背中を押せて良かったと思う今日。
- 2022/01/21
- 15:00
18日は通勤ジョグ1.8キロave,6:00+帰宅ジョグ15.4キロave,6:25。
19日は午前半休で朝ジョグ15.3キロave,5:54。
20日は通勤ジョグ4.8キロave,6:19+帰宅ジョグ2.6キロave,5:47。
21日の今日は大阪国際女子マラソンを控えるnagisaさんのペーサー。
練習メニューは山下公園でペース走15km。
nagisaさんとはずっと練習してきてる。
去年5月を境に根深い腰痛が始まり、それが原因で今一つ調子を上げれず、落差繰り返すなか頑張って繋いできた。
走力を取り戻すべく去年8月~今年1月始めまでの練習。
(nagisaさんのブログからお借りしました。)
12月の強化月間含み、フィジカルの強さとかメチャクチャ尊敬。
この間も多々支障あったりしたけど、走るのが大好きという根本的な気持ちと、絶対に諦めないという気持ちはさすが女子サブ3ランナーだなって思う。
この後脹ら脛不調で4日間の休養、その後jog開始から始まり今日のペース走15kmをメイクするのが自分の役割だけど、大阪国際女子前最後のポイントとなるだろうしかなり緊張感。
寒い時期のキロ4:00~jogだとどうしても頻尿気味になり、途中トイレ寄る率は今のトコ100%で個人的に悩み種。
解消すべくアップ中に6回行って(全部出る、、)完全に出し、芝でWS100m×3本。
山下公園は北風強くて、アップでも中々進まない冷える状況。
事前やり取りから、スタート~1km4:15~4:20、その後4:15くらい、調子諸々平気そうなら声掛けてもらう感じに。
スタートして500mでわかったけど、nagisaさんの脚取りが軽く!
1秒でもコントロールするつもりで、自分時計始めの1kmはズバリ4:18を狙うイメージでいたけど4:15寄りに持っていく!
その後は4:15だけど、キロ4:15越えない範囲で淡々とシンクロし、5km通過した頃にペース上げての声。
ここも事前やり取りで4:05~4:10だからここら辺で走るけど、脚取られるくらい風がさらに強くなる。
大丈夫かな?と、後ろに映るnagisaさんの影を見つつ、ピッチはしっかりシンクロしてる。大丈夫そうだ。それよりも余裕感を感じていて。
ラスト2km手前。
あ、やっぱりキタな!って思った。
いつも練習してきて調子良い時はラスト必ずペースアップしていたし、久しぶり!ペースアップ!!
キロ4:00~4:05の間で走るよ!って言ったけど、ラスト1kmはキロ4:00切る走りになって。
この寒さに風の中nagisaさん本来の走りが戻ってきてるのがわかったし(単独で30km~40kmやってきた強さは過去より強さを感じる)大阪国際女子へ背中を押せて本当に良かった!!
ここまで一番長く走ったペースは4:05~4:10。
この辺りはズバリペースがハマった区間だと思ったし、始めの入りさえ4:15で入り続ければ自然とこのペースに落ち着くのかな?と思う。
諦めないnagisaさんの地道な練習が繋がってきて嬉しいな!大阪国際女子マラソンのスタートラインまで大事に過ごしてください!
この姿勢に自分も見習わないと。
ザコペインも今現在毎日(やりたくねー)体幹続けて顔出してないし、湘南中止だけど気持ち切り替えて次のレースまで練習練り直して頑張れば良し!!
nagisaさんもそうだったように、1日1日を大事に、何事も諦めないこと。
この事に尽きると今日は思った。
荒川チャレンジのスタートラインに立つこと。まずはココ!
それまで自分がやりたいやりたくない練習全部やって、一つ一つ潰していくこと。
3月まで時間は長くない。やるだけ!!
nagisaさん、大阪国際女子マラソン応援しています!!!
