この暑さ、キロ4も厳しい。
- 2020/08/28
- 15:50
24日の朝は疲労抜きジョグ8.1キロave,7:05。
25日は朝ジョグ16.1キロave,5:36。
山下公園の芝生でWS100m×3本後に9~10kmは動きの確認で3'44。
まだ23日のポイント練ダメージがあるけど、ここまでは計画通り良い流れ。
しかしこの後仕事で結構なトラブルが発生し、ピリピリモードになってしまった、、。
26日は通勤ジョグ4.1キロave,6:23+帰宅ジョグ16.2キロave,5:26。
ピリピリモードは収まらずも、帰宅jogは充実させようとテイク専門の焼き鳥屋をエサに権太坂絡めた起伏コースで距離踏み。
27日は朝ジョグ13.1キロave,6:22。
これが精一杯。笑
後半ピリピリモードになって未だ落ち着かないけど4勤終え、27日の今日は休み。
昨夜帰宅が遅かったけどまだまだ厳しい暑さが続くから早めに起きたかったのだけど、午前4:30にセットしていたアラームは鳴らずに起きたのは午前5:30。(そこから素早く動ければ良いのだけど、休みとなるといつもマッタリw)
練習計画的には30km(設定4'00)だけど、午前9:00時点で30℃越す暑さで厳しいか。
でも出来ないと思わずこの前もキロ3:50でチャレンジしたし、出来なくてもチャレンジしたことに◎!と思う単純型なので、、
今日も逝きます!!笑
アップですでに汗だく。これは気温も気温だから良いけど、4日間jog+αで繋いでたわりには調子もヤバそう。
シューズはadidas練ブースト。給水にはAQUARIUS経口補水液を添えて。
山下公園に着き芝でWS2本入れGoー!!
1キロ4:01
2キロ4:01
3キロ4:02
4キロ3:57
5キロ4:05
6キロ3:55
7キロ3:56
8キロ3:59
9キロ3:57
10キロ3:52
海側の日差し照り付けっぷりがエグすぎて、1km踏まない内に30km距離走は厳しいと身体が反応。
掛水+給水rest入れつつ進めるけど、心臓もドキドキしてなんかヤバそう。
仕事ストレスもあるってわかってるけど、練習は練習だからそれを理由にしたら自分はいくらでも甘えるし、連続出走とかも出来ない。
1600日以上、毎日休まず走ってきたこと。
こういう場面でこの取り組みが+αに働く。
本当は10kmここで止めて良いかもしれないけど、練習メニューが30km設定4'00に対して外的要因含めてもショボすぎ。
+αだ、、、続けます。
10km過ぎには日差し照り付ける海側コースの視界30m先が薄暗く日陰に見えてきて。笑
お!!?雲ったか!?って空を見上げるも雲ってなく、その日陰も走り進めると前へ前へ遠ざかる、、、
ヤバい状況かも?
