ペース走24km@3'45、沈む。
- 2021/09/22
- 14:45
16日は通勤ジョグ1.7キロave,7:03+帰宅ジョグ13.3キロave,6:00。
17日は通勤ジョグ1.9キロave,5:47+帰宅ジョグ15.4キロave,5:27。
18日は通勤ジョグ1.8キロave,6:06+帰宅ジョグ12キロave,6:30。
16日から元場所へ異動。
異動前より通勤距離は減ったけど、新たなポジションを引き受けるに辺り一日の勤務時間が(無駄にw)長い、、
帰宅ジョグで走れる時間もその日によってまちまちだけど、このペースで睡眠、回復のバランスも考えたら1時間30分走れれば良いとこ。
19日は休み。
温帯低気圧に変わった台風後で、山下公園は風あり暑い。
練習はペース走15km@4'15を変更した結果
1.4キロ@4:32+2.5km@3:44+12km@4:07+アップダウン等含むjog13.2km。
20日は朝ジョグ11.5キロave,6:20。
21日は通勤ジョグ1.8キロave,5:33+帰宅ジョグ11.7キロave,6:14。
帰宅ジョグは山下公園の芝メインに走って気付いたのだけど、真っ暗になっても芝周辺の外灯の明かりで足下快適だったこと。
元々整備完璧!ってくらい良質な芝だから、時間問わず走れるのは嬉しい。
22日の今日は休み。
練習メニューは24km@3'45。時間にして1時間30分ジャスト。
2年前のこの時はadidas練ブースト履き爽快にクリアしていて、今日はNIKEネクスト%履いちゃうもんだから超爽快にクリア出来ると思っていた。
しかし。
だいぶ湿度と暑さが気になるけど、そういう条件とか関係ないくらい身体が全く動カナイ、、(´д`|||)
焦らずじっくり入り、調子良ければ自然と上がり設定3'45に着地出来るかな?と思って走るも、ぎりぎりキロ3'50切るペースがやっと。
設定に乗れてないのは明らかで、自然に上がる気配もなく気持ちも8kmで終わりかけ。笑
ネクストの紐の弛さも気になったから思いきって12kmでストップ。
この間に結び直し、頭に水掛ければ滴る水は温水。笑
今日設定をこなせないのがわかった。
けど、こういう時スパッ!とやめるか、設定を落として粘るか、別メニューに移行させるか、選択肢は様々。
今こんな時だからこそ心の片隅で大会を期待してなく、最近はこの選択肢にいつも迷う。
でも、こんな時だからこそ設定を落としてでも走るべきだな。
キロ4:00越えたら終了と、見切りはつけてやり直す。
すごいダメージ負わないようにと言い訳つけ、きりよく20kmで終了。
やっぱりメンタル弱い、、
1キロ3:49
2キロ3:49
3キロ3:48
4キロ3:48
5キロ3:43
6キロ3:47
7キロ3:44
8キロ3:48
9キロ3:47
10キロ3:48
11キロ3:51
12キロ3:50
13キロ3:48
14キロ3:51
15キロ3:49
16キロ3:46
17キロ3:48
18キロ3:51
19キロ3:51
20キロ3:46
ave,3'48
終わって一休憩したら、右の腰、臀部は最近かなり張ってるからグロインペイン症候群を再発させないよう山下公園の芝でジョグ。
出しきった震える脚じゃなかったのが大きな希望。
やや速め(自分比)で芝をキロ5'10の速さで走り、アスファルトを走ればネクスト履いてても硬さバッチリ感じるから極力アスファルトは避けるように走りたい。
川と海(黒鯛)が見れねーじゃねーか!!笑
こちらはそろそろシーズン終了な気配。
どこかでリベンジしたいな( ̄▽ ̄;)
16日 ジョグ1.7キロ12分。
ジョグ13.3キロ1時間20分。
17日 ジョグ1.9キロ11分。
ジョグ15.4キロ1時間24分。
18日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間18分。
19日 ペース走1.4キロ6分22秒。
(ave,4'32)
ペース走2.5キロ9分21秒。
(ave,3'44)
ペース走12キロ49分34秒。
(ave,4:07)
ジョグ4.1キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ9.1キロ51分。
20日 ジョグ11.5キロ1時間13分。
21日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.7キロ1時間13分。
本日 ペース走20キロ1時間16分14秒。
(ave,3'48)
ジョグ5.2キロ(Up)31分。
WS×2本。
ジョグ11キロ59分。
17日は通勤ジョグ1.9キロave,5:47+帰宅ジョグ15.4キロave,5:27。
