15日は通勤ジョグ(早朝)3.6キロave,7:01+帰宅ジョグ15キロ(夕方)ave,6:38。
16日は朝ジョグ16キロave,6:17。
17日は朝ジョグ11.2キロave,6:05。
18日は山下公園でペース走16キロ@4'15。
シューズはテンポネクスト%。
4:21-4:25-4:16-4:15-4:16-
4:09-4:13-4:05-4:13-4:12-
4:13-4:15-4:13-4:16-4:09-
3:54
暖かくなってきてから(寒くないのにw)、キロ4:00~4:30ペースだと走行中のトイレ回数が多くなってきている、、
今日もこの16km中に3回。しかもよく出る。笑
大会でトイレとか立ち寄ったことはないけど、癖になってなきゃいいなぁって感じ(^_^;)
19日は通勤ジョグ(早朝)3.8キロave,6:44+帰宅ジョグ3キロave,6:51。
20日は朝ジョグ11.3キロ1時間8分。
21日の今日は休み。葛飾トライアルマラソン6日前。
春の嵐?で、雨風強く、山下公園は厳しいから新横浜回廊へ。
ここまで来たら何やっても同じだろうけど、やっぱりこれまでのパターンにすがりレースペースよりか速く短く!!
だけど6日前ということで、定番の10km(ここのとこあまり消化出来てないw)はやめて、内回り1周940mの回廊を7~8周くらいに設定。
ペースはキロ3'25~3'30。
アップを始めれば、久々ヒデさん(ハンターさん)にお会いしたり。
日焼け姿と絞れた肉体、小江戸に向けメチャクチャ走り込んでそうだ。(湘南で共闘して2人サブ40した時は感動した一生の思い出。あの時2人揃って薄底なのも印象的だったなぁ。)
結構強めの風が入り込んできていて、回廊は向かい風追い風半々。
いつものスタート場所から走り出し、すぐ向かい風区間に突入するとちょうど同じくらいのペースで走るランナーと並走。
抜きつ抜かれたり、設定範囲内だろう良いペース。
この天気からか回廊はかなり混雑していて、内回り940mだけ走るのは無理。
中央~外側部分を走る場面も頻繁。
このランナーとこのままリズムよく並走出来ればな~って思ったけど、3周目くらいにちょうど練習を終えられたようでドンマイ。笑
その後はじわりじわりキツくなるも、終盤呼吸をやや弾ませる感じで終われたのは良かったかも。
※1周940m()は1km換算。
1周3:12(3:25)
2周3:17(3:30)
3周3:15(3:28)
4周3:15(3:28)
5周3:14(3:27)
6周3:16(3:29)
7周3:17(3:30)
8周3:15(3:28)
ave,3'28
今日仕様したのは新品ネクスト%ホワイト。
アプリコットカラーを履いた時は初代ピンクみたいな反発を感じず固く感じここまで来たのだけど、このホワイトカラーはアップからしっかり反発を感じれた。
ネクスト%にも個体差がある??
この後はテンポネクスト%に履き替えて、設定フリーのゆっくりペース走で11周。
動きの確認、ダメージ確認、やっぱり距離を走りたい、このくらいのペース好きとか、、
色々と欲望にかられつつ。
移動含めトータル23.8km。
練習の備忘録と始めたブログだけど、PB更新した過去を読み返せば大会1週間切ってからは刺激走なども入れてなく、入れてもWSくらいで距離をしっかり落としている。
19日を皮切りに調整を意識して、残り5日間も距離をしっかり落として葛飾前日まで公休ないから睡眠優先にしていきたい。
、、連続出走は継続しますが。笑
新たな取り組みをしなかった今シーズンだけど、距離は過去最強踏んだ。
3月最終週のマラソンは初めてだけど、当日はどんな条件でも強さを出したい!!
15日 ジョグ3.6キロ25分。
ジョグ15キロ1時間39分。
16日 ジョグ16キロ1時間40分。
17日 ジョグ11.2キロ1時間8分。
18日 ペース走16キロ1時間7分。
(ave,4'13)
ジョグ4.6キロ(Up)26分。
ジョグ8.3キロ52分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
19日 ジョグ3.8キロ25分。
ジョグ3キロ20分。
20日 ジョグ11.3キロ1時間8分。
本日 ペース走7.5キロ26分5秒。
(ave,3'28)
ペース走10.3キロ45分23秒。
(ave,4'23)
ジョグ3.8キロ(Up)19分。
WS×2本。
ジョグ1キロ(移動)7分。
ジョグ1.1キロ(移動)7分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト