今年最後のポイント練習はペース走15km@3'35。
- 2020/12/29
- 15:00
25日は通勤ジョグ(早朝)3.3キロave,6:49+帰宅ジョグ(夕方)15.2キロave,5:45。
26日は通勤ジョグ(早朝)4キロave,6:54+帰宅ジョグ3.2キロ(夜)22分ave,6:52。
長時間残業確定日で睡眠優先に。
27日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,6:45+帰宅ジョグ(夕方)26.5キロave,5:45。
昨日の分を走る。笑
28日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7:00。
年末になり忙しさに気力もラストスパート。
そんな中でも29日~30日と貴重な連休。
29日の今日は風もあまり無く良コンディションだから、山下公園でペース走15km@3'35。
最近ネクスト%との相性が悪く、テンポネクスト%の方が結果が出る。
でもなんとなくフル(特に本番)でテンポネクスト%を履く気がしなくて、特に後半の疲れはテンポネクスト%の重さが際立つ可能性も考えたり。
そんなことからネクスト%を今日はチョイス。
といってもまだ幕張トライアルマラソンやよこはま月例で履いたアプリコット色は勿体無いから、ボロボロのピンク色で。笑
(※2020神奈川マラソン。後ろから蹴られて転倒した際に出来た穴。まだ根に持って、、はないw)
(※砂利道オンリー2020ロケットマラソンでえぐれたソール)
400km以上は走ってるけど、まぁまだ使えるでしょう。笑
移動jogに荷物預けたら山下公園でアップして芝でWS2本。
遅い出走に年末だからか、ガンダム見る人が結構いて平日だけどそれなりに賑わいを見せる園内、、
スタート。
出だしは相変わらず。
動きが多少ギクシャクしつつも、1キロ3:36。
その後一度乗るけど苦しくなって、3キロ3:37。
んん~、、、
もう一度ネクスト%で上手く走れていた走り方を意識する。
臀部を突き出して前傾、着地はややフォア寄りに意識する部分は薄底と変わらず、ハム、臀部に乗せていく。
そんなことを意識しながらのスタート~5キロ。
着地してから脚の引き上げがネクスト%だと甘くなっていたのがわかった!!
(着地してからカーボンの反発に頼り、踏み込み過ぎてストライドこそ伸びるけど回転数が上がらずペース維持に直結しない。)
それがわかったら脚の引き上げを速くして、走りを整えるだけ。
ただ走行中、1/3の山下公園練習会30km@3'45のことを考えたりしてダメージを極力負わせたくないとか、設定クリアは確実だからソフトに合わせるかとか考えてたら、脚が重くなってきて14km通過は3:36。
1キロ3:36
2キロ3:31
3キロ3:37
4キロ3:30
5キロ3:28
6キロ3:33
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:29
10キロ3:30
11キロ3:28
12キロ3:32
13キロ3:25
14キロ3:36
15キロ3:31
ave,3'31(ほぼave,3'32だけど)
去年よりか気持ち入ってない練習に走力低く、こんなご時世だからと目標も停滞気味で練習もそれ相応。
正直、今日も凡走で終わるのでは?って思ってたけど。
ポイント練習でいえばLong走~ハイペース走の繰り返しは鍵になりそうだ。(特に自分の場合は苦手な練習=ハイペースに重視して、これまで通りにLong走それともLongjogでも良いくらい)
今年最後のポイントを無事終えてカァーっ!てなった。
やっぱりPB更新がしたい。
ここから巻き返す!!!!!
