2020年は走り始めてから一番走った!!
- 2020/12/31
- 17:30
2連休目の30日はジョグ20.8キロave,5:49+ジョグ(移動)1.5キロave,6:36。
午前中は雨だから上下カッパ着てバックパック背負い、スパ銭目指して走り出したけど、、
カッパの中といえば上は長袖ヒートテック、下はランパンで、濡れたら冷えるから手袋はゴム手袋二枚重ね。
走り始め少ししても寒くなく、ナイス装備したな!って自画自賛していたが、、笑
南風から北風に変わったのかな?
10km手前で身体が冷えて冷えて、風も強く、生き耐え耐えになりながらのjog。
バックパックも着替えをしこたま積み込んでたから重いのなんの。
何度かコンビニで暖を取り、最低限2時間は走ると決めていた最低限でギブアップしてwwスパ銭に駆け込んだ!!
、、、ほっ(;´∀`)
(あまりの冷えっぷりに中々湯船から出られず)
バックパック重いからシューズをテンポネクスト%にしたのは◎。後にまた履いて走るも速乾性抜群!
と、暖まればそれまでのことは忘れてしまい、キンキンのお目当てをしっかり堪能。笑
31日の今日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,6:29+帰宅ジョグ(夕方)18.2キロave,5:55。
走り納めも無事に楽しく終了(^_^)♪
2020年はコロナの影響で自分の仕事もどう影響出るか見ていたけど、これまで通り変わらず。
今年4月に異動して早朝出勤が絡み、リズムを作るのは苦労した。
今まで仕事前に練習して帰宅したらバイク出勤。
異動後は早朝出勤も走って帰宅ランに切り替えると走行距離は自然と増える。
1月575.2km
2月495.1km
3月604.5km
4月567.8km
5月642.9km
6月643.5km
7月631.5km
8月623.2km
9月626.4km
10月653.7km
11月587.3km
12月687.6km
年間走行距離7338.7km
月平均走行距離611.5km
走行距離は増えたけど、疲労困惑に大きな故障無く楽しく走りを続けられてるのは、ゆっくりjogがベースだから。
ただ、大会に出れるかわからない中の練習でいつも我慢出来ていた肝心の部分が粘れず、ポイント練習の質は一回り落ちてしまったのも確か。(特に去年夏以降も力を入れてきた15km3'35等、それ以上のハイペース走をやる覚悟がなかった)
逆に言うと地脚は充分に作られているから、未だ目先の大会は開催されるかわからないけど、気持ち次第でどんな練習にも取り組んで耐え凌げていけるはず。(雨風強くなければ、、笑)
課題は気持ちの問題。
どんなに走ろうと速くなる為に、ポイント練習は追い込んでナンボだと思う。
その追い込み具合によって疲労抜きjogを挟めば、ポイント練習or大会でも後半ペース維持に繋がると思う。
(自分がこれまで疲労抜きjogを約8年間核に練習してきた中で印象に残るのは、ペースが上がっても後半にかけて息が楽になること。)
ただ、ネックなのは初めから速いペースで走れない。初めから速いペースで突っ込む程酸欠になり、早々ノックアウトする。笑
ここも去年よこはま月例で鍛えまくったとこだから、来年も通えれば鍛えたい。
2020年12月31日の今日で連続出走も1747日目。
楽しくやってます♪走り出せば毎日記録更新だから。笑
昨日みたいな雨風に当たればツラいのだけど、ツラいのなりに発見が必ずあったり、最後は走って良かったなって、この1747日走りに反省はあるけど後悔はなし。
2021年。
エントリー済みの大会は
(1月)
(3月)
(4月)
公認大会になる霞ヶ浦マラソンに当たればこれが本命大会。
3月のトライアルマラソンは保険だけど、霞ヶ浦に当たらなければ本命はこちらにスライド。
数少ないフルマラソン。
東京チャレンジマラソンも今のところ全力で挑戦するつもり。
今シーズンは長丁場になりそうだ。
2021年はコロナが早く収まること、今までの生活に戻れることを願おう。
今年もブログを見て応援してくださりありがとうございました!!
それでは、良いお年を(´▽`)♪
30日 ジョグ20.8キロ2時間1分。
ジョグ1.5キロ(移動)10分。
本日 ジョグ3.5キロ22分。
ジョグ18.2キロ1時間48分。
12月走行距離687.6km
午前中は雨だから上下カッパ着てバックパック背負い、スパ銭目指して走り出したけど、、
カッパの中といえば上は長袖ヒートテック、下はランパンで、濡れたら冷えるから手袋はゴム手袋二枚重ね。
走り始め少ししても寒くなく、ナイス装備したな!って自画自賛していたが、、笑
南風から北風に変わったのかな?
