新たな取り組みへの一歩。
- 2021/04/04
- 15:50
28日は朝ジョグ13.8キロave,6:31。
29日は朝ジョグ9キロave,6:43。
30日は通勤ジョグ(早朝)3.7キロave,6:36+帰宅ジョグ(夕方)21.4キロave,5:55。
3月走行距離は552.8km。
4月始まり
1日は休みで、NIKEライバルフライで様子見ペース走16km。
4:13-4:14-4:12-4:13-4:15-
4:10-4:12-4:16-4:08-4:08-
4:07-4:06-4:07-4:08-4:06-
4:05
ave,4'10
2021年を迎え、葛飾トライアルマラソンに向け繋ぎのポイントすらダメージを残したくなく薄底系シューズを封印。
故障なく迎えれたわけだけど、結果はダメ。
振り返り、色々探りながらどこをどうすれば良いか考えていて。
長年薄底シューズを使ってきたから、関節で溜める感覚に接地感覚のズレも生じてきていたのかもしれない。
様子見ペース走とはいえ、NIKEライバルフライを履いて色々感じた点が多く、、
2日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,7:05+帰宅ジョグ(夕方)17.1キロave,5:43。
3日は朝ファルトレク11キロave,5:35。
根岸森林公園のクロカンで、起伏を利用して疾走400m+600m+150m何本か。芝が気持ち良すぎてよく覚えてない。笑
疾走も動きをよくする意味で、タイムは見ずに感覚重視。
この期間はこれまでの振り返り。
目標ならず完走すら出来なかった悔しさに悶々としていたけど、何かを変えなきゃいけないし、新しい取り組みもしてみたい。
4日の今日は休み。
月一で40km走は入れたいよね!って、葛飾トライアル前に話した言葉に共感。
さっそくやってみよう。
30km頻度は多くも、これまで1人ペース走だと30kmが最長、練習会なら遠い過去にT.Tアスリートで40kmが1回だけ。
自分の弱みはスピード(遅筋=チキン野郎)だから、これには短~中距離のペース走を取り組んできたけど、フルマラソンをしっかり走りたいなら30km以降の身体の変化なり、感覚って、練習でもしっかり把握しとくのも良さそうだって思った。
とはいえ、悔しさとかじゃなく新たな取り組みとして継続を意味に故障なくいきたい。
葛飾トライアルDNFとはいえ、先週。
30kmまではave,3'38に+メンタルダメージ(笑)を加え、苦手なスピード系のファルトレクとか色々ダメージがあるから、ここは冷静に。
フォームや動きに力を入れたいから、設定は走り出しのペースが基準。でも一人初めての40km走。
場所は山下公園。シューズはテンポネクスト。ロング走するには暑い。笑
風は南風だから風裏だけど、後半しっかり舞って?吹き付けてくれて助かった。
※朝食→無し。
補給→アミノバイタル赤1個を20、30km。
給水→グリーンDAKARA400mlほど。
1km4:09
2km4:11
3km4:11
4km4:06
5km4:08
6km4:04
7km4:09
8km4:07
9km4:07
10km4:06
11km4:08
12km4:07
13km4:05
14km4:12
15km4:05
16km4:07
17km4:01
18km4:07
19km4:08
20km4:05
21km4:04
22km4:07
23km4:02
24km4:08
25km4:10
26km4:03
27km3:59
28km4:05
29km4:04
30km4:09
31km4:04
32km4:04
33km4:00
34km4:05
35km4:03
36km4:02
37km4:04
38km4:06
39km4:03
40km3:59
41km3:57
42km3:58
42.2km0'42
走り出しは好きなペース4'15付近になって、この近辺をうろうろ。
日差し強く、南風も結局舞ったり、10km通過でも脚の重さが取れずラップ見るのはお預けに。
走りきることが大事と、気楽モードに切り替えた。
13km通過したらガンプさん、20kmくらいにはのりちょんさん、28kmくらいにはカバさんと、なんか久しぶりに山下公園来たなって感じ!
30km通過したら心理的に不安にwなったけど、40km通過し、あと2.2km頑張ってフルマラソンにしたい気持ちとかわかった。笑
補給もアミノバイタル赤1個を上手く振り分けられたと思う。葛飾トライアルは朝食しっかり食べたなら補給いらなかったかもしれない、、
無事42.2km走ったけど、38kmから少し気持ち悪くなったから年取るごとに内臓機能が低下してる感じがする。
ペースを設定しない分、距離に対する心理的な怖さはなかった。
テンポネクストとの相性はずっと良くて、思いきってアルファを履いてみたいとも感じたな。
ともあれ、この気温だとこの先はもう少しペースを落とすなり工夫が必要。
落ち込み期間に区切りをつけて、まだまだ新たな取り組みに、脚作りを優先に挑戦をしっかり行いたい!!
