残業時間も増えたけど月間走行距離も増えた。
- 2020/05/31
- 18:16
27日は通勤(早朝)ジョグ4キロave,6:49+帰宅(夜)ジョグ8.5キロave,6:01。
28日は通勤(早朝)ジョグ5.1キロave,6:09+夕方に施術場所まで遠回りジョグ13.8キロave,5:18。
この日は仕事終わりに初めての施術場所へ向かい、道に迷い、最後はキロ3:50まで上げギリギリ予約に間に合った。笑
1年2ヶ月振りのちゃんと施術ともあって全身パリパリだったのだけど、特に酷かったのは背中、腰で、また意外に自覚してなかったけど膝下が相当張ってたみたいで、、。
そんな翌日の29日は休み。
予想通り好転反応らしき揉み返しがきて、これまたなぜか前大腿部が筋肉痛らしき重み。
練習メニューは低速ロング走にして、25kmをキロ5前後で進めていく。
脚重だったのに走り進めるにつれ動いてきて、ラスト3kmは調子を確かめるべく3'50-3'45-3'42。
背中の張りが緩和したおかげか、呼吸はすごくスムーズに通りラク。
定期的な施術もしたほうが良いな、って思った。
30日は通勤(早朝)ジョグ3.2キロave,7:10+帰宅(夕方)ジョグ11キロave,5:37。
31日の今日は仕事後、職場周りの平坦3:起伏7くらいのコースでジョグ(夕方)16.4キロave,5:37。
5月の練習はこれで終わり。
今年3月は別として、特に月間走行距離とか決めずこの数年変わらずこの練習方法だと、年間通して月500~600kmの間を行ったり来たり。
しかし、蓋を開ければ5月走行距離は642.9kmと走り始めてからの最長距離。
ポイント練習も一定の質を維持出来ていると思うから、これには驚いた。(ちなみに走行距離を確認したのは29日の練習後w)
4月から異動して、今までの朝ランのみの練習から通勤帰宅ランも取り入れたり、環境が変わると同時に練習への取り組みも変えたのが大きいのかもしれない。
特に帰宅ランは時間的に精神的なゆとりを保て、仕事前の朝ランとは違って必ずこの時間までに戻らなきゃいけないみたいなお約束がなく、また通勤帰宅ランならガソリン代も節約出来る。(その分睡眠時間は減るけど、、)
異動して月の残業時間はさらに+10時間増えたけど、月間走行距離も増えた。逆に今まで何していたんだ?って思った。笑
在宅勤務なら800~900kmはいけるって思うけど、この仕事に在宅勤務はまずないから夢のまた夢
。
とりあえず今年も夏を越せそうな脚はありそうだから、まずは第一関門突破とみたい。
ま、大体上手くいかないけどね。笑
27日 ジョグ4キロ27分。
ジョグ8.5キロ51分。
28日 ジョグ5.1キロ31分。
ジョグ13.8キロ1時間13分。
29日 低速ロング走25キロ2時間1分35秒。
(ave,4'51)
ジョグ4.1キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ2.9キロ(Down)19分。
ジョグ2.3キロ(移動)14分。
30日 疲労抜きジョグ3.2キロ23分。
ジョグ11キロ1時間1分。
31日 起伏ジョグ16.4キロ1時間32分。
5月走行距離 642.9km
28日は通勤(早朝)ジョグ5.1キロave,6:09+夕方に施術場所まで遠回りジョグ13.8キロave,5:18。
この日は仕事終わりに初めての施術場所へ向かい、道に迷い、最後はキロ3:50まで上げギリギリ予約に間に合った。笑
1年2ヶ月振りのちゃんと施術ともあって全身パリパリだったのだけど、特に酷かったのは背中、腰で、また意外に自覚してなかったけど膝下が相当張ってたみたいで、、。
そんな翌日の29日は休み。
予想通り好転反応らしき揉み返しがきて、これまたなぜか前大腿部が筋肉痛らしき重み。
練習メニューは低速ロング走にして、25kmをキロ5前後で進めていく。
脚重だったのに走り進めるにつれ動いてきて、ラスト3kmは調子を確かめるべく3'50-3'45-3'42。
背中の張りが緩和したおかげか、呼吸はすごくスムーズに通りラク。
定期的な施術もしたほうが良いな、って思った。
30日は通勤(早朝)ジョグ3.2キロave,7:10+帰宅(夕方)ジョグ11キロave,5:37。
31日の今日は仕事後、職場周りの平坦3:起伏7くらいのコースでジョグ(夕方)16.4キロave,5:37。
5月の練習はこれで終わり。
今年3月は別として、特に月間走行距離とか決めずこの数年変わらずこの練習方法だと、年間通して月500~600kmの間を行ったり来たり。
しかし、蓋を開ければ5月走行距離は642.9kmと走り始めてからの最長距離。
ポイント練習も一定の質を維持出来ていると思うから、これには驚いた。(ちなみに走行距離を確認したのは29日の練習後w)
4月から異動して、今までの朝ランのみの練習から通勤帰宅ランも取り入れたり、環境が変わると同時に練習への取り組みも変えたのが大きいのかもしれない。
特に帰宅ランは時間的に精神的なゆとりを保て、仕事前の朝ランとは違って必ずこの時間までに戻らなきゃいけないみたいなお約束がなく、また通勤帰宅ランならガソリン代も節約出来る。(その分睡眠時間は減るけど、、)
異動して月の残業時間はさらに+10時間増えたけど、月間走行距離も増えた。逆に今まで何していたんだ?って思った。笑
在宅勤務なら800~900kmはいけるって思うけど、この仕事に在宅勤務はまずないから夢のまた夢
。
とりあえず今年も夏を越せそうな脚はありそうだから、まずは第一関門突破とみたい。
ま、大体上手くいかないけどね。笑
27日 ジョグ4キロ27分。
ジョグ8.5キロ51分。
28日 ジョグ5.1キロ31分。
ジョグ13.8キロ1時間13分。
29日 低速ロング走25キロ2時間1分35秒。
(ave,4'51)
ジョグ4.1キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ2.9キロ(Down)19分。
ジョグ2.3キロ(移動)14分。
30日 疲労抜きジョグ3.2キロ23分。
ジョグ11キロ1時間1分。
31日 起伏ジョグ16.4キロ1時間32分。
5月走行距離 642.9km
- 関連記事
-
- 前日Longジョグから翌日ペース走15km。 (2020/06/12)
- ふたたびペース走15km3'35に挑むも、、、 (2020/06/03)
- 残業時間も増えたけど月間走行距離も増えた。 (2020/05/31)
- 蒸したけど頑張ったペース走15km。 (2020/05/26)
- 迷いからの不調?? (2020/05/19)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0