10km手前で身体が冷えて冷えて、風も強く、生き耐え耐えになりながらのjog。
バックパックも着替えをしこたま積み込んでたから重いのなんの。
何度かコンビニで暖を取り、最低限2時間は走ると決めていた最低限でギブアップしてwwスパ銭に駆け込んだ!!
、、、ほっ(;´∀`)
(あまりの冷えっぷりに中々湯船から出られず)
バックパック重いからシューズをテンポネクスト%にしたのは◎。後にまた履いて走るも速乾性抜群!
と、暖まればそれまでのことは忘れてしまい、キンキンのお目当てをしっかり堪能。笑
31日の今日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,6:29+帰宅ジョグ(夕方)18.2キロave,5:55。
走り納めも無事に楽しく終了(^_^)♪
2020年はコロナの影響で自分の仕事もどう影響出るか見ていたけど、これまで通り変わらず。
今年4月に異動して早朝出勤が絡み、リズムを作るのは苦労した。
今まで仕事前に練習して帰宅したらバイク出勤。
異動後は早朝出勤も走って帰宅ランに切り替えると走行距離は自然と増える。
1月575.2km
2月495.1km
3月604.5km
4月567.8km
5月642.9km
6月643.5km
7月631.5km
8月623.2km
9月626.4km
10月653.7km
11月587.3km
12月687.6km
年間走行距離7338.7km
月平均走行距離611.5km
走行距離は増えたけど、疲労困惑に大きな故障無く楽しく走りを続けられてるのは、ゆっくりjogがベースだから。
ただ、大会に出れるかわからない中の練習でいつも我慢出来ていた肝心の部分が粘れず、ポイント練習の質は一回り落ちてしまったのも確か。(特に去年夏以降も力を入れてきた15km3'35等、それ以上のハイペース走をやる覚悟がなかった)
逆に言うと地脚は充分に作られているから、未だ目先の大会は開催されるかわからないけど、気持ち次第でどんな練習にも取り組んで耐え凌げていけるはず。(雨風強くなければ、、笑)
課題は気持ちの問題。
どんなに走ろうと速くなる為に、ポイント練習は追い込んでナンボだと思う。
その追い込み具合によって疲労抜きjogを挟めば、ポイント練習or大会でも後半ペース維持に繋がると思う。
(自分がこれまで疲労抜きjogを約8年間核に練習してきた中で印象に残るのは、ペースが上がっても後半にかけて息が楽になること。)
ただ、ネックなのは初めから速いペースで走れない。初めから速いペースで突っ込む程酸欠になり、早々ノックアウトする。笑
ここも去年よこはま月例で鍛えまくったとこだから、来年も通えれば鍛えたい。
2020年12月31日の今日で連続出走も1747日目。
楽しくやってます♪走り出せば毎日記録更新だから。笑
昨日みたいな雨風に当たればツラいのだけど、ツラいのなりに発見が必ずあったり、最後は走って良かったなって、この1747日走りに反省はあるけど後悔はなし。
2021年。
エントリー済みの大会は
(1月)
(3月)
(4月)
公認大会になる霞ヶ浦マラソンに当たればこれが本命大会。
3月のトライアルマラソンは保険だけど、霞ヶ浦に当たらなければ本命はこちらにスライド。
数少ないフルマラソン。
東京チャレンジマラソンも今のところ全力で挑戦するつもり。
今シーズンは長丁場になりそうだ。
2021年はコロナが早く収まること、今までの生活に戻れることを願おう。
今年もブログを見て応援してくださりありがとうございました!!
それでは、良いお年を(´▽`)♪
30日 ジョグ20.8キロ2時間1分。
ジョグ1.5キロ(移動)10分。
本日 ジョグ3.5キロ22分。
ジョグ18.2キロ1時間48分。
12月走行距離687.6km
- 関連記事
-
- コロナワクチン2回目翌日のjog。 (2021/06/12)
- 11/21幕張Trial Marathon後の30km走回数。 (2021/03/11)
- 2020年は走り始めてから一番走った!! (2020/12/31)
- 息抜きLongジョグ30km♪ (2020/09/25)
- 8月はパッとせず。 (2020/09/01)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0