松竹梅で竹!!と、練習会のお知らせ♪
- 2022/02/05
- 15:00
31日は通勤ジョグ3.2キロave,6:50+帰宅ジョグ11.4キロave,6:21。
1月走行距離は581.4キロ。
2月始まり
1日は通勤ジョグ9キロave,6:21+帰宅ジョグ2キロave,6:08。
2日は休みでペース走15キロ@フリー+ジョグ含む計30.2キロ。
結果、中2日で1月29日東京30K冬大会30.15km@3'38+30日ジョグ30.7km@4'59(+移動2.7km)の負荷から、これはいらなかった感じがする、、、
3日は通勤ジョグ1.8キロave,5:59+帰宅ジョグ12.2キロave,5:38。
4日は通勤ジョグ1.8キロave,6:07+帰宅ジョグ8.3キロave,5:53。
5日の今日は休み。
格上ランナーTさんと2人、山下公園でペース走12km@3'24+BU12km(キロ4:00スタート)。
練習で12km@3'24とか全く出来る気がしない。というか、無理。笑
移動→アップ→WS100m2本(キロ3'50だったw)済ませ、Tさんと合流。
Tさんも最近の不調からいければ12kmってことで、松竹梅で距離を決めてるとの話を聞く。
☆Tさん
・松12km→竹10km→梅8km
それを聞き、すかさず自分も松竹梅設定。
☆うっちー
・松10km→竹8km→梅6km
嫌いな初っぱなからゼーハー系だし、こんなとこだろうか。
シューズを見ればTさんアルファ、自分テンポネクスト、と格上のランナーを前にナメてるとしか言えない。笑
この練習決まってからハイテク、東京30K冬大会が比じゃないくらい緊張感があって、当日眠れなかったくらいで(^^;
スタート!!
幸いまだ風はそこまで吹いてなく、山下公園正規ルートをTさん先導に走る。
心肺のキツさはスタートしたら若干落ち着いてきた感じもあるけど、やっぱりこのペースはまだまだだ。
スピード感をちゃんと感じるし、スイスイ力みなく進むTさんの背中に付くだけで精一杯。
なんとか梅6kmは消化。
フォーム乱れる感じないから、まだいける!
けど、やめていいって言われればいつでもやめたい、そんな気持ち。笑
とはいえ、自分に足りない貴重な機会。
6km通過したら不思議とサブ40目指していた頃にやっていた練習の辛さを思い出した。
サブ40の1kmペースはキロ3'47。
ターサージールを履き、単独で8km@3'35を目標に、あの時は走行中も嗚咽したり終わって咳込んだり、、
苦手分野を克服してスピード付けて、持久力に結びつけた結果はちゃんと湘南国際マラソンで結果として現れた。
今そういう練習ある?ほぼ無いに等しい。ここは耐えどころ。粘る。
竹の8kmまではいこうと決心!
それもあるけど、ここまで先導で引っ張ってくれてるTさんだって先を考えたらキツいはず。
少しでも脚休めになればと、7km通過から前に出る!(でも500mくらいしか持たなかった!すみませんw)
その後は先行くTさんの背中がやや離れ、竹で着地。
かなり心肺に刺激入ったよう(咳込んだり、ご時世がらすみません)。
キロ3'25切ったペースを持続させる練習、自分には速い。またやるが。
あと2~3秒遅ければ少し余裕を持って対応出来そうな、ほんの2~3秒だけどこの数秒でこのレベルの走りは変わるなと感じたし、根拠ない手応えもあったり。
Tさんは走っていて、10kmはまずいくだろうなと1周半見送る形になってしまったけど、前に出て再始動。
500m通過したら10kmいったらしく(ここでTさんも竹で終了!)、後500mは地味に落ちながらの1km。
そして、+BU12km。
キロ4'00スタートって感じで、Tさんの普段やっているナチュラルBUに合わせ走る。
スタートした時には風がかなり吹いてきた山下公園。
3:40付近に差し掛かり、この後3:30付近に上がるペースに自分の実力だと難しく気持ちも切れて流し気味に。
ここも自分とTさんとのレベル差。
追い付けるよう頑張らないと!!
