラソン出場の保証はないな。 と、みている。
自分的な予想だと、サブ32(2時間32分切り)を出せばと、あくまで予想。
元陸上部でもなく、ポイント練習の意味すら知らずのド素人が始めた枠としては、非常に狭き門だけど
→(サブ32出来たらサブ3ペースメーカーもやらしてくれるかな?)
こんな想いが強い。
静岡マラソンでサブ32or納得行く走りが出来なかったら
実力上のアルスさんも出る、こちらにスライド。
もちろん静岡で納得行くタイムを出せれば、去年の板橋cityみたいに楽しむマラソンにしたいけど
今、こう思ってしまうと静岡は絶対に頑張れない。
これまで同様、自分を信じて真っ直ぐ突き進むだけだ。
気持ち熱くなる前に!!
左ハムと膝裏をケアしとけ(笑)
10日 疲労抜きジョグ1.1キロ9分。
11日 ジョグ14キロ1時間24分。
(上り坂300m全力+下りWS100m含む)
本日 ペース走8キロ27分27秒。
(ave,3'25)
ジョグ5.5キロ(Up)22分。
WS×2本。
ジョグ19キロ1時間54分。
(途中WS100×5本含む)
- 関連記事
-
- ペースを意識せずに30km走!! (2020/01/25)
- 久々の連休はよこはま月例と合わせてセット練!! (2020/01/20)
- ペース走8kmと鳩に、シーズン後半の出場大会!! (2019/12/12)
- 強行突破!!~湘南国際マラソン1週間前~ (2019/11/24)
- これはアレか??繋ぎのペース走15km~。 (2019/11/20)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0