前日は前泊入りして、16:00にはイオンで購入した夕飯を済ませ18:00過ぎには就寝。
ちなみに稲毛海岸駅前のイオンはとても広く、あれやこれや1時間以上買い物を楽しんでしまった。
(練り物好きにはたまらない!笑)
しかし、夜中に痒みを感じた23:00。
メチャクチャ蚊に刺されていることに気付き、見つけ出そうとするも発見出来ず、2時間起きにまた刺されては起きるの繰り返しで、結局03:30に強制起床。
(起床後に2匹退治するも、もう遅い、、)
06:00前にはおにぎり2個食べてモンスター摂取して、07:00過ぎに会場へ徒歩で向かう。
まだ風は吹いてないけど、着いた頃にはうっすら汗を掻いていて、これは予報通りの暑さになるなぁと。
続々と仲間達が集まり、まなパパと08:15にアップ開始して終盤にWSを2本入れ脚の様子見。
この頃には風も吹いてきた。
ただノースリーブにランパンでも暑く感じるから、この程度の風で収まってくれればと期待したけど甘くなく、、
スタート15分前。
かなり以前からブログを拝見させて頂いていたmotoyukiさんに勇気を出してご挨拶。
同じくTake式疲労抜きjogを取り入れた練習スタイルで、自分よりか持ちタイムに走行距離も一回り上の52歳スーパーランナーだ。
勝手な偏見になるけど、疲労抜きjogを核に練習してるランナーって大体本番だと大崩れしなくて、今日のようなタフなコンディションが予想される時にはすごく大きな存在だから、スタート前に話掛けて本当に良かったなと思う。
最近の練習から得ている感覚はざっとこんな感じ。
・コンディション◎→02'33'00~02'34'00
・コンディション◯→02'34'00~02'36'00
・コンディション▲→02'36'00~02'38'00
・コンディション✕→02'38'00~02'42'00
今日は間違いなくコンディション✕に近いけど、心を強く持ちサブ35狙いだ。
PBの02'34'52を越えたい強気設定。ダメでもコンディション✕の範囲でゴールすることが絶対条件。
最前列から6番目に位置取り、スタート!!
(※GPS起用)
1キロ3:40
2キロ3:40
3キロ3:33
4キロ3:40
5キロ3:32
スタートは慎重に設定通り入れた。
すぐに集団が形成。
コースを直進してすぐ折り返し、右へ続く道へ入り、ここを抜けるとまさかの一部歩道もコース。笑
5月か、はるやま練で来たコースが楽に感じるくらいカーブの連続に、高低差はさほど無きにしろ昭和記念公園のコースも甘く感じるくらいのカーブ。
(コースを掴みきれず一度コースアウトしてしまい上げる始末、、)
そして極めつけは、コース上の直線3箇所の向かい風!!
積極的に集団前方に出るけど、風もどんどん強くなるしこれはキツい。
一周後はたまらず二番目に位置取り、前に出るのはmotoyukiさん。
先を考えて塩熱サプリを5~8km毎に摂取したり、強風で気にならない?なんて思っていた暑さも自分は感じていて、水を首筋に何度も掛ける。
6キロ3:44
7キロ3:42
8キロ3:38
9キロ3:41
10キロ3:36
カーブしてすぐの花壇に突っ込みそうになった。笑
走りながらmotoyukiさんが適所で話し掛けてくれて、情報をくれた。
11キロ3:40
12キロ3:44
13キロ3:38
14キロ3:44
15キロ3:38
この区間だったか、motoyukiさんが
「みんな僕だけを頼らないで前に出れるなら出ないと!僕もペースがどんどん落ちてるからね!」と。
この瞬間「ハッ!」としたのと同時に、自分の頭を「ガツっ!」て叩きたくなった。
頼り過ぎだし、何を甘えてるんだと。
このコンディションを乗り越えるにはお互いに引っ張りあわなくては乗り越えられないぞ!って思った瞬間、前に出て謝る。
ただ、ペースを全然掴めず強風と暑さに削られ、この時点で気持ちは正直歩きたいくらい。
後ろの二人も出てくれないか期待したけど、その兆候は無さそう。
16キロ3:47
17キロ3:44
18キロ3:41
19キロ3:51
20キロ3:28
その後ろの二人の一人がようやく出て、後に続くようにもう一人も出て、それに少し追うように走ったのが19km過ぎだったけど、速い。
motoyukiさんからは、「うっちーさん先に行っても良いよ」って言われたけど、先を考えたらまだ半分。
勝負所か?って思ったけど、ここで追ったら持たないと思い見送り。
21キロ3:49
22キロ3:40
23キロ3:38
24キロ3:47
25キロ3:40
まだ逆転するチャンスはある!って、思ってペースを引き上げたりしたけど、強風とカーブでもう厳しいか。
そんな中、このコースで一番キツいはずの向かい風区間に突入すると、motoyukiさんが後ろに隠れていいよって、手で合図して引っ張ってくれる!!
