ペース走30km@3'40も、、 沈む。
- 2020/11/02
- 14:30
26日は通勤ジョグ(早朝)3.6キロave,6:48+帰宅ジョグ(夕方)19.4キロave,5:54。
27日は朝ジョグ12キロave,6:32。
28日は午前研修後に帰宅ジョグ20キロ予定も大黒ふ頭内をさ迷いw28キロave,5:36。
29日は休みで繋ぎのペース走20km(設定4'15)。
4:17-4:16-4:11-4:11-4:12-
4:10-4:15-4:12-4:13-4:11-
4:14-4:12-4:14-4:10-4:10-
4:13-4:13-4:12-4:14-3:49
ave,4'12
シューズは久々にNIKEライバルフライ。
厚底メインで練習してきてるなか接地が雑になってきたのか、ふとシューズの裏を見るとほとんどのシューズの左踵のみ磨り減りが激しい。
着地矯正に繋がる走りを意識したつもりだけど、どうもまた最近右股関節の様子がよくなくて意識はほぼそっちにいったが。笑
30日は通勤ジョグ(早朝)3.6キロave,6:40+帰宅ジョグ(夕方)15キロave,5:55。
31日は朝ジョグ13.2キロave,6:04。
10月走行距離は653.8キロ。
11月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロave,5:26。
31日は帰宅が遅くギリギリまで寝て1時間ジョグ。右股関節は良くなってきたけど、この後になぜか右膝裏周りが痛くなる。(たぶん腱を少し痛めてるような感覚、、)
2日の今日は休み。
稲毛トライアルマラソンまで3週間を切ったからタイミング的にも30km走を計画していた。設定ペースはave,3'40。
ただ、前日も帰宅が遅くなり当日は睡眠優先にしてたけど、天気予報が午前9:00から雨で気温もそこそこ高く、風も風速7mとかで山下公園を走るとなると早起きしかない。
ってことで、睡眠削って山下公園へ!!
シューズは履き慣らしも含めて新品ネクスト%。
肝心の右膝裏周りは正直微妙。ストレッチとかすると左と比べて全然伸びないし、右内脹ら脛と内転筋の固さも関係しているようだと推測。(やっぱり古傷のグロペインペインが再び顔を出すとフォームが乱れるのかな、、)
でも移動ジョグで感じたのは、蹴り上げたり膝を伸ばすような走りをしなければ大丈夫。
そんなこんなでネクスト%に履き変えて山下公園までアップジョグ!!も、山下公園に着いたらまさかの雨、、
ノースリーブに短パン。アップ終わり時も身体は冷えたままで雨も続くからもたもたせずにスタート!!
・スタート~10km
冷えきっていても始めから設定に持っていく!と意気揚々走るも、1km通過が3'48、、
幸い、ポイント始めてくれば雨は上がり、暖まってくれば身体が動いてくるかな?と思ったけど、何となく今日は厳しそう。
2km以降、一気に上げて3km3'36。
ここから設定通りに3'40前後を維持するも、維持でいっぱい。動きも悪く、正直8kmで辞めたくなるくらいの悪さ。
この後は所々ペースを落とすも、頭がボーっとして集中力もあまりなく、、
・10~20km
15km通過で、今日はあと半分で終わる自分と、本番ならさらに残り12km以上あるって思う自分。
この余裕のなさ。ペース維持もすでに困難。新品ネクスト%の恩恵も全然感じない。
悪い要因とかは色々あるけど、本番はそんな言い訳は通じないぞ!!って思ったのだけど
・20~25km
20km通過が3'50!!
え!?、、 思わず2度見!!笑
この瞬間、一か八か、再び上げて取り返そうとしたけど、大失速はなきにしろ25kmを踏んだ瞬間に気持ちがプッツリ、、
終わった。
(その後も何かモヤモヤして30mほど続けるもOUT)
終わった瞬間、悔しくて、悔しくて。
今年は走行距離こそ伸びたけどポイント練習もそれ相応だし、わかっていたけど去年よりか気持ちも強さもすごく弱い。
夏のほうがきついながらもまだ走れてるな。
ロケットマラソンからリカバリーせずにやってきた分も含めればマシ?と思うけど、それは現状維持しかなくて、ご時世関係なく強く速いランナーはもっと考えて練習してるし、こういう重要なポイントでも自信を付ける走りをすると思う。
この後は気持ちを切り替えてのんびりjogしてリセット。左脚はダメージ無いのに右膝裏周りはすごく張っていて、銭湯のジェットバスでマッサージ&ストレッチするも、ストレッチは腱を痛めてる系だからやっぱり軋む、、
先を目指したいのなら、今のままじゃダメだ。
このご時世だから、、 とかじゃなくて、本当に速くなりたいならご時世とか関係ねーから!!←自分に言い聞かせてます。笑
よし。
また明日から考えて練習して睡眠たっぷり取って、右膝裏周りを回復させて、11/7はペース走20kmに挑みたい。
今日は良い経験をしたぞ!!