18日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ15.4キロ1時間38分。
19日 ジョグ15.3キロ1時間30分。
20日 ジョグ4.8キロ30分。
ジョグ2.6キロ15分。
本日 ペース走15キロ1時間2分13秒。
(ave,4'09)
ジョグ4.1キロ(Up)20分。
WS×3本。
ジョグ12キロ1時間9分。
ジョグ1.8キロ(移動)12分。
ジョグ1.4キロ(移動)8分。
19日は午前半休で朝ジョグ15.3キロave,5:54。
20日は通勤ジョグ4.8キロave,6:19+帰宅ジョグ2.6キロave,5:47。
21日の今日は大阪国際女子マラソンを控えるnagisaさんのペーサー。
練習メニューは山下公園でペース走15km。
nagisaさんとはずっと練習してきてる。
去年5月を境に根深い腰痛が始まり、それが原因で今一つ調子を上げれず、落差繰り返すなか頑張って繋いできた。
走力を取り戻すべく去年8月~今年1月始めまでの練習。
(nagisaさんのブログからお借りしました。)
12月の強化月間含み、フィジカルの強さとかメチャクチャ尊敬。
この間も多々支障あったりしたけど、走るのが大好きという根本的な気持ちと、絶対に諦めないという気持ちはさすが女子サブ3ランナーだなって思う。
この後脹ら脛不調で4日間の休養、その後jog開始から始まり今日のペース走15kmをメイクするのが自分の役割だけど、大阪国際女子前最後のポイントとなるだろうしかなり緊張感。
寒い時期のキロ4:00~jogだとどうしても頻尿気味になり、途中トイレ寄る率は今のトコ100%で個人的に悩み種。
解消すべくアップ中に6回行って(全部出る、、)完全に出し、芝でWS100m×3本。
山下公園は北風強くて、アップでも中々進まない冷える状況。
事前やり取りから、スタート~1km4:15~4:20、その後4:15くらい、調子諸々平気そうなら声掛けてもらう感じに。
スタートして500mでわかったけど、nagisaさんの脚取りが軽く!
1秒でもコントロールするつもりで、自分時計始めの1kmはズバリ4:18を狙うイメージでいたけど4:15寄りに持っていく!
その後は4:15だけど、キロ4:15越えない範囲で淡々とシンクロし、5km通過した頃にペース上げての声。
ここも事前やり取りで4:05~4:10だからここら辺で走るけど、脚取られるくらい風がさらに強くなる。
大丈夫かな?と、後ろに映るnagisaさんの影を見つつ、ピッチはしっかりシンクロしてる。大丈夫そうだ。それよりも余裕感を感じていて。
ラスト2km手前。
あ、やっぱりキタな!って思った。
いつも練習してきて調子良い時はラスト必ずペースアップしていたし、久しぶり!ペースアップ!!
キロ4:00~4:05の間で走るよ!って言ったけど、ラスト1kmはキロ4:00切る走りになって。
この寒さに風の中nagisaさん本来の走りが戻ってきてるのがわかったし(単独で30km~40kmやってきた強さは過去より強さを感じる)大阪国際女子へ背中を押せて本当に良かった!!
ここまで一番長く走ったペースは4:05~4:10。
この辺りはズバリペースがハマった区間だと思ったし、始めの入りさえ4:15で入り続ければ自然とこのペースに落ち着くのかな?と思う。
諦めないnagisaさんの地道な練習が繋がってきて嬉しいな!大阪国際女子マラソンのスタートラインまで大事に過ごしてください!
この姿勢に自分も見習わないと。
ザコペインも今現在毎日(やりたくねー)体幹続けて顔出してないし、湘南中止だけど気持ち切り替えて次のレースまで練習練り直して頑張れば良し!!
nagisaさんもそうだったように、1日1日を大事に、何事も諦めないこと。
この事に尽きると今日は思った。
荒川チャレンジのスタートラインに立つこと。まずはココ!
それまで自分がやりたいやりたくない練習全部やって、一つ一つ潰していくこと。
3月まで時間は長くない。やるだけ!!
nagisaさん、大阪国際女子マラソン応援しています!!!
18日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ15.4キロ1時間38分。
19日 ジョグ15.3キロ1時間30分。
20日 ジョグ4.8キロ30分。
ジョグ2.6キロ15分。
本日 ペース走15キロ1時間2分13秒。
(ave,4'09)
ジョグ4.1キロ(Up)20分。
WS×3本。
ジョグ12キロ1時間9分。
ジョグ1.8キロ(移動)12分。
ジョグ1.4キロ(移動)8分。
- 関連記事
-
- ペース走24km@3'35!糖質が鍵? (2022/02/26)
- 松竹梅で竹!!と、練習会のお知らせ♪ (2022/02/05)
- 背中を押せて良かったと思う今日。 (2022/01/21)
- 新横浜公園40km@4'00!! (2022/01/16)
- 地獄の3km@3'15。 (2022/01/04)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0