(あと補給もwね(*´・ω-)b)
※追記
シャワー浴びたら日焼けしてたようでヒリヒリ!!日焼け対策もしよう。笑
28日 ジョグ13.8キロ1時間30分。
29日 ジョグ9キロ1時間。
30日 ジョグ3.7キロ24分。
ジョグ21.4キロ2時間6分。
31日 ジョグ11.1キロ1時間5分。
3月走行距離 552.8キロ
(4月)
1日 ペース走16キロ1時間6分49秒。
(ave,4'10)
ジョグ4.2キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ7.2キロ(Down)44分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
2日 ジョグ3.5キロ24分。
ジョグ17.1キロ1時間37分。
3日 ファルトレク11キロ1時間1分。
本日 ペース走42.2キロ2時間52分46秒。
(ave,4'05)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×3本。
ジョグ3.7キロ(Down)26分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
29日は朝ジョグ9キロave,6:43。
30日は通勤ジョグ(早朝)3.7キロave,6:36+帰宅ジョグ(夕方)21.4キロave,5:55。
3月走行距離は552.8km。
4月始まり
1日は休みで、NIKEライバルフライで様子見ペース走16km。
4:13-4:14-4:12-4:13-4:15-
4:10-4:12-4:16-4:08-4:08-
4:07-4:06-4:07-4:08-4:06-
4:05
ave,4'10
2021年を迎え、葛飾トライアルマラソンに向け繋ぎのポイントすらダメージを残したくなく薄底系シューズを封印。
故障なく迎えれたわけだけど、結果はダメ。
振り返り、色々探りながらどこをどうすれば良いか考えていて。
長年薄底シューズを使ってきたから、関節で溜める感覚に接地感覚のズレも生じてきていたのかもしれない。
様子見ペース走とはいえ、NIKEライバルフライを履いて色々感じた点が多く、、
2日は通勤ジョグ(早朝)3.5キロave,7:05+帰宅ジョグ(夕方)17.1キロave,5:43。
3日は朝ファルトレク11キロave,5:35。
根岸森林公園のクロカンで、起伏を利用して疾走400m+600m+150m何本か。芝が気持ち良すぎてよく覚えてない。笑
疾走も動きをよくする意味で、タイムは見ずに感覚重視。
この期間はこれまでの振り返り。
目標ならず完走すら出来なかった悔しさに悶々としていたけど、何かを変えなきゃいけないし、新しい取り組みもしてみたい。
4日の今日は休み。
月一で40km走は入れたいよね!って、葛飾トライアル前に話した言葉に共感。
さっそくやってみよう。
30km頻度は多くも、これまで1人ペース走だと30kmが最長、練習会なら遠い過去にT.Tアスリートで40kmが1回だけ。
自分の弱みはスピード(遅筋=チキン野郎)だから、これには短~中距離のペース走を取り組んできたけど、フルマラソンをしっかり走りたいなら30km以降の身体の変化なり、感覚って、練習でもしっかり把握しとくのも良さそうだって思った。
とはいえ、悔しさとかじゃなく新たな取り組みとして継続を意味に故障なくいきたい。
葛飾トライアルDNFとはいえ、先週。
30kmまではave,3'38に+メンタルダメージ(笑)を加え、苦手なスピード系のファルトレクとか色々ダメージがあるから、ここは冷静に。
フォームや動きに力を入れたいから、設定は走り出しのペースが基準。でも一人初めての40km走。
場所は山下公園。シューズはテンポネクスト。ロング走するには暑い。笑
風は南風だから風裏だけど、後半しっかり舞って?吹き付けてくれて助かった。
※朝食→無し。
補給→アミノバイタル赤1個を20、30km。
給水→グリーンDAKARA400mlほど。
1km4:09
2km4:11
3km4:11
4km4:06
5km4:08
6km4:04
7km4:09
8km4:07
9km4:07
10km4:06
11km4:08
12km4:07
13km4:05
14km4:12
15km4:05
16km4:07
17km4:01
18km4:07
19km4:08
20km4:05
21km4:04
22km4:07
23km4:02
24km4:08
25km4:10
26km4:03
27km3:59
28km4:05
29km4:04
30km4:09
31km4:04
32km4:04
33km4:00
34km4:05
35km4:03
36km4:02
37km4:04
38km4:06
39km4:03
40km3:59
41km3:57
42km3:58
42.2km0'42
走り出しは好きなペース4'15付近になって、この近辺をうろうろ。
日差し強く、南風も結局舞ったり、10km通過でも脚の重さが取れずラップ見るのはお預けに。
走りきることが大事と、気楽モードに切り替えた。
13km通過したらガンプさん、20kmくらいにはのりちょんさん、28kmくらいにはカバさんと、なんか久しぶりに山下公園来たなって感じ!
30km通過したら心理的に不安にwなったけど、40km通過し、あと2.2km頑張ってフルマラソンにしたい気持ちとかわかった。笑
補給もアミノバイタル赤1個を上手く振り分けられたと思う。葛飾トライアルは朝食しっかり食べたなら補給いらなかったかもしれない、、
無事42.2km走ったけど、38kmから少し気持ち悪くなったから年取るごとに内臓機能が低下してる感じがする。
ペースを設定しない分、距離に対する心理的な怖さはなかった。
テンポネクストとの相性はずっと良くて、思いきってアルファを履いてみたいとも感じたな。
ともあれ、この気温だとこの先はもう少しペースを落とすなり工夫が必要。
落ち込み期間に区切りをつけて、まだまだ新たな取り組みに、脚作りを優先に挑戦をしっかり行いたい!!
(あと補給もwね(*´・ω-)b)
※追記
シャワー浴びたら日焼けしてたようでヒリヒリ!!日焼け対策もしよう。笑
28日 ジョグ13.8キロ1時間30分。
29日 ジョグ9キロ1時間。
30日 ジョグ3.7キロ24分。
ジョグ21.4キロ2時間6分。
31日 ジョグ11.1キロ1時間5分。
3月走行距離 552.8キロ
(4月)
1日 ペース走16キロ1時間6分49秒。
(ave,4'10)
ジョグ4.2キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ7.2キロ(Down)44分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
2日 ジョグ3.5キロ24分。
ジョグ17.1キロ1時間37分。
3日 ファルトレク11キロ1時間1分。
本日 ペース走42.2キロ2時間52分46秒。
(ave,4'05)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×3本。
ジョグ3.7キロ(Down)26分。
ジョグ2.2キロ(移動)13分。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0