11日は朝ジョグ11キロave,6:17。
12日も朝ジョグ11キロave,6:13。
調子の悪さに絶望的で、13日の30km@3'45をとてもじゃなく走れる気がしない。
両日とも夜遅くまでの残業もあり、睡眠優先にゆっくり走って、距離を減らすくらいしか思い付かず。
13日の練習会。
距離設定からか参加者は、カミさん、ゆうたろうさん、TTのSS君、ダイジさん、Hiroさん、nagisaさん、自分。
大まかにフルベストで
カミさんはサブ35、ゆうたろうさんはサブ40、ダイジさんはサブ45、Hiroさんはサブ55、女性唯一参加のnagisaさんはサブ3。
Hiroさん、nagisaさんはクルーズインターバル的に行った後、ペース走、状態に応じてjogに変えたり(自分もしてたけど、これはキツい練習だけど効果高いと感じる練習)を予定していて
故障明けのゆうたろうさんに、サブ40狙っているTTのSS君、ダイジさん、そして盟友カミさん、自分は30km@3'45をどこまでも。
このご時世。
それなりに練習会開催や大会を走るも、先が決まらない状況は続いていて。
その中でも。
今日主催した練習会は調子悪かろう走りきらないと、今の弱さはどんどん強く膨れ上がり、この先の開催されるかわからないレースまでポイントを続けられる気がしない。
普段は何も固形物取らず走るのだけど、メンバーに恵まれたこの日はしっかり消化したいから、山下公園に着いてすぐに栗まんじゅう1個(99cal)を補給。
そして、賞味期限の切れているアミノバイタル青36001個(スティックタイプ23calのやつ)をマルチポケットに忍ばせた。
調子良くなれば薄底でいきたいとこだけど、今日の設定に今の調子を考えたらシューズはネクストかテンポか悩んだ末、テンポをチョイス。
3日前、失速した変化走だけど、その後WSを入れてる分、アップ終盤に山下公園の芝でWS1本のみ。
スタート~5kmは自分がペースメイク。
その後、5km毎にカミさん、自分とペースを作るプラン。
スタート!!
1キロ3:44
2キロ3:47
3キロ3:45
4キロ3:40
5キロ3:48
入りこそ上手く作れたけど、脚が重くてもがく。
調子回復しなかった、ってペースにバラつきあるし、顔には出さないけどしんどい。
6キロ3:44
7キロ3:48
8キロ3:46
9キロ3:44
10キロ3:44
5km毎に入れ替えて、カミさんの作るペースは若干距離から遅くズレてるけど安定したメイク。
この安定メイクのおかげなのか、なんとか寝かせてもらうけど、、
後ろにいた人は気付いたかもしれないけど、カーブを走る瞬間にグロインペインの衝撃痛がすごくて腰や尻をバシバシ叩く自分。
11キロ3:46
12キロ3:46
13キロ3:47
14キロ3:48
15キロ3:46
メイクが自分に代わり、15km地点でいつもの距離差から30m程GPSは遅く鳴ったけど、これを見れば全く持って届かない!!
今日、山下公園を走るには良コンディションで条件は良し。
海側区間で少し向かい風を感じるくらい。
ちょうど中間点行くまでにHiroさんが動画を撮ってくれて、そのヒトコマ。(先行く自分はかなり前傾、、これはこれでハム、臀部しか使うまい!ってことを意識してチャリ漕ぐ感覚で蹴らない走りをモットーに、長年経つが。)
必ず痛みを強く出すカーブ区間は脳が覚えて錯覚してるのだろうな~と、別カーブ区間で矯正!(騙されるな!周回コースだから同じ角度で走れてるのに、とある一部で痛みを出すのはおかしい!今もこのカーブ走れてるぞ!!みたいなw)ことをかなりしつつ、この後はリラックスしてメイクを引き継ぐ。
すると不思議。こんだけ痛みを出してきたに
痛み無し。
リズムも関係あるかもしれないけど、走りに集中出来る!!
16キロ3:44
17キロ3:49
18キロ3:45
19キロ3:46
20キロ3:45
といいつつ、相変わらずGPSが着地点より遅いからこのペースでも速いと思う。
19km過ぎにアミノバイタル3600青(23cal)をちまちま摂取。
練習で摂ったからには、後は確実に走るだけ。
カミさんに交代。
21キロ3:43
22キロ3:47
23キロ3:41
24キロ3:48
25キロ3:44
因みにカミさんのGPSは自分よりか10~20m程遅く鳴っている。ということは現状よりやや速いペースで推移してるかも。
この20~23km地点でSS君の呼吸乱れもかなり強くなった。
T.Tアスリートクラブ期待の若手、SS君はサブ40狙いだから付いてきてほしくて、カミさん、自分は果敢に言葉を寄せる!!
しかし!
25kmのRap音と同時にアウト( ̄▽ ̄;)←まだ粘れた気もするけど、区切り良かったのかな、、
残るは、自分とカミさん。
自分はよくこの調子からここまで走ってきたって感じに、心肺もビックリするぐらい保てて、ここからフルに当てた計算をする。
25km通過でフルは残り17kmで、今までは30km走だと競り合ったり出し尽くすイメージが大きく、残り1~2kmはスパート掛けるか、余力ある30kmなら32kmに伸ばしてラスト2kmだけ疾走。
そんなことから今までは余力ありで終えたいなってイメージしてきたけど、実際単独だと難しく、今回ラストまでカミさんが並走してくれたから余力残しつつ、30km以降をイメージしてじわりBU出来た。
26キロ3:47
27キロ3:43
28キロ3:43
29キロ3:38
30キロ3:34
ave,3'45"07
調子悪かったけど、リズム!よく巻き返せた!!
ここから上げれるイメージも持てた!!!
(そして、糖質の重要性も?やや感じたり。)
この30km中で、自分監督のなぎちゃんは3'45を作戦通りHiroさんとインターバル的に走り、+単独ペース走14km4'13!!(監督なんでこういう走りすると嬉しい!すぐ上げちゃいます。笑)
Hiroさんは今シーズンは見送るも、月例川崎に毎月出てフル走りたくなってきた予感?!
ゆうたろうさんは夏の試験的30km以降ポイント無しに今日が初戦。(それで良く走れるのがまたウルトラ経験者だからか)
ダイジさんは朝食食べ過ぎたらしい。(この後カミ総帥から激が入りそうな!?)
SS君、キツいなか、脚重くなってからどこまで粘れるか?これをキリ良い25kmで止めちゃ勿体ないな。後100mってカウントダウンでも良いから走れば頑張れてるはずなんだが、、(SS君の頑張りに今日一番ピックアップしてます!)
カミさん!久々に妥協なくポイント出来ました!!(もはや語ることはない、神様。ありがとう)
、、って事で。
この後は銭湯(恵比寿湯)に行き、焼き鳥食べたり
超絶ラン談義!?
時間もあっという間でした(^_^)
悪調子から良いイメージで練習を終えられたから、明日からは建て直し作業に入りたい。
本日ご参加くださった皆様、お疲れさまでした!!
11日 ジョグ11キロ1時間9分。
12日 ジョグ11キロ1時間8分。
本日 ペース走30km1時間52分7秒
。 (ave,3'45)
ジョグ3.7キロ(Up)20分。
ジョグ2.4キロ(Down)16分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト