ダメージ確認16km@4'30(と、リベンジ!釣りその3)
- 2021/09/02
- 17:00
31日は通勤ジョグ3.2キロave,7:11+帰宅ジョグ16.5キロave,6:33。
8月走行距離は580.3km。
釣り時間に比重を置いても600kmくらいいくかな?って思ったけど、やっぱりいかなかったな(^^;)
まぁエントリーしていた水戸も無くなってしまったし、まだ上げる時期じゃないからこれはこれで良しとして。
9月始まり
1日は朝ジョグ16キロave,6:22。
2日の今日は休み。
暑かった29日ハーフのダメージ確認しつつ、調子を引き上げるメニューとして練習は16km@4'30。
(たむじょーさん独り占め。笑)
この日の条件、設定に距離も自分なりに上手く終われてそれほどダメージ負った感覚は無し。
だけど、徐々に時間差疲労が出てきたからじっくりと山下公園で走る計画。
設定も目安くらいにして、敢えてWSも入れずスタート。
1キロ4:37
2キロ4:32
3キロ4:35
4キロ4:26
5キロ4:21
6キロ4:28
7キロ4:27
8キロ4:25
9キロ4:23
10キロ4:30
11キロ4:28
12キロ4:32
13キロ4:29
14キロ4:30
15キロ4:29
16キロ4:31
ave,4'29
胃痛がやや出てきて後半なかなか苦しく(´д`|||)
暑さの中の大会は自分で思ってない以上にダメージがある。
終わってからはゆっくり1時間目安にjog。
走り終えれば、1時間半程時間がまだある。
と、なれば、、
前回潮位低すぎて網が届かず、惜しくもGET出来なかった
黒鯛釣りリベンジ!!
(※また始まった!釣りの話だぜ!!、、スルーw)
走る際に持ってきた500円玉を餌代(ボサガニ10匹¥440)にあて、帰宅したらカッパに着替えタックルを手に取る。
満潮は午後16:00くらい。
この時点で午前11:30だから前回網の届かなかった足場高い大岡川河口域は避け、足場低い大岡川中流域を攻めることに。
まだ潮位低いかな~と期待せず、1枚でも獲れたらと!前回のリベンジになる。
雨が相当降り付けてきて寒い。
餌のボサガニをダイレクトに支柱に打つこと、わずか3投目!
着水から一瞬のアタリを捕らえ、キタ!!
今回もスマホで竿曲がりとか撮ろうと取り出したくても雨強く出せず(というかかなり強い引きだから大型かも、、)
網届くかな~、、 届いたー!!
リベンジ!成功!!40cm程( ̄▽ ̄)
(しかし!!この後が凄かった、、)
中流域となれば上流域に向かい河川も狭くなる。
だから1匹釣れば魚は散り、いつもなら移動。
しかし、この強い雨。
海面に打ち付ける。
今のやり取りで散った周りの黒鯛にもさほどプレッシャーを与えてないと見た!
(寒くてただ移動が億劫だけもあるw)
釣り場を5分休ませて再開!!
見え黒鯛がフラフラ~と、いた。
鼻の先に餌を落とせば、、
まさかの、、 喰った!!(見え黒鯛は釣るの難しいけど、雨効果スゴい)
だいぶイカツイ姿だけど黒鯛も大きくなると個体差が激しい。
この子は40cm以上あるも、下半身痩せ細っていた、、
残り時間もわずかだからこの場所に留まる。
小さい黒鯛に邪魔されないように大きなボサガニを付け続けてきたなか、壁ギリギリから1mくらい離れた場所に一瞬黒鯛が見えた。
この手は9割喰わないのだけど、落とせばハゼがつつくようなアタリ?アタリ!?いや、
間違いなく黒鯛だ!!
おもいっきり合わせフッキング!!
凄まじい引き!!!カキ殻に擦らせないよう何度か突っ込みをかわし
ずんぐりぷっくりの体高イカツイ45cmオーバー黒鯛!!!
と、同時に雨で寒い!!
実釣1時間半。
気合い入れない方が釣れる。笑
リベンジ成功!!!