11キロ3:57
12キロ4:02
13キロ3:52
14キロ4:11
15キロ3:57
暑い空気を吸うのも肌で風を感じるのも、全てが嫌になってしまって半分到達したらやめてしまった、、。
キロ4維持も難しい。
心身満たされないとチャレンジも沸かないのか。
終わってさらに暑い中キロ7から始めゆっくりjog。
常に喉が渇いていて麦茶補給しながらの灼熱jog。
この後だな。
過去データを見ても8月に自分が思うような設定で30km走は単独では出来てない。
去年は9月に入り涼しい日に当たり24km走(3'45)が出来たけど、暑い日に当たれば今日みたいにたちまち引っくり返されてもおかしくなく。
この状況を+にどれだけ変えれるか。
心身含め、楽しみながら充実させ、乗り越えていきたい。
24日 疲労抜きジョグ8.1キロ57分。
25日 ジョグ16.1キロ1時間30分。
26日 ジョグ4.1キロ26分。
ジョグ16.2キロ1時間28分。
27日 ジョグ13.1キロ1時間23分。
本日 ペース走15キロ59分53秒。
(ave,3'59)
ジョグ3.3キロ(Up)19分。
WS×2本。
ジョグ12.2キロ1時間14分。
ジョグ2.1キロ(移動)13分。
25日は朝ジョグ16.1キロave,5:36。
山下公園の芝生でWS100m×3本後に9~10kmは動きの確認で3'44。
まだ23日のポイント練ダメージがあるけど、ここまでは計画通り良い流れ。
しかしこの後仕事で結構なトラブルが発生し、ピリピリモードになってしまった、、。
26日は通勤ジョグ4.1キロave,6:23+帰宅ジョグ16.2キロave,5:26。
ピリピリモードは収まらずも、帰宅jogは充実させようとテイク専門の焼き鳥屋をエサに権太坂絡めた起伏コースで距離踏み。
27日は朝ジョグ13.1キロave,6:22。
これが精一杯。笑
後半ピリピリモードになって未だ落ち着かないけど4勤終え、27日の今日は休み。
昨夜帰宅が遅かったけどまだまだ厳しい暑さが続くから早めに起きたかったのだけど、午前4:30にセットしていたアラームは鳴らずに起きたのは午前5:30。(そこから素早く動ければ良いのだけど、休みとなるといつもマッタリw)
練習計画的には30km(設定4'00)だけど、午前9:00時点で30℃越す暑さで厳しいか。
でも出来ないと思わずこの前もキロ3:50でチャレンジしたし、出来なくてもチャレンジしたことに◎!と思う単純型なので、、
今日も逝きます!!笑
アップですでに汗だく。これは気温も気温だから良いけど、4日間jog+αで繋いでたわりには調子もヤバそう。
シューズはadidas練ブースト。給水にはAQUARIUS経口補水液を添えて。
山下公園に着き芝でWS2本入れGoー!!
1キロ4:01
2キロ4:01
3キロ4:02
4キロ3:57
5キロ4:05
6キロ3:55
7キロ3:56
8キロ3:59
9キロ3:57
10キロ3:52
海側の日差し照り付けっぷりがエグすぎて、1km踏まない内に30km距離走は厳しいと身体が反応。
掛水+給水rest入れつつ進めるけど、心臓もドキドキしてなんかヤバそう。
仕事ストレスもあるってわかってるけど、練習は練習だからそれを理由にしたら自分はいくらでも甘えるし、連続出走とかも出来ない。
1600日以上、毎日休まず走ってきたこと。
こういう場面でこの取り組みが+αに働く。
本当は10kmここで止めて良いかもしれないけど、練習メニューが30km設定4'00に対して外的要因含めてもショボすぎ。
+αだ、、、続けます。
10km過ぎには日差し照り付ける海側コースの視界30m先が薄暗く日陰に見えてきて。笑
お!!?雲ったか!?って空を見上げるも雲ってなく、その日陰も走り進めると前へ前へ遠ざかる、、、
ヤバい状況かも?
11キロ3:57
12キロ4:02
13キロ3:52
14キロ4:11
15キロ3:57
暑い空気を吸うのも肌で風を感じるのも、全てが嫌になってしまって半分到達したらやめてしまった、、。
キロ4維持も難しい。
心身満たされないとチャレンジも沸かないのか。
終わってさらに暑い中キロ7から始めゆっくりjog。
常に喉が渇いていて麦茶補給しながらの灼熱jog。
この後だな。
過去データを見ても8月に自分が思うような設定で30km走は単独では出来てない。
去年は9月に入り涼しい日に当たり24km走(3'45)が出来たけど、暑い日に当たれば今日みたいにたちまち引っくり返されてもおかしくなく。
この状況を+にどれだけ変えれるか。
心身含め、楽しみながら充実させ、乗り越えていきたい。
24日 疲労抜きジョグ8.1キロ57分。
25日 ジョグ16.1キロ1時間30分。
26日 ジョグ4.1キロ26分。
ジョグ16.2キロ1時間28分。
27日 ジョグ13.1キロ1時間23分。
本日 ペース走15キロ59分53秒。
(ave,3'59)
ジョグ3.3キロ(Up)19分。
WS×2本。
ジョグ12.2キロ1時間14分。
ジョグ2.1キロ(移動)13分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0