ペース走20km@3'30~3'35でリベンジ!!
- 2020/11/07
- 14:00
3日は通勤ジョグ(早朝)3.9キロave,6:38+帰宅ジョグ(夜)7.3キロave,6:11。
4日は朝ジョグ15.8キロ+WS×3本ave,5:42。
午前半休だから練習後、地元の鍼灸院で腰、右肩、右臀部に鍼と灸。終わってから前屈するだけで痛かった腰はだいぶマシに。
5日は朝ジョグ16.1キロave,5:59。
6日は通勤ジョグ(早朝)3.8キロave,6:41+帰宅ジョグ(夕方)12.7キロ+WS×2本ave,5:58。
11/2の30km@3'40は沈んだといえ、ダメージが残っていて11/7の20kmに向けこの4日間をどう過ごすか考えた。
で、考え抜いたのは、、
・ジョグはとにかくリラックスして、距離や時間を気にしない。まぁこれはいつもだが。笑 他、もう少し走りたいってとこで帰宅する。ポイント時以外あまり入れていなかったWS(流し)を数本入れる。
・帰宅して食事を済ませたら睡眠優先に早寝。
まぁ当たり前のことが多いも、ここ最近ジョグも終盤になると早く帰宅したくなってキロ5:30切るペースに上げてたりしたから、こういう焦りの面を取ると心に余裕が生まれたような。
7日の今日は休みで、予定通りペース走20km。稲毛トライアルマラソン2週間前。
守りにいくか、計画通りにいくか。
11/2沈んだといえ、計画だと設定は3'30~3'35。
やはりここは軟弱なメンタル面も含め、計画通りにいくことを決意!
しかし、またもや天気予報が思わしくなく、曇り後雨、午後に向けて南風も強くなっていきそう。
蓄えた睡眠wで早起きし、山下公園へ向かう。
前回の二の舞にならないよう、いつ雨が降りだしても良いようにウィンドブレーカーも着てポイント開始ギリギリまで冷やさない作戦。
山下公園に着けば曇り、時折日射しに風はまだあまり吹いていない!!
これは、、 出来る。
シューズはテンポネクスト%にしてスタート!!
・スタート~10km
土曜日だけど天気予報からか、ランナー少なく閑散とした園内。
始めの1kmを3'34で通過して、この後動きが一定に収まったから、これを20kmまで維持するだけ!って思ってたのだけど、なかなかそう上手くはいかせてくれない。
コーナーで死角になった鳩を踏みそうになる。さすが山下。笑
また、5~10km区間は右臀部に度々衝撃が走り、この度にケツをパンパン叩く。右股関節も良くないからたぶんグロインペインの名残だけど、結構な頻度で衝撃が走ったからやめちゃうか悩んだ区間。
でも腰も施術のおかげで今日は使えてるし、重くなる様子もないから推す。
20本以上フル走ってここでやめるくらいの感じならガチペースで42.195kmを乗り切れないし、続けて走っていれば意外に収まってくれるもんだ、と感じながら走る。
・10~20km
風もやや吹いてきて海側区間がキツい。
ただ蓄えた睡眠wにより集中力は途切れず、良い感じで走れてる。この4日間、自分にも+になるプレッシャーをかけてきたし、いつも応援してもらってるし、ここでやめたら今シーズンもうダメだなって終止符になるし。
きつくなったらリズムが乱れてる!って、リズムを意識したり、力む走りは後々のダメージが残るから臀部~ハムのみを使ういつも通りの走りを心掛ける。
(一度でいいからこのペースで42.195kmを走りたい!と思い、、)この後はこのペースであと20km以上推すんだぞ!!ってイメージを持って、終盤も維持。
気持ち、、 戻ってきたかも!
