ペース走15km@3'55ペーサー!!
- 2020/11/27
- 20:00
22日は休みで、午前中2回に分けて疲労抜きジョグ7.2キロave,7:26+6キロave,7:06。
初フル後のような脚の張り具合でビックリ!!は、言い過ぎだけど。笑 階段上り下りは普通に出来るけど、この怠さは久々。
脹ら脛だけはいつもと変わらずノーダメージながら、ハムと臀部含む骨盤周りは張り張り。
出場された方々の記事を見ても、やっぱりあのカーブの連続で力の入り具合がいつもとは違い、また強風に暑さにといつも以上に酷使した感じ。
23日は疲労抜きジョグ11キロave,7:25。
24日は通勤ジョグ4.1キロave,6:33+帰宅ジョグ15.1キロave,6:19。
25日は通勤ジョグ4.1キロave,6:25+帰宅ジョグ18.4キロ+WS100m×3本ave,5:41。
WSは途中大さん橋に寄りウッドテラスを利用して。
慎重に丁寧に、まだ強張った身体だけに怖かったけどペース走感覚でキロ4くらいのペース。
26日は通勤ジョグ5.4キロave,6:17+帰宅ジョグ(夜)3.7キロave,6:12。
この日は確定残業日で睡眠優先にjog。
27日の今日は休み。
急遽、大阪ロードレースに参加することになったなぎちゃんのペーサーとして山下公園で15kmペース走@3'55。
(ペーサーを決めたものの、監督もこの身体で果たして務まるか内心不安だったりする。笑)
ただ、今日の天気は曇り気温低めだけど、山下を走るに肝心である北の風が強め。
少しでも良いイメージで送り出したい気持ちに、背中を押して上げたいから自分もしっかり集中。
シューズは脚の保護も含めテンポネクスト%。
なぎちゃんの特性を生かす為、いきなり設定で入らず2~3kmくらいで設定に持っていき、そこからひたすら維持!!って話し合いから決まり。
では、やりますよ!スタート!!
向かい風に突っ込んで、ファーストラップは1秒遅いキロ4:01。
自分の現状からしては上手く合わせれたと思う。ペースも突っ込んでそれから合わせるという感じではなくて、スッと自然に合わせ出たラップタイム。
2キロ目は3:58。
この後すぐに設定である3'55をメイクする作業に入るのだけど、すでに脚重く息荒く走る自分。
比べ、なぎちゃんはまだまだ平気。
3キロ目は3:54。
少し動きが馴染んできて計画通り設定ペースへ。
息使いも落ち着いてきて、でも走りはバランス悪く、もう少しペースを馴染ませればっていった感じ。
ただ、このペースは身体に覚えさせたからここからは±2秒くらいでメイクは出来る。
4キロ3:55
5キロ3:54
6キロ3:55
7キロ3:56
相変わらず風は強く、風向きも変わって力の抜き所が難しいトリッキーなパターン。
なぎちゃんのGPSは少しずつ遅くなり(結果50m程遅くなってたけど)、経験や今でも疑って距離ソク使ってる自分からしたら自分のGPSはドンピシャ。
ただ、この後このコンディションに、初めて15km@3'55を練習に挑戦したなぎちゃんのピッチが落ちたような?
