インターバル1km×5本と新しい時計を購入!
- 2021/12/17
- 15:28
15日は通勤ジョグ1.8キロave,6:13+帰宅ジョグ2.3キロave,6:22。
スパークしたエプソン(時計)を初期化し、GPSの精度も問題なくまだまだ使えるか~?と思ったけど、km毎の音が一切鳴らず。
(もう疲れてるのだろう、、)
そして17日の休みはまたしても雨予報。
休みの日3連続雨に当たるのも萎えるわけで、
16日は仕事後にポイント前倒し。
色々と考えた結果、スピードの底上げが必要なのでは?と思い、練習メニューはこれまでちゃんとやったのがあるかわからないインターバル走。
設定は感覚で1km@3'20×5(繋ぎjog200m)にして、仕事後に山下公園へ。
シューズはテンポネクスト。
これまで頑張ってくれたエプソンにはインターバルモードという設定があることを思い出す。
(それだけインターバル走という練習にトライしたことがない、、)
ただkm毎、区切りの音が鳴らないから頻繁に画面を見ながら走る!
1キロ3:28
おそっ!仕事後だし脚も浮腫んでるからまぁ仕方ない。jog200m挟んで次!
2キロ3:23
キツイけど、まだいける?
3キロ3:18
ようやく設定に辿り着いたけど!キツイ!!
3:20以上のペースだとまだ動きが整ってる感があったけど、3:20切るとガムシャラに動いてる感が強くて動きが全く整わない。
練習会とか誰かと走れば自然とシンクロするのだろうけど、一人でやるにはかなり厳しい、、
そしてエプソンの画面を見落とし、繋ぎjogが300mに。笑
4キロ3:20
これまでただ脚が重いだけだったけど4本目からは心肺にもかなり刺激入ってきた感覚。
5キロ3:21
もう無理。笑
1キロ3:28(jog200m1:04)
2キロ3:23(jog200m1:11)
3キロ3:18(jog300m1:48)
4キロ3:20(jog200m1:14)
5キロ3:21
この後はペース走15km@4'30~4'45で無理なく走るつもりも、辺りは暗く山下公園1周1kmコースを手動ラップで走るけどキツイ。
4:33-4:31-4:38-4:35-4:35-
4:26-4:38-4:28-4:32-4:32-
4:37-4:37-4:32-4:32-4:36
仕事後にこれだけ走ったのも、明日の雨の中走りたくないのが本当伝わる。笑
14日のズタボロポイントの疲れもあり、帰宅すると胃腸が変な感じ。
17日休みの今日。
予報通り朝から強い雨。
雨が止んだ午前10:30くらいからキロ6:00くらいのジョグ21km。
昨日前倒ししておいて良かった(^^;)))
そんな今日の練習前。
7年目を迎えたこのエプソン7年生を卒業(見込み)とし、新しい新入生としてネットからカロスを購入。
今まで心拍とかに興味もなかったし、このエプソンにも心拍計れる機能はあったけど別購入で面倒くさいから計りもしなかった。
でも、心拍を知るってことは重要なんだとわかり、これからの自分の心拍とか知るのがすごく楽しみ!!
そしてこのエプソンも良くもってくれたな~と、メチャクチャ愛着合ったから捨てることはしないと思う。
手にした時はまさかの20代(懐かしい、、)最後の時。
サブ50を目指す年に購入して、今7年生。
それまではARESという谷川真理、猫ひろしのパッケージが目を引くGPSも距離甘めな身体に優しい時計だったと思う。笑
そのエプソンを購入した時のブログの頭。
この時は文も若いながら(今も?)、LSD2時間30分(キロ7:30~7:00)練習が軸なのもわかったり、時計の代替え交代はブログを見返すきっかけにもなったかもしれない。
引き続き、スピードの底上げとしてインターバルはしようと思う。
次の休み21日は単独20km@3'30か16km@3'27~3'28。
15日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ2.3キロ14分。
16日 ジョグ1.8キロ10分。
インターバル1km×5本。
1本目3:28(jog200m1:04)
2本目3:23(jog200m1:11)
3本目3:18(jog300m1:48)
4本目3:20(jog200m1:14)
5本目3:21
ペース走15キロ1時間8分18秒。
(ave,4'34)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
ジョグ3.3キロ(Down)21分。
本日 ジョグ21キロ2時間5分。
(ave,5'59)
スパークしたエプソン(時計)を初期化し、GPSの精度も問題なくまだまだ使えるか~?と思ったけど、km毎の音が一切鳴らず。
(もう疲れてるのだろう、、)
そして17日の休みはまたしても雨予報。
休みの日3連続雨に当たるのも萎えるわけで、
16日は仕事後にポイント前倒し。
色々と考えた結果、スピードの底上げが必要なのでは?と思い、練習メニューはこれまでちゃんとやったのがあるかわからないインターバル走。
設定は感覚で1km@3'20×5(繋ぎjog200m)にして、仕事後に山下公園へ。
シューズはテンポネクスト。
これまで頑張ってくれたエプソンにはインターバルモードという設定があることを思い出す。
(それだけインターバル走という練習にトライしたことがない、、)
ただkm毎、区切りの音が鳴らないから頻繁に画面を見ながら走る!
