基本に帰り、ペース走30km@4'15。
- 2020/12/07
- 14:00
5日の朝は疲労抜きジョグ9.1キロave,7:07。
6日は通勤ジョグ(早朝)4キロave,6:33+帰宅ジョグ16.8キロave,5:40。
7日の今日は休み。
天気予報は冬の山下公園で速いペース走をするにはもってこいの予報。
だけど、ここのところ走りも仕事も悪い流れが続いていて、3日前のリベンジをしたいけどグッと我慢。
幕張トライアルマラソン後はうっすらグロインペインが再発していて、今痛いのは右脚の内転筋付け根から臀部に腹部。(何となく右肩の痛みも関係ある気もする)
昨日帰宅jogしていてこのラインに度々衝撃が走り、まぁそれでも走っちゃうんだけど。笑
自分の経験から、今のところ衝撃痛で収まってくれてるのは逆に救いで、鈍痛に変われば身体が受け入れてしまい慣れて走れてしまうけど、長引く。
こんな時はタイムを追わず、基本に帰りたい。
厚底に頼り過ぎたから、シューズは久々(過ぎる)NIKEライバルフライ。
練習メニューはペース走30km@4'15。
移動&アップは念入りに行い、芝でWS2本入れたらスタート。
1キロ4:15
2キロ4:16
3キロ4:12
4キロ4:11
5キロ4:10
6キロ4:15
7キロ4:14
8キロ4:15
9キロ4:21←トイレ
10キロ4:11
11キロ4:15
12キロ4:09
13キロ4:11
14キロ4:16
15キロ4:10
16キロ4:14
17キロ4:13
18キロ4:09
19キロ4:10
20キロ4:09
21キロ4:10
22キロ4:09
23キロ4:07
24キロ4:08
25キロ4:10
26キロ4:08
27キロ4:09
28キロ4:09
29キロ4:09
30キロ3:54
ave,4'11
久々の薄底NIKEライバルフライを履いて、一歩一歩大事に着地点や動きを確認。
厚底に頼り過ぎてしまってたから身体の受け止め方や動き方、関節のクッションとか、入りは矯正さながら使い方を思い出す感じだけど。
確認しながらの走りだからか、2km過ぎに内転筋付け根から臀部ラインに1発喰らう。
ただこの後すぐに身体の使い方を思い出したみたいで衝撃痛は終わりまでなく、関節のクッションを思い出して泥臭く淡々と走る。
あーここ使ってたな。とか、厚底でも意識してるんだけどすぐ飛んでたな。
この日は試しで、いつもはポイント後に飲むザバスミルクプロテイン500ml(コンビニとかで売ってるやつ)を給水に使用。
形状からしても走りながら取りやすく置きやすいし、水分補給にも優れてる。
ただ、500mlだと大口でかなりの頻度で中身が飛び出してしまい、、
ヨーグルト風味だったからか、ウエアに白い液体が付着。ウエアも速攻吸収してくれたけど。笑←シモかw
27kmくらいから少し脚が重くなってきた。
脚力低下してるならもっと早く来るかな?って感覚だったから少し安心したけど、本当は今の時期目指してるタイムに換算したら感じちゃいけない部分でもあるなと思う。
身体の軸を一本に、しっかり乗せれた感じはあったから、今日薄底履いて基本に帰る練習が出来て良かったと思う。
13日(日)の練習会!ペース走30km@3'45。
まだまだ募集してます!!