1キロ3:34
2キロ3:31
3キロ3:29
4キロ3:32
5キロ3:30
6キロ3:27
7キロ3:31
8キロ3:33
9キロ3:29
10キロ3:28
11キロ3:32
12キロ3:31
13キロ3:33
14キロ3:28
15キロ3:32
16キロ3:32
17キロ3:29
18キロ3:33
19キロ3:32
20キロ3:28
ave,3'31
(これで2日の分は何とか取り返せたと思いたい、、)
終了後すぐに、山下公園から今日出船する国際船を写真撮りに来ていた方がずっと自分の走りを見ていたらしく
「新横浜公園を走るランナーはよく見てるけど、それに比べてすごく良い走りだった!」
って言ってもらえたり、やめなくて良かった。笑
この後はまたゆっくりゆっくり身体と話ながら中盤に休憩を入れたり、楽しくjog11km。
今日再びテンポネクスト%を履き思ったこと。
ヴェイパーネクスト%とテンポネクスト%を自分比で比較すると
・ヴェイパーネクスト%は沈みがある分、その反発でストライド走法になるし、軽い。経験上、フルマラソンなら後半も脚が持つ。
ただ、自分の走り方に合ってないのかな?と度々感じたり。
沈む分、頭が毎回揺れて軽い酔いを感じたり内臓も揺れる。
ただ、ヴェイパーネクスト%で去年の湘南国際マラソンフルに、今年ハイテクハーフに神奈川ハーフと良い結果を出してきたのは事実。
・今年初めましてのテンポネクスト%は、今年夏までNIKEライバルフライやadidas練ブースト、asicsターサージールといった薄底シューズで、大なり小なりポイント練習してきた自分から適度な反発をもらえて上下動が少なく推せるシューズ。
感覚や走り方から今、これをフルに使っても良いんじゃないか?って今日もずっと思いながら走っていて。
でも、ネックなのが重量。
スピードに乗ってる時は良いのだけど、維持不能になった時にこの重量がどう出るか。
今日もキツい終盤で、テンポネクスト%はただの鉛になるか!?とか超意識してたし。笑
稲毛トライアルマラソンのコースはカーブが多く、難コース。
この2シューズのどちらを選ぶか?
また、悩みそうだ。
3日 ジョグ3.9キロ26分。
ジョグ7.3キロ45分。
4日 ジョグ15.8キロ1時間30分。
WS×3本。
5日 ジョグ16.1キロ1時間36分。
6日 ジョグ3.8キロ25分。
ジョグ12.7キロ1時間16分。
WS×2本。
本日 ペース走20キロ1時間10分28秒。
(ave,3'31)
ジョグ3.9キロ(Up)22分。
ジョグ11キロ1時間11分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
4日は朝ジョグ15.8キロ+WS×3本ave,5:42。
午前半休だから練習後、地元の鍼灸院で腰、右肩、右臀部に鍼と灸。終わってから前屈するだけで痛かった腰はだいぶマシに。
5日は朝ジョグ16.1キロave,5:59。
6日は通勤ジョグ(早朝)3.8キロave,6:41+帰宅ジョグ(夕方)12.7キロ+WS×2本ave,5:58。
11/2の30km@3'40は沈んだといえ、ダメージが残っていて11/7の20kmに向けこの4日間をどう過ごすか考えた。
で、考え抜いたのは、、
・ジョグはとにかくリラックスして、距離や時間を気にしない。まぁこれはいつもだが。笑 他、もう少し走りたいってとこで帰宅する。ポイント時以外あまり入れていなかったWS(流し)を数本入れる。
・帰宅して食事を済ませたら睡眠優先に早寝。
まぁ当たり前のことが多いも、ここ最近ジョグも終盤になると早く帰宅したくなってキロ5:30切るペースに上げてたりしたから、こういう焦りの面を取ると心に余裕が生まれたような。
7日の今日は休みで、予定通りペース走20km。稲毛トライアルマラソン2週間前。
守りにいくか、計画通りにいくか。
11/2沈んだといえ、計画だと設定は3'30~3'35。
やはりここは軟弱なメンタル面も含め、計画通りにいくことを決意!
しかし、またもや天気予報が思わしくなく、曇り後雨、午後に向けて南風も強くなっていきそう。
蓄えた睡眠wで早起きし、山下公園へ向かう。
前回の二の舞にならないよう、いつ雨が降りだしても良いようにウィンドブレーカーも着てポイント開始ギリギリまで冷やさない作戦。
山下公園に着けば曇り、時折日射しに風はまだあまり吹いていない!!
これは、、 出来る。
シューズはテンポネクスト%にしてスタート!!