1キロ3:28
おそっ!仕事後だし脚も浮腫んでるからまぁ仕方ない。jog200m挟んで次!
2キロ3:23
キツイけど、まだいける?
3キロ3:18
ようやく設定に辿り着いたけど!キツイ!!
3:20以上のペースだとまだ動きが整ってる感があったけど、3:20切るとガムシャラに動いてる感が強くて動きが全く整わない。
練習会とか誰かと走れば自然とシンクロするのだろうけど、一人でやるにはかなり厳しい、、
そしてエプソンの画面を見落とし、繋ぎjogが300mに。笑
4キロ3:20
これまでただ脚が重いだけだったけど4本目からは心肺にもかなり刺激入ってきた感覚。
5キロ3:21
もう無理。笑
1キロ3:28(jog200m1:04)
2キロ3:23(jog200m1:11)
3キロ3:18(jog300m1:48)
4キロ3:20(jog200m1:14)
5キロ3:21
この後はペース走15km@4'30~4'45で無理なく走るつもりも、辺りは暗く山下公園1周1kmコースを手動ラップで走るけどキツイ。
4:33-4:31-4:38-4:35-4:35-
4:26-4:38-4:28-4:32-4:32-
4:37-4:37-4:32-4:32-4:36
仕事後にこれだけ走ったのも、明日の雨の中走りたくないのが本当伝わる。笑
14日のズタボロポイントの疲れもあり、帰宅すると胃腸が変な感じ。
17日休みの今日。
予報通り朝から強い雨。
雨が止んだ午前10:30くらいからキロ6:00くらいのジョグ21km。
昨日前倒ししておいて良かった(^^;)))
そんな今日の練習前。
7年目を迎えたこのエプソン7年生を卒業(見込み)とし、新しい新入生としてネットからカロスを購入。
今まで心拍とかに興味もなかったし、このエプソンにも心拍計れる機能はあったけど別購入で面倒くさいから計りもしなかった。
でも、心拍を知るってことは重要なんだとわかり、これからの自分の心拍とか知るのがすごく楽しみ!!
そしてこのエプソンも良くもってくれたな~と、メチャクチャ愛着合ったから捨てることはしないと思う。
手にした時はまさかの20代(懐かしい、、)最後の時。
サブ50を目指す年に購入して、今7年生。
それまではARESという谷川真理、猫ひろしのパッケージが目を引くGPSも距離甘めな身体に優しい時計だったと思う。笑
そのエプソンを購入した時のブログの頭。
この時は文も若いながら(今も?)、LSD2時間30分(キロ7:30~7:00)練習が軸なのもわかったり、時計の代替え交代はブログを見返すきっかけにもなったかもしれない。
引き続き、スピードの底上げとしてインターバルはしようと思う。
次の休み21日は単独20km@3'30か16km@3'27~3'28。
15日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ2.3キロ14分。
16日 ジョグ1.8キロ10分。
インターバル1km×5本。
1本目3:28(jog200m1:04)
2本目3:23(jog200m1:11)
3本目3:18(jog300m1:48)
4本目3:20(jog200m1:14)
5本目3:21
ペース走15キロ1時間8分18秒。
(ave,4'34)
ジョグ3.3キロ(Up)18分。
ジョグ3.3キロ(Down)21分。
本日 ジョグ21キロ2時間5分。
(ave,5'59)
- 関連記事
-
- インターバル1km×5本続けてみる。 (2022/01/25)
- 敢えて苦手な練習に取り組んだセット練。 (2022/01/17)
- インターバル1km×5本と新しい時計を購入! (2021/12/17)
- 鶴見川でインターバルとかジョグとか♪(と、釣りまとめ!) (2021/11/18)
- 足立フレンドリーマラソンの走り方。 (2018/12/21)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:インターバル系
- CM:0
- TB:0