25日 ジョグ3.3キロ22分。
ジョグ15.2キロ1時間27分。
26日 ジョグ4キロ27分。
ジョグ3.2キロ22分。
27日 ジョグ3.4キロ23分。
ジョグ26.5キロ2時間32分。
28日 疲労抜きジョグ10キロ1時間10分。
本日 ペース走15キロ52分59秒。
(ave,3'31)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ15.7キロ1時間39分。
ジョグ2.7キロ(移動)18分。
26日は通勤ジョグ(早朝)4キロave,6:54+帰宅ジョグ3.2キロ(夜)22分ave,6:52。
長時間残業確定日で睡眠優先に。
27日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,6:45+帰宅ジョグ(夕方)26.5キロave,5:45。
昨日の分を走る。笑
28日の朝は疲労抜きジョグ10キロave,7:00。
年末になり忙しさに気力もラストスパート。
そんな中でも29日~30日と貴重な連休。
29日の今日は風もあまり無く良コンディションだから、山下公園でペース走15km@3'35。
最近ネクスト%との相性が悪く、テンポネクスト%の方が結果が出る。
でもなんとなくフル(特に本番)でテンポネクスト%を履く気がしなくて、特に後半の疲れはテンポネクスト%の重さが際立つ可能性も考えたり。
そんなことからネクスト%を今日はチョイス。
といってもまだ幕張トライアルマラソンやよこはま月例で履いたアプリコット色は勿体無いから、ボロボロのピンク色で。笑
(※2020神奈川マラソン。後ろから蹴られて転倒した際に出来た穴。まだ根に持って、、はないw)
(※砂利道オンリー2020ロケットマラソンでえぐれたソール)
400km以上は走ってるけど、まぁまだ使えるでしょう。笑
移動jogに荷物預けたら山下公園でアップして芝でWS2本。
遅い出走に年末だからか、ガンダム見る人が結構いて平日だけどそれなりに賑わいを見せる園内、、
スタート。
出だしは相変わらず。
動きが多少ギクシャクしつつも、1キロ3:36。
その後一度乗るけど苦しくなって、3キロ3:37。
んん~、、、
もう一度ネクスト%で上手く走れていた走り方を意識する。
臀部を突き出して前傾、着地はややフォア寄りに意識する部分は薄底と変わらず、ハム、臀部に乗せていく。
そんなことを意識しながらのスタート~5キロ。
着地してから脚の引き上げがネクスト%だと甘くなっていたのがわかった!!
(着地してからカーボンの反発に頼り、踏み込み過ぎてストライドこそ伸びるけど回転数が上がらずペース維持に直結しない。)
それがわかったら脚の引き上げを速くして、走りを整えるだけ。
ただ走行中、1/3の山下公園練習会30km@3'45のことを考えたりしてダメージを極力負わせたくないとか、設定クリアは確実だからソフトに合わせるかとか考えてたら、脚が重くなってきて14km通過は3:36。
1キロ3:36
2キロ3:31
3キロ3:37
4キロ3:30
5キロ3:28
6キロ3:33
7キロ3:32
8キロ3:28
9キロ3:29
10キロ3:30
11キロ3:28
12キロ3:32
13キロ3:25
14キロ3:36
15キロ3:31
ave,3'31(ほぼave,3'32だけど)
去年よりか気持ち入ってない練習に走力低く、こんなご時世だからと目標も停滞気味で練習もそれ相応。
正直、今日も凡走で終わるのでは?って思ってたけど。
ポイント練習でいえばLong走~ハイペース走の繰り返しは鍵になりそうだ。(特に自分の場合は苦手な練習=ハイペースに重視して、これまで通りにLong走それともLongjogでも良いくらい)
今年最後のポイントを無事終えてカァーっ!てなった。
やっぱりPB更新がしたい。
ここから巻き返す!!!!!
25日 ジョグ3.3キロ22分。
ジョグ15.2キロ1時間27分。
26日 ジョグ4キロ27分。
ジョグ3.2キロ22分。
27日 ジョグ3.4キロ23分。
ジョグ26.5キロ2時間32分。
28日 疲労抜きジョグ10キロ1時間10分。
本日 ペース走15キロ52分59秒。
(ave,3'31)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ15.7キロ1時間39分。
ジョグ2.7キロ(移動)18分。
- 関連記事
-
- じっくりじっくり30km@4'30。 (2021/01/11)
- 極寒!ペース走25km@3'35!! (2021/01/10)
- 今年最後のポイント練習はペース走15km@3'35。 (2020/12/29)
- 地固めペース走30km@4'30~4'15。 (2020/12/25)
- 基本に帰り、ペース走30km@4'15。 (2020/12/07)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0