18日は通勤ジョグ1.8キロave,6:06+帰宅ジョグ12キロave,6:30。
16日から元場所へ異動。
異動前より通勤距離は減ったけど、新たなポジションを引き受けるに辺り一日の勤務時間が(無駄にw)長い、、
帰宅ジョグで走れる時間もその日によってまちまちだけど、このペースで睡眠、回復のバランスも考えたら1時間30分走れれば良いとこ。
19日は休み。
温帯低気圧に変わった台風後で、山下公園は風あり暑い。
練習はペース走15km@4'15を変更した結果
1.4キロ@4:32+2.5km@3:44+12km@4:07+アップダウン等含むjog13.2km。
20日は朝ジョグ11.5キロave,6:20。
21日は通勤ジョグ1.8キロave,5:33+帰宅ジョグ11.7キロave,6:14。
帰宅ジョグは山下公園の芝メインに走って気付いたのだけど、真っ暗になっても芝周辺の外灯の明かりで足下快適だったこと。
元々整備完璧!ってくらい良質な芝だから、時間問わず走れるのは嬉しい。
22日の今日は休み。
練習メニューは24km@3'45。時間にして1時間30分ジャスト。
2年前のこの時はadidas練ブースト履き爽快にクリアしていて、今日はNIKEネクスト%履いちゃうもんだから超爽快にクリア出来ると思っていた。
しかし。
だいぶ湿度と暑さが気になるけど、そういう条件とか関係ないくらい身体が全く動カナイ、、(´д`|||)
焦らずじっくり入り、調子良ければ自然と上がり設定3'45に着地出来るかな?と思って走るも、ぎりぎりキロ3'50切るペースがやっと。
設定に乗れてないのは明らかで、自然に上がる気配もなく気持ちも8kmで終わりかけ。笑
ネクストの紐の弛さも気になったから思いきって12kmでストップ。
この間に結び直し、頭に水掛ければ滴る水は温水。笑
今日設定をこなせないのがわかった。
けど、こういう時スパッ!とやめるか、設定を落として粘るか、別メニューに移行させるか、選択肢は様々。
今こんな時だからこそ心の片隅で大会を期待してなく、最近はこの選択肢にいつも迷う。
でも、こんな時だからこそ設定を落としてでも走るべきだな。
キロ4:00越えたら終了と、見切りはつけてやり直す。
すごいダメージ負わないようにと言い訳つけ、きりよく20kmで終了。
やっぱりメンタル弱い、、
1キロ3:49
2キロ3:49
3キロ3:48
4キロ3:48
5キロ3:43
6キロ3:47
7キロ3:44
8キロ3:48
9キロ3:47
10キロ3:48
11キロ3:51
12キロ3:50
13キロ3:48
14キロ3:51
15キロ3:49
16キロ3:46
17キロ3:48
18キロ3:51
19キロ3:51
20キロ3:46
ave,3'48
終わって一休憩したら、右の腰、臀部は最近かなり張ってるからグロインペイン症候群を再発させないよう山下公園の芝でジョグ。
出しきった震える脚じゃなかったのが大きな希望。
やや速め(自分比)で芝をキロ5'10の速さで走り、アスファルトを走ればネクスト履いてても硬さバッチリ感じるから極力アスファルトは避けるように走りたい。
川と海(黒鯛)が見れねーじゃねーか!!笑
こちらはそろそろシーズン終了な気配。
どこかでリベンジしたいな( ̄▽ ̄;)
16日 ジョグ1.7キロ12分。
ジョグ13.3キロ1時間20分。
17日 ジョグ1.9キロ11分。
ジョグ15.4キロ1時間24分。
18日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間18分。
19日 ペース走1.4キロ6分22秒。
(ave,4'32)
ペース走2.5キロ9分21秒。
(ave,3'44)
ペース走12キロ49分34秒。
(ave,4:07)
ジョグ4.1キロ(Up)25分。
WS×2本。
ジョグ9.1キロ51分。
20日 ジョグ11.5キロ1時間13分。
21日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.7キロ1時間13分。
本日 ペース走20キロ1時間16分14秒。
(ave,3'48)
ジョグ5.2キロ(Up)31分。
WS×2本。
ジョグ11キロ59分。
- 関連記事
-
- 左母子球の痛みが強く出た32km@4'15。 (2021/10/08)
- しっかりキロ3'30付近の動きを取り入たい。 (2021/09/27)
- ペース走24km@3'45、沈む。 (2021/09/22)
- じっくり2時間ペース走(ラスト10分フリー!) (2021/09/15)
- 最低限ここまで!って距離まで。 (2021/09/05)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0