(このポイント全部トレーニング負荷低いとか言うカロスはドS過ぎる、、)
本練終わり、山下公園の芝中心にジョグして終了。
芝気持ち良い~!って感じで明後日、明明後日は仕事都合で距離を踏めないから無理なく稼ぐ感じで。
Tさん、今日も一緒に練習ありがとうございました!!(^-^)
これも繋ぎポイントから中2日だけど、今は鍛練時。
調整期間に入ったら休みたい日はガツッと距離落として抜いてみるのも手かも。
連続出走(今日で2148日目)はまだやめる気ないから続けるけど。笑
☆☆☆
山下公園練習会のお知らせです♪
2/12(土)山下公園で40km@3'50~3'55やります!
これを走るランナーも!練習として走るランナーも!!
よろしければご参加ください!
【日時&集合時間場所】
・2/12(土)
JR石川町駅(中華街寄り改札)午前7:30集合
(貴重品含む荷物はロッカーに預けます。簡易荷物は当日山下公園内でシート敷くので置けます)
ご参加されるランナーはブログコメントor直接連絡お願いします(^_^)
【参加者】
・Tさん
・松井さん
・TTのSSくん
・うっちー
31日 ジョグ3.2キロ21分。
ジョグ11.4キロ1時間12分。
1月走行距離 581.4キロ
(2月)
1日 ジョグ9キロ57分。
ジョグ2キロ12分。
2日 ペース走15キロ1時間3分25秒。
(ave,4'14)
ジョグ3.6キロ(Up)19分。
WS×2本。
ジョグ9.1キロ53分。
ジョグ2.5キロ(移動)14分。
3日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.2キロ1時間8分。
4日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ8.3キロ48分。
本日 ペース走8キロ27分12秒。
(ave,3'24)
追加ペース走1キロ3分27秒。
BU走12キロ46分1秒。
(ave,3'50)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ15.2キロ1時間26分。
ジョグ2.7キロ(移動)15分。
1月走行距離は581.4キロ。
2月始まり
1日は通勤ジョグ9キロave,6:21+帰宅ジョグ2キロave,6:08。
2日は休みでペース走15キロ@フリー+ジョグ含む計30.2キロ。
結果、中2日で1月29日東京30K冬大会30.15km@3'38+30日ジョグ30.7km@4'59(+移動2.7km)の負荷から、これはいらなかった感じがする、、、
3日は通勤ジョグ1.8キロave,5:59+帰宅ジョグ12.2キロave,5:38。
4日は通勤ジョグ1.8キロave,6:07+帰宅ジョグ8.3キロave,5:53。
5日の今日は休み。
格上ランナーTさんと2人、山下公園でペース走12km@3'24+BU12km(キロ4:00スタート)。
練習で12km@3'24とか全く出来る気がしない。というか、無理。笑
移動→アップ→WS100m2本(キロ3'50だったw)済ませ、Tさんと合流。
Tさんも最近の不調からいければ12kmってことで、松竹梅で距離を決めてるとの話を聞く。
☆Tさん
・松12km→竹10km→梅8km
それを聞き、すかさず自分も松竹梅設定。
☆うっちー
・松10km→竹8km→梅6km
嫌いな初っぱなからゼーハー系だし、こんなとこだろうか。
シューズを見ればTさんアルファ、自分テンポネクスト、と格上のランナーを前にナメてるとしか言えない。笑
この練習決まってからハイテク、東京30K冬大会が比じゃないくらい緊張感があって、当日眠れなかったくらいで(^^;
スタート!!
幸いまだ風はそこまで吹いてなく、山下公園正規ルートをTさん先導に走る。
心肺のキツさはスタートしたら若干落ち着いてきた感じもあるけど、やっぱりこのペースはまだまだだ。
スピード感をちゃんと感じるし、スイスイ力みなく進むTさんの背中に付くだけで精一杯。
なんとか梅6kmは消化。
フォーム乱れる感じないから、まだいける!