よろしくお願いします(^_^)
5日 疲労抜きジョグ9.1キロ1時間5分。
6日 ジョグ4キロ26分。
ジョグ16.8キロ1時間35分。
本日 ペース走30キロ2時間5分50秒。
(ave,4'11)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ2.1キロ(Down)14分。
ジョグ2.9キロ(移動)18分。
6日は通勤ジョグ(早朝)4キロave,6:33+帰宅ジョグ16.8キロave,5:40。
7日の今日は休み。
天気予報は冬の山下公園で速いペース走をするにはもってこいの予報。
だけど、ここのところ走りも仕事も悪い流れが続いていて、3日前のリベンジをしたいけどグッと我慢。
幕張トライアルマラソン後はうっすらグロインペインが再発していて、今痛いのは右脚の内転筋付け根から臀部に腹部。(何となく右肩の痛みも関係ある気もする)
昨日帰宅jogしていてこのラインに度々衝撃が走り、まぁそれでも走っちゃうんだけど。笑
自分の経験から、今のところ衝撃痛で収まってくれてるのは逆に救いで、鈍痛に変われば身体が受け入れてしまい慣れて走れてしまうけど、長引く。
こんな時はタイムを追わず、基本に帰りたい。
厚底に頼り過ぎたから、シューズは久々(過ぎる)NIKEライバルフライ。
練習メニューはペース走30km@4'15。
移動&アップは念入りに行い、芝でWS2本入れたらスタート。
1キロ4:15
2キロ4:16
3キロ4:12
4キロ4:11
5キロ4:10
6キロ4:15
7キロ4:14
8キロ4:15
9キロ4:21←トイレ
10キロ4:11
11キロ4:15
12キロ4:09
13キロ4:11
14キロ4:16
15キロ4:10
16キロ4:14
17キロ4:13
18キロ4:09
19キロ4:10
20キロ4:09
21キロ4:10
22キロ4:09
23キロ4:07
24キロ4:08
25キロ4:10
26キロ4:08
27キロ4:09
28キロ4:09
29キロ4:09
30キロ3:54
ave,4'11
久々の薄底NIKEライバルフライを履いて、一歩一歩大事に着地点や動きを確認。
厚底に頼り過ぎてしまってたから身体の受け止め方や動き方、関節のクッションとか、入りは矯正さながら使い方を思い出す感じだけど。
確認しながらの走りだからか、2km過ぎに内転筋付け根から臀部ラインに1発喰らう。
ただこの後すぐに身体の使い方を思い出したみたいで衝撃痛は終わりまでなく、関節のクッションを思い出して泥臭く淡々と走る。
あーここ使ってたな。とか、厚底でも意識してるんだけどすぐ飛んでたな。
この日は試しで、いつもはポイント後に飲むザバスミルクプロテイン500ml(コンビニとかで売ってるやつ)を給水に使用。
形状からしても走りながら取りやすく置きやすいし、水分補給にも優れてる。
ただ、500mlだと大口でかなりの頻度で中身が飛び出してしまい、、
ヨーグルト風味だったからか、ウエアに白い液体が付着。ウエアも速攻吸収してくれたけど。笑←シモかw
27kmくらいから少し脚が重くなってきた。
脚力低下してるならもっと早く来るかな?って感覚だったから少し安心したけど、本当は今の時期目指してるタイムに換算したら感じちゃいけない部分でもあるなと思う。
身体の軸を一本に、しっかり乗せれた感じはあったから、今日薄底履いて基本に帰る練習が出来て良かったと思う。
13日(日)の練習会!ペース走30km@3'45。
まだまだ募集してます!!
よろしくお願いします(^_^)
5日 疲労抜きジョグ9.1キロ1時間5分。
6日 ジョグ4キロ26分。
ジョグ16.8キロ1時間35分。
本日 ペース走30キロ2時間5分50秒。
(ave,4'11)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ2.1キロ(Down)14分。
ジョグ2.9キロ(移動)18分。
- 関連記事
-
- 今年最後のポイント練習はペース走15km@3'35。 (2020/12/29)
- 地固めペース走30km@4'30~4'15。 (2020/12/25)
- 基本に帰り、ペース走30km@4'15。 (2020/12/07)
- 確認ペース走を走り、設定を戻すも、、 (2020/12/04)
- ペース走15km@3'55ペーサー!! (2020/11/27)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0