練習で結果を出すことは自信に繋がるのだけど、二の次。
レースで結果を出すことが一番。
ペース落としてキロ4割らずにその中で回復させ、設定距離をしっかり走りきってもらいたいと、、 微妙に下げる。
8キロ3:57
9キロ3:59
10キロ3:59
少し落ち着いたような。
まだave,3'55に持ってけるし、やるならこのタイミングで戻してラストいければ上げようとペースを戻す。
11キロ3:55
12キロ3:55
自分が事前に言っていたのだけど。
パフォーマンス不足や故障に繋がったり、動きを崩してでも推すくらいならrest入れようって言っていて、ここで一旦rest。
といっても水分補給にこの後とかやり取りを極短めに。
13キロ3:59
14キロ3:55
15キロ3:59
ave,3'57
再び慣らすようにじわり上げて、14キロで設定ペース、ラスト1kmはやや上げて。
しかしラストに限って自分GPSは15kmで鳴らず少しして鳴り、なぎちゃんGPSはその50m後くらい。
その後はゆっくりjog11kmちょっとして。
今日はコンディションこそ悪いけど(冬の山下だし)、rest中に状態悪くないよ!って声掛けたけど、大阪ロードレース大会当日から2週間前に参加決定した感じからすると、ずっとゆっくりjog主体にポイントもしっかりやって今日のポイントまで相当距離を踏んでるから、あとは自分に合った調整だろうか。
大阪ロードレースは結果どうあれ、とても良い練習になると思う。まずは、挑戦。
挑戦してみなきゃ、わからないこと!いっぱいある。
資格、獲れたら獲れたで決めよう!獲れなくても最高のポイント練習になる。
そっからまた話し合い。
頑張れnagisa!!、、 さん!笑←呼び捨て失礼しました(^^;)笑
ペーサー終えて。
自分も今日のポイントでヘロヘロ?
出会ってからいずれ来るな、、 と思っていたキロ4切るポイント練習がきて、もはや繋ぎのポイント練習として一緒にするには難しいレベルになってきた。これはこれで嬉しいが。笑
少しでも背中を押して上げれたとみて、自分も頑張らないと。
明日からは再び疲労抜きjogに戻す。
22日 疲労抜きジョグ7.2キロ53分。
疲労抜きジョグ6キロ42分。
23日 疲労抜きジョグ11キロ1時間21分。
24日 ジョグ4.1キロ27分。
ジョグ15.1キロ1時間35分。
25日 ジョグ4.1キロ26分。
ジョグ18.4キロ1時間44分。
WS×3本。
26日 ジョグ5.4キロ34分。
ジョグ3.5キロ23分。
本日 ペース走15キロ59分20秒。
(ave,3'57)
ジョグ4.7キロ(Up)27分。
WS×2本。
ジョグ11.5キロ1時間13分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
初フル後のような脚の張り具合でビックリ!!は、言い過ぎだけど。笑 階段上り下りは普通に出来るけど、この怠さは久々。
脹ら脛だけはいつもと変わらずノーダメージながら、ハムと臀部含む骨盤周りは張り張り。
出場された方々の記事を見ても、やっぱりあのカーブの連続で力の入り具合がいつもとは違い、また強風に暑さにといつも以上に酷使した感じ。
23日は疲労抜きジョグ11キロave,7:25。
24日は通勤ジョグ4.1キロave,6:33+帰宅ジョグ15.1キロave,6:19。
25日は通勤ジョグ4.1キロave,6:25+帰宅ジョグ18.4キロ+WS100m×3本ave,5:41。
WSは途中大さん橋に寄りウッドテラスを利用して。
慎重に丁寧に、まだ強張った身体だけに怖かったけどペース走感覚でキロ4くらいのペース。
26日は通勤ジョグ5.4キロave,6:17+帰宅ジョグ(夜)3.7キロave,6:12。
この日は確定残業日で睡眠優先にjog。
27日の今日は休み。
急遽、大阪ロードレースに参加することになったなぎちゃんのペーサーとして山下公園で15kmペース走@3'55。
(ペーサーを決めたものの、監督もこの身体で果たして務まるか内心不安だったりする。笑)
ただ、今日の天気は曇り気温低めだけど、山下を走るに肝心である北の風が強め。
少しでも良いイメージで送り出したい気持ちに、背中を押して上げたいから自分もしっかり集中。
シューズは脚の保護も含めテンポネクスト%。
なぎちゃんの特性を生かす為、いきなり設定で入らず2~3kmくらいで設定に持っていき、そこからひたすら維持!!って話し合いから決まり。
では、やりますよ!スタート!!
