26日は朝ジョグ6キロave,6:31。
27日は朝ジョグ14キロave,,5:33。
28日は朝ジョグ12.2キロave,5:46。
29日の今日は休みで、ふらっとさんとのやり取りから練習会へと発展。
急な告知だったにも関わらず、ゆうたろうさん、まなパパさんにもご参加頂くことになり、練習メニューはエア静岡(おいやんマラソン)に向けた調整でペース走15km(設定3'45)。
ふらっとさんはシーズンから静岡マラソンに向けてペース走30kmを計7回実施しての参加。
ゆうたろうさんはつい一週間前に某大会で140km走っての参加。
まなパパさんはアクシデントで負傷してるにも関わらずの参加。
みんな、猛烈に熱いです。(無理しないでください笑)
自分もへこたれてないで頑張らないと!と、朝ジョグ(目覚ましジョグ)してから移動ジョグ絡め集合場所へ。
集合後、山下公園までジョグして、着けば予報に反する中々の風、、、
その後も入念にアップをして芝生でWS×2本!!
シューズはadidas練ブースト。
(今の山下公園は閑散としていて自撮りだw)
山下公園は予報に反してなかなかの風が吹いているのだけど、朝ジョグの動きが良かったのと設定からもいける感じがする。
そんなんで午前8:32スタート!!
1キロ3:44
2キロ3:42
3キロ3:43
4キロ3:34
5キロ3:42
6キロ3:42
7キロ3:44
8キロ3:41
9キロ3:46
10キロ3:41
11キロ3:44
12キロ3:41
13キロ3:40
14キロ3:40
15キロ3:42
16キロ3:38
ave,3'42
今朝の朝ジョグ(目覚ましジョグ)した感覚から状態はすこぶる良好で、先週単独20km(ave,3'30)効果が生きてる感じ。
設定も設定だけど心肺がすごい楽で脚もよく動いてくれた。
もし静岡マラソン開催だったら、今日の練習メニューは単独で目標レースペースに近いペース走10km(3'35)での調整。
リスペクトするサブ2.5ランナーよしランさんからのアドバイスだけど、一週間前10kmではレースペース。
自分が信じる教科書通りだとTake式メソッド一週間前は10km3'30が妥当。
それをいじり、レースペースよりkm最大幅20秒速く走る練習を目標に繰り返してきた中で、今回は距離を伸ばしつつ余力を残しての終わりだったけど。
この結果はどう出るのかな。
とはいえ、よこはま月例も走りたいから8日のエア静岡(おいやんマラソン)はサブ40ペース(3'47)で30kmまでが妥当な線。
今日みんなと走って自分の気持ちと脚は死んでないことが確認出来たし、状況も状況だけに参加して頂き本当に感謝!!
この後は練習会では外せない(?)ゆっくりジョグ♪(愛弟子は体調不良で参加出来ず残念)
起伏含むコースを走り、計11キロちょっと。
とある場所でまなパパさんを見送り、この後はふらっとさん、ゆうたろうさんと集合場所まで。
この間も先週大会で140km走ったゆうたろうさんに質問しまくり、筋肉痛とか疲労感とか聞きまくる。笑 ←すでにウルトラ100km含む回数は十何本越え、140km走っても筋肉痛はないらしく倦怠感から来る眠たさのが強いとのこと。
ふらっとさんもエア静岡(おいやんマラソン)でサブ40!!って意気込みをフツフツ感じた!!
2月走行距離は
静岡マラソン開催に向け、地味に調整してた
分、久しぶり500km届かず、、、
距離が全てではないけど、距離踏んどけば引っくり返せるのも感じるこの頃。
(ポイント出来ないくらいの距離踏みはダメ前提で)
まずは強い脚作り。そこからタイミング見計らい乗せれば辿り着ける!!って思う。
生涯走り続けるには、効率的な練習ほど怖いものはない(^^;)
(これは、陸上経験無い素人目線です。参考にしないでくださいw)
そんなんで、エア静岡含めその後もモチベーション下げることなく走り続けよう!!
まずは連続出走1500日目指して!!
26日 ジョグ6キロave,6:31。
27日 ジョグ14キロ1時間17分。
28日 ジョグ12.2キロ1時間10分。
本日 ペース走16キロ59分15秒。
(ave,3'42)
ジョグ3.8キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ11.5キロ1時間13分。
ジョグ5.7キロ(早朝)33分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
ジョグ1.2キロ(移動)8分。
2月走行距離 495.1キロ
- 関連記事
-
スポンサーサイト