けど、やめていいって言われればいつでもやめたい、そんな気持ち。笑
とはいえ、自分に足りない貴重な機会。
6km通過したら不思議とサブ40目指していた頃にやっていた練習の辛さを思い出した。
サブ40の1kmペースはキロ3'47。
ターサージールを履き、単独で8km@3'35を目標に、あの時は走行中も嗚咽したり終わって咳込んだり、、
苦手分野を克服してスピード付けて、持久力に結びつけた結果はちゃんと湘南国際マラソンで結果として現れた。
今そういう練習ある?ほぼ無いに等しい。ここは耐えどころ。粘る。
竹の8kmまではいこうと決心!
それもあるけど、ここまで先導で引っ張ってくれてるTさんだって先を考えたらキツいはず。
少しでも脚休めになればと、7km通過から前に出る!(でも500mくらいしか持たなかった!すみませんw)
その後は先行くTさんの背中がやや離れ、竹で着地。
かなり心肺に刺激入ったよう(咳込んだり、ご時世がらすみません)。
キロ3'25切ったペースを持続させる練習、自分には速い。またやるが。
あと2~3秒遅ければ少し余裕を持って対応出来そうな、ほんの2~3秒だけどこの数秒でこのレベルの走りは変わるなと感じたし、根拠ない手応えもあったり。
Tさんは走っていて、10kmはまずいくだろうなと1周半見送る形になってしまったけど、前に出て再始動。
500m通過したら10kmいったらしく(ここでTさんも竹で終了!)、後500mは地味に落ちながらの1km。
そして、+BU12km。
キロ4'00スタートって感じで、Tさんの普段やっているナチュラルBUに合わせ走る。
スタートした時には風がかなり吹いてきた山下公園。
3:40付近に差し掛かり、この後3:30付近に上がるペースに自分の実力だと難しく気持ちも切れて流し気味に。
ここも自分とTさんとのレベル差。
追い付けるよう頑張らないと!!
(このポイント全部トレーニング負荷低いとか言うカロスはドS過ぎる、、)
本練終わり、山下公園の芝中心にジョグして終了。
芝気持ち良い~!って感じで明後日、明明後日は仕事都合で距離を踏めないから無理なく稼ぐ感じで。
Tさん、今日も一緒に練習ありがとうございました!!(^-^)
これも繋ぎポイントから中2日だけど、今は鍛練時。
調整期間に入ったら休みたい日はガツッと距離落として抜いてみるのも手かも。
連続出走(今日で2148日目)はまだやめる気ないから続けるけど。笑
☆☆☆
山下公園練習会のお知らせです♪
2/12(土)山下公園で40km@3'50~3'55やります!
これを走るランナーも!練習として走るランナーも!!
よろしければご参加ください!
【日時&集合時間場所】
・2/12(土)
JR石川町駅(中華街寄り改札)午前7:30集合
(貴重品含む荷物はロッカーに預けます。簡易荷物は当日山下公園内でシート敷くので置けます)
ご参加されるランナーはブログコメントor直接連絡お願いします(^_^)
【参加者】
・Tさん
・松井さん
・TTのSSくん
・うっちー
31日 ジョグ3.2キロ21分。
ジョグ11.4キロ1時間12分。
1月走行距離 581.4キロ
(2月)
1日 ジョグ9キロ57分。
ジョグ2キロ12分。
2日 ペース走15キロ1時間3分25秒。
(ave,4'14)
ジョグ3.6キロ(Up)19分。
WS×2本。
ジョグ9.1キロ53分。
ジョグ2.5キロ(移動)14分。
3日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.2キロ1時間8分。
4日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ8.3キロ48分。
本日 ペース走8キロ27分12秒。
(ave,3'24)
追加ペース走1キロ3分27秒。
BU走12キロ46分1秒。
(ave,3'50)
ジョグ3キロ(Up)16分。
WS×2本。
ジョグ15.2キロ1時間26分。
ジョグ2.7キロ(移動)15分。
- 関連記事
-
- 20km@3'28は16kmまで。 (2022/03/05)
- ペース走24km@3'35!糖質が鍵? (2022/02/26)
- 松竹梅で竹!!と、練習会のお知らせ♪ (2022/02/05)
- 背中を押せて良かったと思う今日。 (2022/01/21)
- 新横浜公園40km@4'00!! (2022/01/16)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0