(結果、最終周まで引いて頂くのだけど、ここまで走ってキツい場面さながらこの行動には感謝しきれない)
これに応えるに自分が出来たことと言えば、追い風区間で前に出てペースを作るくらいしか出来ず、、
26キロ3:44
27キロ3:52
28キロ3:47
29キロ4:01
30キロ3:41
30キロ通過し、時計を見れば01'51'18。
サブ35はもう無理だからここから粘れて02'37'00~02'38'00くらいに持ってきたいけど、これも厳しい。
時間の経過と比例して風もさらに強くなり、向かい風区間は風の吹き荒れた板橋cityを彷彿させるかのようにランナーはみんな縦一列。
19km過ぎに前へ出た2名も落ちてきたから、あそこで上げなくて正解だったような。
31キロ3:51
32キロ3:53
33キロ3:58
34キロ3:53
35キロ3:44
35km通過に再び時計を見れば02'10'40。
キロ4維持すればサブ40だけど、あと7.195km持つか、、
残り1周+αに備え、トップスピード注入!
36キロ3:59
37キロ3:55
38キロ4:03
39キロ4:01
40キロ3:54
今自分が何Kmなのかなど見ると脚が止まり感じがして、この5kmは時計を見れず、、
40km通過で最後時計を確認。02'30'36。
ヤバい。
少しでも油断したらサブ40も消えてしまう。
脚は限界。前にはmotoyukiさん。
前日自分に言い聞かせてきた、ここまで来たのだから頑張るしかない!!
しかし残り800mくらいか、吐き気と同時に急に力が抜けてしまうも、滑り込めた!!!
41キロ3:55
42キロ4:09
42.219キロ0:46
02'39'27
終わった瞬間、不甲斐なさと感謝の気持ちが交錯して一瞬泣いたのはここだけの話しにしておきます。笑
そしてすぐに骨盤中心にダメージを確認。
近年あまり無かったけど今回は歩くのも一苦労。
狙いの設定サブ35は無理だったけど、このコンディションで落ち幅5分以内に収められただけでも良かったのかも。
motoyukiさん!ありがとうございました!
(偶然にも服装が似ていました。笑 あとmotoyukiさんのブログにコメントしたかったのですが、アメブロ限定でしたのでこの場を借りて言わせてください。すごく格好良かったです!!)
この後はZUNさん、レイさんに預かって頂いたサングラスを千鳥足で取りにいき、帰りはひらぶーさんと稲毛海岸駅まで千鳥足で(´∀`;)
そして、ホームで乾杯し
帰路はさらに千鳥足となりました。笑
これにて年内のレースはひとまず終了。
次走はハイテクハーフ、東京チャレンジマラソン。
脚に感謝して今週はリセットしよう。
21日 幕張Trial Marathon42.195km
2時間39分27秒。
(ave,3'46)
- 関連記事
-
スポンサーサイト