・スタート~10km
土曜日だけど天気予報からか、ランナー少なく閑散とした園内。
始めの1kmを3'34で通過して、この後動きが一定に収まったから、これを20kmまで維持するだけ!って思ってたのだけど、なかなかそう上手くはいかせてくれない。
コーナーで死角になった鳩を踏みそうになる。さすが山下。笑
また、5~10km区間は右臀部に度々衝撃が走り、この度にケツをパンパン叩く。右股関節も良くないからたぶんグロインペインの名残だけど、結構な頻度で衝撃が走ったからやめちゃうか悩んだ区間。
でも腰も施術のおかげで今日は使えてるし、重くなる様子もないから推す。
20本以上フル走ってここでやめるくらいの感じならガチペースで42.195kmを乗り切れないし、続けて走っていれば意外に収まってくれるもんだ、と感じながら走る。
・10~20km
風もやや吹いてきて海側区間がキツい。
ただ蓄えた睡眠wにより集中力は途切れず、良い感じで走れてる。この4日間、自分にも+になるプレッシャーをかけてきたし、いつも応援してもらってるし、ここでやめたら今シーズンもうダメだなって終止符になるし。
きつくなったらリズムが乱れてる!って、リズムを意識したり、力む走りは後々のダメージが残るから臀部~ハムのみを使ういつも通りの走りを心掛ける。
(一度でいいからこのペースで42.195kmを走りたい!と思い、、)この後はこのペースであと20km以上推すんだぞ!!ってイメージを持って、終盤も維持。
気持ち、、 戻ってきたかも!
1キロ3:34
2キロ3:31
3キロ3:29
4キロ3:32
5キロ3:30
6キロ3:27
7キロ3:31
8キロ3:33
9キロ3:29
10キロ3:28
11キロ3:32
12キロ3:31
13キロ3:33
14キロ3:28
15キロ3:32
16キロ3:32
17キロ3:29
18キロ3:33
19キロ3:32
20キロ3:28
ave,3'31
(これで2日の分は何とか取り返せたと思いたい、、)
終了後すぐに、山下公園から今日出船する国際船を写真撮りに来ていた方がずっと自分の走りを見ていたらしく
「新横浜公園を走るランナーはよく見てるけど、それに比べてすごく良い走りだった!」
って言ってもらえたり、やめなくて良かった。笑
この後はまたゆっくりゆっくり身体と話ながら中盤に休憩を入れたり、楽しくjog11km。
今日再びテンポネクスト%を履き思ったこと。
ヴェイパーネクスト%とテンポネクスト%を自分比で比較すると
・ヴェイパーネクスト%は沈みがある分、その反発でストライド走法になるし、軽い。経験上、フルマラソンなら後半も脚が持つ。
ただ、自分の走り方に合ってないのかな?と度々感じたり。
沈む分、頭が毎回揺れて軽い酔いを感じたり内臓も揺れる。
ただ、ヴェイパーネクスト%で去年の湘南国際マラソンフルに、今年ハイテクハーフに神奈川ハーフと良い結果を出してきたのは事実。
・今年初めましてのテンポネクスト%は、今年夏までNIKEライバルフライやadidas練ブースト、asicsターサージールといった薄底シューズで、大なり小なりポイント練習してきた自分から適度な反発をもらえて上下動が少なく推せるシューズ。
感覚や走り方から今、これをフルに使っても良いんじゃないか?って今日もずっと思いながら走っていて。
でも、ネックなのが重量。
スピードに乗ってる時は良いのだけど、維持不能になった時にこの重量がどう出るか。
今日もキツい終盤で、テンポネクスト%はただの鉛になるか!?とか超意識してたし。笑
稲毛トライアルマラソンのコースはカーブが多く、難コース。
この2シューズのどちらを選ぶか?
また、悩みそうだ。
3日 ジョグ3.9キロ26分。
ジョグ7.3キロ45分。
4日 ジョグ15.8キロ1時間30分。
WS×3本。
5日 ジョグ16.1キロ1時間36分。
6日 ジョグ3.8キロ25分。
ジョグ12.7キロ1時間16分。
WS×2本。
本日 ペース走20キロ1時間10分28秒。
(ave,3'31)
ジョグ3.9キロ(Up)22分。
ジョグ11キロ1時間11分。
ジョグ2.2キロ(移動)14分。
- 関連記事
-
- ペース走15km@3'55ペーサー!! (2020/11/27)
- ペース走10km@3'25~3'30だけど、変更。 (2020/11/14)
- ペース走20km@3'30~3'35でリベンジ!! (2020/11/07)
- ペース走30km@3'40も、、 沈む。 (2020/11/02)
- 繋ぎのペース走15km@4'15で変わらぬサイクル。 (2020/10/14)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0