様子を見ながらBU走8km+ペース走10km。
- 2020/09/17
- 15:40
15日は通勤ジョグ(早朝)3.3キロave,6:30+帰宅ジョグ(夕方)11.4キロave,6:06。
16日は朝ジョグ14.8キロave,6:15。
17日の今日は休み。
15日に再び衝撃波を喰らった右股関節にはまだ少し違和感が残り、最近速かったjog(といってもキロ5:30前後)もペースを落として丁寧に繋いだ2日間。
週末のハーフもフルに対する練習としてるけど、時期はあれ公認となれば少しでも良いペースで走りたいのが本音。笑
そんな現状を踏まえて今日のポイント練習は
・BU走8km+jog500m+ペース走10km
3日前の30kmダメージもあるだろうし、設定は決めずにフリー。
念の為、右股関節から内膝にかけて簡単なテーピングを施し、BU走、ペース走ともに走り出しのラップを基準にそこから身体と相談しながら上げてくイメージで。
シューズは2回目となるテンポネクスト%。
30kmは練ブーストを履いて走ったから厚底感を初回よりか感じて、走る前に改めてシューズの形状をじっくり見てみた。
アップがてら山下公園に着けば曇りだけど、時々太陽ちらつく感じで午前9:00予報だと気温26℃くらい。
ただ雨上がりで湿度きつく、こりゃまた汗いっぱい掻くな~って感じで
1キロ3:53
2キロ3:47
3キロ3:49
4キロ3:43
5キロ3:39
6キロ3:37
7キロ3:32
8キロ3:33
ave,3'41
走り始めは30kmダメージ速い動きもそこそこ
キツいけど、それを勝るくらいの右股関節の状態。
一応キロ4以内で入れたからファーストラップを基準に、走り続けてれば勝手に上がるだろう的な気持ちで力まず全身を使うよう意識。
右股関節の状態には最善を払いつつ推したけど、テンポネクスト%の厚底感にテーピング具合も重なり出しきることなく消化!!
繋ぎjog500mし、その後は速い動きで終わらさず調えるイメージでペース走。
これも走り始めのファーストラップを基準にタイムは追わずに。
1キロ4:07
2キロ4:05
3キロ4:05
4キロ4:05
5キロ4:05
6キロ4:04
7キロ4:00
8キロ3:59
9キロ4:00
10キロ3:57
ave,4'03
湿度高く蒸して全身ビッショリだけど、風は秋らしく涼しく。
ペース走残り8kmってとこ、テーピングが汗で半分剥がれてピラピラしてるから邪魔くさく手でビリッ!と剥がしたのだけど、そこがヒリヒリしてw痛み散ったような。
その後は大丈夫、いける。
と身体に問い掛け、受けいるようにゆっくりjog。
終わってからは銭湯でなんとなく右股関節痛の原因の一部ではないかと思う右肩をジェットバスでマッサージ。
まぁ、スゲー痛いのは確かだが。笑
絶対に治る。
信じて!
15日 ジョグ3.3キロ21分。
ジョグ11.4キロ1時間9分。
16日 ジョグ14.8キロ1時間32分。
本日 BU走8キロ29分37秒。
(ave,3'41)
ペース走10キロ40分34秒。
(ave,4'03)
繋ぎjog500m2'53。
ジョグ3.8キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ9.4キロ59分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
16日は朝ジョグ14.8キロave,6:15。
17日の今日は休み。
15日に再び衝撃波を喰らった右股関節にはまだ少し違和感が残り、最近速かったjog(といってもキロ5:30前後)もペースを落として丁寧に繋いだ2日間。
週末のハーフもフルに対する練習としてるけど、時期はあれ公認となれば少しでも良いペースで走りたいのが本音。笑
そんな現状を踏まえて今日のポイント練習は
・BU走8km+jog500m+ペース走10km
3日前の30kmダメージもあるだろうし、設定は決めずにフリー。
念の為、右股関節から内膝にかけて簡単なテーピングを施し、BU走、ペース走ともに走り出しのラップを基準にそこから身体と相談しながら上げてくイメージで。
シューズは2回目となるテンポネクスト%。
30kmは練ブーストを履いて走ったから厚底感を初回よりか感じて、走る前に改めてシューズの形状をじっくり見てみた。
アップがてら山下公園に着けば曇りだけど、時々太陽ちらつく感じで午前9:00予報だと気温26℃くらい。
ただ雨上がりで湿度きつく、こりゃまた汗いっぱい掻くな~って感じで
1キロ3:53
2キロ3:47
3キロ3:49
4キロ3:43
5キロ3:39
6キロ3:37
7キロ3:32
8キロ3:33
ave,3'41
走り始めは30kmダメージ速い動きもそこそこ
キツいけど、それを勝るくらいの右股関節の状態。
一応キロ4以内で入れたからファーストラップを基準に、走り続けてれば勝手に上がるだろう的な気持ちで力まず全身を使うよう意識。
右股関節の状態には最善を払いつつ推したけど、テンポネクスト%の厚底感にテーピング具合も重なり出しきることなく消化!!
繋ぎjog500mし、その後は速い動きで終わらさず調えるイメージでペース走。
これも走り始めのファーストラップを基準にタイムは追わずに。
1キロ4:07
2キロ4:05
3キロ4:05
4キロ4:05
5キロ4:05
6キロ4:04
7キロ4:00
8キロ3:59
9キロ4:00
10キロ3:57
ave,4'03
湿度高く蒸して全身ビッショリだけど、風は秋らしく涼しく。
ペース走残り8kmってとこ、テーピングが汗で半分剥がれてピラピラしてるから邪魔くさく手でビリッ!と剥がしたのだけど、そこがヒリヒリしてw痛み散ったような。
その後は大丈夫、いける。
と身体に問い掛け、受けいるようにゆっくりjog。
終わってからは銭湯でなんとなく右股関節痛の原因の一部ではないかと思う右肩をジェットバスでマッサージ。
まぁ、スゲー痛いのは確かだが。笑
絶対に治る。
信じて!
15日 ジョグ3.3キロ21分。
ジョグ11.4キロ1時間9分。
16日 ジョグ14.8キロ1時間32分。
本日 BU走8キロ29分37秒。
(ave,3'41)
ペース走10キロ40分34秒。
(ave,4'03)
繋ぎjog500m2'53。
ジョグ3.8キロ(Up)20分。
WS×2本。
ジョグ9.4キロ59分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
- 関連記事
-
- 久々にBU走6kmからペース走10km。 (2021/05/26)
- 繋ぎのポイントはアディゼロRCで20km@4'30スタート。 (2020/12/16)
- 様子を見ながらBU走8km+ペース走10km。 (2020/09/17)
- 上向くキッカケになるか。新横でペース走15km!! (2020/07/19)
- リズム重視なBU走12km!! (2020/04/19)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ビルドアップ走
- CM:0
- TB:0