、、釣りカテに移ろうかな。笑
31日 ジョグ3.2キロ23分。
ジョグ16.5キロ1時間48分。
8月走行距離 580.4km
(9月)
1日 ジョグ16キロ1時間42分。
本日 ペース走16キロ1時間11分52秒。
(ave,4'29)
ジョグ4キロ(Up)25分。
ジョグ9.2キロ55分。
8月走行距離は580.3km。
釣り時間に比重を置いても600kmくらいいくかな?って思ったけど、やっぱりいかなかったな(^^;)
まぁエントリーしていた水戸も無くなってしまったし、まだ上げる時期じゃないからこれはこれで良しとして。
9月始まり
1日は朝ジョグ16キロave,6:22。
2日の今日は休み。
暑かった29日ハーフのダメージ確認しつつ、調子を引き上げるメニューとして練習は16km@4'30。
(たむじょーさん独り占め。笑)
この日の条件、設定に距離も自分なりに上手く終われてそれほどダメージ負った感覚は無し。
だけど、徐々に時間差疲労が出てきたからじっくりと山下公園で走る計画。
設定も目安くらいにして、敢えてWSも入れずスタート。
1キロ4:37
2キロ4:32
3キロ4:35
4キロ4:26
5キロ4:21
6キロ4:28
7キロ4:27
8キロ4:25
9キロ4:23
10キロ4:30
11キロ4:28
12キロ4:32
13キロ4:29
14キロ4:30
15キロ4:29
16キロ4:31
ave,4'29
胃痛がやや出てきて後半なかなか苦しく(´д`|||)
暑さの中の大会は自分で思ってない以上にダメージがある。
終わってからはゆっくり1時間目安にjog。
走り終えれば、1時間半程時間がまだある。
と、なれば、、
前回潮位低すぎて網が届かず、惜しくもGET出来なかった
黒鯛釣りリベンジ!!
(※また始まった!釣りの話だぜ!!、、スルーw)
走る際に持ってきた500円玉を餌代(ボサガニ10匹¥440)にあて、帰宅したらカッパに着替えタックルを手に取る。
満潮は午後16:00くらい。
この時点で午前11:30だから前回網の届かなかった足場高い大岡川河口域は避け、足場低い大岡川中流域を攻めることに。
まだ潮位低いかな~と期待せず、1枚でも獲れたらと!前回のリベンジになる。
雨が相当降り付けてきて寒い。
餌のボサガニをダイレクトに支柱に打つこと、わずか3投目!
着水から一瞬のアタリを捕らえ、キタ!!
今回もスマホで竿曲がりとか撮ろうと取り出したくても雨強く出せず(というかかなり強い引きだから大型かも、、)
網届くかな~、、 届いたー!!
リベンジ!成功!!40cm程( ̄▽ ̄)
(しかし!!この後が凄かった、、)
中流域となれば上流域に向かい河川も狭くなる。
だから1匹釣れば魚は散り、いつもなら移動。
しかし、この強い雨。
海面に打ち付ける。
今のやり取りで散った周りの黒鯛にもさほどプレッシャーを与えてないと見た!
(寒くてただ移動が億劫だけもあるw)
釣り場を5分休ませて再開!!
見え黒鯛がフラフラ~と、いた。
鼻の先に餌を落とせば、、
まさかの、、 喰った!!(見え黒鯛は釣るの難しいけど、雨効果スゴい)
だいぶイカツイ姿だけど黒鯛も大きくなると個体差が激しい。
この子は40cm以上あるも、下半身痩せ細っていた、、
残り時間もわずかだからこの場所に留まる。
小さい黒鯛に邪魔されないように大きなボサガニを付け続けてきたなか、壁ギリギリから1mくらい離れた場所に一瞬黒鯛が見えた。
この手は9割喰わないのだけど、落とせばハゼがつつくようなアタリ?アタリ!?いや、
間違いなく黒鯛だ!!
おもいっきり合わせフッキング!!
凄まじい引き!!!カキ殻に擦らせないよう何度か突っ込みをかわし
ずんぐりぷっくりの体高イカツイ45cmオーバー黒鯛!!!
と、同時に雨で寒い!!
実釣1時間半。
気合い入れない方が釣れる。笑
リベンジ成功!!!
、、釣りカテに移ろうかな。笑
31日 ジョグ3.2キロ23分。
ジョグ16.5キロ1時間48分。
8月走行距離 580.4km
(9月)
1日 ジョグ16キロ1時間42分。
本日 ペース走16キロ1時間11分52秒。
(ave,4'29)
ジョグ4キロ(Up)25分。
ジョグ9.2キロ55分。
- 関連記事
-
- じっくり2時間ペース走(ラスト10分フリー!) (2021/09/15)
- 最低限ここまで!って距離まで。 (2021/09/05)
- ダメージ確認16km@4'30(と、リベンジ!釣りその3) (2021/09/02)
- 曇りに当たる!30km@4'00!! (2021/08/12)
- じわじわ失速から復活の20km@4'15。 (2021/07/21)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0