向かい風に突っ込んで、ファーストラップは1秒遅いキロ4:01。
自分の現状からしては上手く合わせれたと思う。ペースも突っ込んでそれから合わせるという感じではなくて、スッと自然に合わせ出たラップタイム。
2キロ目は3:58。
この後すぐに設定である3'55をメイクする作業に入るのだけど、すでに脚重く息荒く走る自分。
比べ、なぎちゃんはまだまだ平気。
3キロ目は3:54。
少し動きが馴染んできて計画通り設定ペースへ。
息使いも落ち着いてきて、でも走りはバランス悪く、もう少しペースを馴染ませればっていった感じ。
ただ、このペースは身体に覚えさせたからここからは±2秒くらいでメイクは出来る。
4キロ3:55
5キロ3:54
6キロ3:55
7キロ3:56
相変わらず風は強く、風向きも変わって力の抜き所が難しいトリッキーなパターン。
なぎちゃんのGPSは少しずつ遅くなり(結果50m程遅くなってたけど)、経験や今でも疑って距離ソク使ってる自分からしたら自分のGPSはドンピシャ。
ただ、この後このコンディションに、初めて15km@3'55を練習に挑戦したなぎちゃんのピッチが落ちたような?
練習で結果を出すことは自信に繋がるのだけど、二の次。
レースで結果を出すことが一番。
ペース落としてキロ4割らずにその中で回復させ、設定距離をしっかり走りきってもらいたいと、、 微妙に下げる。
8キロ3:57
9キロ3:59
10キロ3:59
少し落ち着いたような。
まだave,3'55に持ってけるし、やるならこのタイミングで戻してラストいければ上げようとペースを戻す。
11キロ3:55
12キロ3:55
自分が事前に言っていたのだけど。
パフォーマンス不足や故障に繋がったり、動きを崩してでも推すくらいならrest入れようって言っていて、ここで一旦rest。
といっても水分補給にこの後とかやり取りを極短めに。
13キロ3:59
14キロ3:55
15キロ3:59
ave,3'57
再び慣らすようにじわり上げて、14キロで設定ペース、ラスト1kmはやや上げて。
しかしラストに限って自分GPSは15kmで鳴らず少しして鳴り、なぎちゃんGPSはその50m後くらい。
その後はゆっくりjog11kmちょっとして。
今日はコンディションこそ悪いけど(冬の山下だし)、rest中に状態悪くないよ!って声掛けたけど、大阪ロードレース大会当日から2週間前に参加決定した感じからすると、ずっとゆっくりjog主体にポイントもしっかりやって今日のポイントまで相当距離を踏んでるから、あとは自分に合った調整だろうか。
大阪ロードレースは結果どうあれ、とても良い練習になると思う。まずは、挑戦。
挑戦してみなきゃ、わからないこと!いっぱいある。
資格、獲れたら獲れたで決めよう!獲れなくても最高のポイント練習になる。
そっからまた話し合い。
頑張れnagisa!!、、 さん!笑←呼び捨て失礼しました(^^;)笑
ペーサー終えて。
自分も今日のポイントでヘロヘロ?
出会ってからいずれ来るな、、 と思っていたキロ4切るポイント練習がきて、もはや繋ぎのポイント練習として一緒にするには難しいレベルになってきた。これはこれで嬉しいが。笑
少しでも背中を押して上げれたとみて、自分も頑張らないと。
明日からは再び疲労抜きjogに戻す。
22日 疲労抜きジョグ7.2キロ53分。
疲労抜きジョグ6キロ42分。
23日 疲労抜きジョグ11キロ1時間21分。
24日 ジョグ4.1キロ27分。
ジョグ15.1キロ1時間35分。
25日 ジョグ4.1キロ26分。
ジョグ18.4キロ1時間44分。
WS×3本。
26日 ジョグ5.4キロ34分。
ジョグ3.5キロ23分。
本日 ペース走15キロ59分20秒。
(ave,3'57)
ジョグ4.7キロ(Up)27分。
WS×2本。
ジョグ11.5キロ1時間13分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
- 関連記事
-
- 基本に帰り、ペース走30km@4'15。 (2020/12/07)
- 確認ペース走を走り、設定を戻すも、、 (2020/12/04)
- ペース走15km@3'55ペーサー!! (2020/11/27)
- ペース走10km@3'25~3'30だけど、変更。 (2020/11/14)
- ペース走20km@3'30~3'35でリベンジ!! (2020/11/07)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0