26日 ジョグ3.6キロ24分。
ジョグ19.4キロ1時間53分。
27日 ジョグ12キロ1時間18分。
28日 ジョグ28キロ2時間37分。
29日 ペース走20キロ1時間24分5秒。
(ave,4'12)
ジョグ3.8キロ(Up)23分。
WS×2本。
ジョグ5.6キロ(Down)37分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
30日 ジョグ3.6キロ24分。
ジョグ15キロ1時間28分。
31日 ジョグ13.2キロ1時間20分。
10月走行距離653.8キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間。
本日 ペース走25キロ1時32分26秒。
(ave,3'41)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
WS×2本。
ジョグ10.5キロ1時間7分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
27日は朝ジョグ12キロave,6:32。
28日は午前研修後に帰宅ジョグ20キロ予定も大黒ふ頭内をさ迷いw28キロave,5:36。
29日は休みで繋ぎのペース走20km(設定4'15)。
4:17-4:16-4:11-4:11-4:12-
4:10-4:15-4:12-4:13-4:11-
4:14-4:12-4:14-4:10-4:10-
4:13-4:13-4:12-4:14-3:49
ave,4'12
シューズは久々にNIKEライバルフライ。
厚底メインで練習してきてるなか接地が雑になってきたのか、ふとシューズの裏を見るとほとんどのシューズの左踵のみ磨り減りが激しい。
着地矯正に繋がる走りを意識したつもりだけど、どうもまた最近右股関節の様子がよくなくて意識はほぼそっちにいったが。笑
30日は通勤ジョグ(早朝)3.6キロave,6:40+帰宅ジョグ(夕方)15キロave,5:55。
31日は朝ジョグ13.2キロave,6:04。
10月走行距離は653.8キロ。
11月始まり
1日は朝ジョグ11.1キロave,5:26。
31日は帰宅が遅くギリギリまで寝て1時間ジョグ。右股関節は良くなってきたけど、この後になぜか右膝裏周りが痛くなる。(たぶん腱を少し痛めてるような感覚、、)
2日の今日は休み。
稲毛トライアルマラソンまで3週間を切ったからタイミング的にも30km走を計画していた。設定ペースはave,3'40。
ただ、前日も帰宅が遅くなり当日は睡眠優先にしてたけど、天気予報が午前9:00から雨で気温もそこそこ高く、風も風速7mとかで山下公園を走るとなると早起きしかない。
ってことで、睡眠削って山下公園へ!!
シューズは履き慣らしも含めて新品ネクスト%。
肝心の右膝裏周りは正直微妙。ストレッチとかすると左と比べて全然伸びないし、右内脹ら脛と内転筋の固さも関係しているようだと推測。(やっぱり古傷のグロペインペインが再び顔を出すとフォームが乱れるのかな、、)
でも移動ジョグで感じたのは、蹴り上げたり膝を伸ばすような走りをしなければ大丈夫。
そんなこんなでネクスト%に履き変えて山下公園までアップジョグ!!も、山下公園に着いたらまさかの雨、、
ノースリーブに短パン。アップ終わり時も身体は冷えたままで雨も続くからもたもたせずにスタート!!
・スタート~10km
冷えきっていても始めから設定に持っていく!と意気揚々走るも、1km通過が3'48、、
幸い、ポイント始めてくれば雨は上がり、暖まってくれば身体が動いてくるかな?と思ったけど、何となく今日は厳しそう。
2km以降、一気に上げて3km3'36。
ここから設定通りに3'40前後を維持するも、維持でいっぱい。動きも悪く、正直8kmで辞めたくなるくらいの悪さ。
この後は所々ペースを落とすも、頭がボーっとして集中力もあまりなく、、
・10~20km
15km通過で、今日はあと半分で終わる自分と、本番ならさらに残り12km以上あるって思う自分。
この余裕のなさ。ペース維持もすでに困難。新品ネクスト%の恩恵も全然感じない。
悪い要因とかは色々あるけど、本番はそんな言い訳は通じないぞ!!って思ったのだけど
・20~25km
20km通過が3'50!!
え!?、、 思わず2度見!!笑
この瞬間、一か八か、再び上げて取り返そうとしたけど、大失速はなきにしろ25kmを踏んだ瞬間に気持ちがプッツリ、、
終わった。
(その後も何かモヤモヤして30mほど続けるもOUT)
終わった瞬間、悔しくて、悔しくて。
今年は走行距離こそ伸びたけどポイント練習もそれ相応だし、わかっていたけど去年よりか気持ちも強さもすごく弱い。
夏のほうがきついながらもまだ走れてるな。
ロケットマラソンからリカバリーせずにやってきた分も含めればマシ?と思うけど、それは現状維持しかなくて、ご時世関係なく強く速いランナーはもっと考えて練習してるし、こういう重要なポイントでも自信を付ける走りをすると思う。
この後は気持ちを切り替えてのんびりjogしてリセット。左脚はダメージ無いのに右膝裏周りはすごく張っていて、銭湯のジェットバスでマッサージ&ストレッチするも、ストレッチは腱を痛めてる系だからやっぱり軋む、、
先を目指したいのなら、今のままじゃダメだ。
このご時世だから、、 とかじゃなくて、本当に速くなりたいならご時世とか関係ねーから!!←自分に言い聞かせてます。笑
よし。
また明日から考えて練習して睡眠たっぷり取って、右膝裏周りを回復させて、11/7はペース走20kmに挑みたい。
今日は良い経験をしたぞ!!
26日 ジョグ3.6キロ24分。
ジョグ19.4キロ1時間53分。
27日 ジョグ12キロ1時間18分。
28日 ジョグ28キロ2時間37分。
29日 ペース走20キロ1時間24分5秒。
(ave,4'12)
ジョグ3.8キロ(Up)23分。
WS×2本。
ジョグ5.6キロ(Down)37分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
30日 ジョグ3.6キロ24分。
ジョグ15キロ1時間28分。
31日 ジョグ13.2キロ1時間20分。
10月走行距離653.8キロ
1日 ジョグ11.1キロ1時間。
本日 ペース走25キロ1時32分26秒。
(ave,3'41)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
WS×2本。
ジョグ10.5キロ1時間7分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0