繋ぎのポイントは感覚重視に1時間30分。
- 2021/02/16
- 15:00
14日は通勤ジョグ(早朝)3.4キロave,6:57+帰宅ジョグ15.4キロave,6:24。
15日は朝ジョグ7.5キロave,6:37。
久々に二度寝してしまい、持ち時間50分でのんびりjog。
16日の今日は休み。
昨日は確定残業だったから睡眠優先にして、股関節や13日の回復具合とか様子見も兼ねて繋ぎのポイント。
こういう時の練習内容は大体決まっていて、おおよそのペース(設定4'15くらい)は決まっているけど、良いペース保とうとすると絶対に力が入るから走行時間は1時間30分でペースは気にせず走ることに。
山下公園へ向かい、いつもの移動&アップジョグは長めに、芝でWS2本。
シューズはテンポネクスト%。
今日は初めて着用したコンプレッションシャツ(これまではヒートテック着用w)がすごく良くて、気温は少し高いながら海風が強いのだけど全然冷えを感じない。
ストレッチタイプだからか、いつもゴリゴリ鳴る右肩も違和感なし!!
スタートしたら体感に任せて1km通過は4'14。
おおよその設定通りで、この後は股関節や回復具合を確認しながらペースは一切見ずに感覚重視で進めていくこと5km。
集中していたつもりも、どうしても尿意が気になりトイレへ。
無事放出w後はさらに集中出来て、途中から風が強く吹き付け出したけど1時間30分間は力むことなく淡々と走れた。
1キロ4:14
2キロ4:16
3キロ4:11
4キロ4:10
5キロ4:07
6キロ4:03
7キロ4:04
8キロ4:08
9キロ4:05
10キロ4:07
11キロ4:03
12キロ4:08
13キロ4:05
14キロ4:03
15キロ4:05
16キロ4:05
17キロ4:07
18キロ4:06
19キロ4:02
20キロ4:00
21キロ4:03
21.879キロ3:30
ave,4'06
その後は芝を中心にダウンを兼ねたジョグ。
コンプレッションシャツは汗の乾きも早くて、ヒートテックとは全然違う。笑 しかもずっと暖かい。
今シーズン。
気づけば練習内容はほぼペース走中心で走行距離を伸ばし、元々あまりしていないスピード練習系はさらにしなくなってしまった。
昨シーズンの変化走とかでスピードの土台が作れているとみているけど、それ以上に速く走ることは無理だな。
逆を言えば昨シーズンよりかペース維持が出来ていて、マラソンの動きが出来てきていると感じる。
結果としてどう出るか。
まだ今一緊張感もなくのんびりしていて、感覚重視で練習を進めている。
文字が最近固いな。笑 (緊張感あるかもしれませんw)
ゆるくやろう(;´∀`)
14日 ジョグ3.4キロ23分。
ジョグ15.4キロ1時間38分。
15日 ジョグ7.5キロ50分。
本日 ペース走21.8キロ1時間30分。
(ave,4'06)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
WS×2本。
ジョグ8.6キロ(Down)54分。
ジョグ3.7キロ(移動)22分。
15日は朝ジョグ7.5キロave,6:37。
久々に二度寝してしまい、持ち時間50分でのんびりjog。
16日の今日は休み。
昨日は確定残業だったから睡眠優先にして、股関節や13日の回復具合とか様子見も兼ねて繋ぎのポイント。
こういう時の練習内容は大体決まっていて、おおよそのペース(設定4'15くらい)は決まっているけど、良いペース保とうとすると絶対に力が入るから走行時間は1時間30分でペースは気にせず走ることに。
山下公園へ向かい、いつもの移動&アップジョグは長めに、芝でWS2本。
シューズはテンポネクスト%。
今日は初めて着用したコンプレッションシャツ(これまではヒートテック着用w)がすごく良くて、気温は少し高いながら海風が強いのだけど全然冷えを感じない。
ストレッチタイプだからか、いつもゴリゴリ鳴る右肩も違和感なし!!
スタートしたら体感に任せて1km通過は4'14。
おおよその設定通りで、この後は股関節や回復具合を確認しながらペースは一切見ずに感覚重視で進めていくこと5km。
集中していたつもりも、どうしても尿意が気になりトイレへ。
無事放出w後はさらに集中出来て、途中から風が強く吹き付け出したけど1時間30分間は力むことなく淡々と走れた。
1キロ4:14
2キロ4:16
3キロ4:11
4キロ4:10
5キロ4:07
6キロ4:03
7キロ4:04
8キロ4:08
9キロ4:05
10キロ4:07
11キロ4:03
12キロ4:08
13キロ4:05
14キロ4:03
15キロ4:05
16キロ4:05
17キロ4:07
18キロ4:06
19キロ4:02
20キロ4:00
21キロ4:03
21.879キロ3:30
ave,4'06
その後は芝を中心にダウンを兼ねたジョグ。
コンプレッションシャツは汗の乾きも早くて、ヒートテックとは全然違う。笑 しかもずっと暖かい。
今シーズン。
気づけば練習内容はほぼペース走中心で走行距離を伸ばし、元々あまりしていないスピード練習系はさらにしなくなってしまった。
昨シーズンの変化走とかでスピードの土台が作れているとみているけど、それ以上に速く走ることは無理だな。
逆を言えば昨シーズンよりかペース維持が出来ていて、マラソンの動きが出来てきていると感じる。
結果としてどう出るか。
まだ今一緊張感もなくのんびりしていて、感覚重視で練習を進めている。
文字が最近固いな。笑 (緊張感あるかもしれませんw)
ゆるくやろう(;´∀`)
14日 ジョグ3.4キロ23分。
ジョグ15.4キロ1時間38分。
15日 ジョグ7.5キロ50分。
本日 ペース走21.8キロ1時間30分。
(ave,4'06)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
WS×2本。
ジョグ8.6キロ(Down)54分。
ジョグ3.7キロ(移動)22分。
- 関連記事
-
- ドンキFoul Runでペース走20km。 (2021/02/24)
- 連続出走1800日目へ!!暑いコンディションで30kmペーサー! (2021/02/22)
- 繋ぎのポイントは感覚重視に1時間30分。 (2021/02/16)
- 胃痛が少し回復してペース走10km+12km!! (2021/02/09)
- セット練で感覚重視の30km。 (2021/01/31)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0