激痛の魚の目が!変化走12km+BU走12km。
- 2022/02/19
- 14:43
17日は通勤ジョグ1.8キロave,6:06+帰宅ジョグ12.1キロave,6:08。
16日のBU走で右脚裏の魚の目は完全に悪化。笑
翌朝はまともに脚裏を付けず、キズパワーパッドを付けたまま皮膚科へ。
しかし、このキズパワーパッドは皮膚を柔らかくする為、魚の目を削るには固い状態じゃないとダメらしく、せめてもの出来る範囲をお願いして表面だけ削ってもらい処方された尿素クリーム20mg(角質を柔らかくするキズパワーパッドと同じ)なるものを塗り塗り。
その後の帰宅ジョグは意地。笑
17日は通勤ジョグ1.8キロave,6:23+帰宅ジョグ2.3キロave,6:04。
朝起きると魚の目が血豆らしきものに変色。
昨日の帰宅ジョグの影響だろう。明日の休み18日は大事なハイペース走、、
とてもじゃないけど親指と人差し指の中間にこれがいてこの痛みじゃ踏み込めないし、ポイントなんて論外と終わった感が強かったけど、尿素クリームを欠かさず塗っていたおかげ?
昼休みに何となく靴下を脱いで血豆化した魚の目を軽くいじると、血膿が出てきた!チャンス!!
(えげつない色と量にひいたけどw)これを抜けば全然違うはずだから必死に指で押して出す出す!!
血豆の範囲からは想像出来ないくらいの血膿量。血膿が出る度に血豆が正常の皮膚色になる、、
これは痛い訳だ。全部出して脚裏を置くと、さっきより全然痛くない!キタ!大逆転!!!( ̄▽ ̄;)
明日走れる!そして長時間残業日で元々走れない日だったから嬉しく直帰ジョグ♪
そんな大逆転を迎えた19日の休み。
練習メニューは予定通り山下公園で午前7:00スタートの5km@3'18+BU走15km(その時の状態で)。
大元の痛みは残痛程度で無くなったものの、その周囲も魚の目があるから尿素クリーム後は念の為脚裏にテーピング。
あと右脚を庇うように過ごしたらバランスの崩れがあって、色々張りを感じた5日間だからどうだろうか。
どうだろうか。なんて格好良く言ってみたけどwバランス崩れてなくても5km@3'18なんて16分30秒だからよこはま月例ベスト同等のペース!無理。笑
とりあえず苦手なハイペース走はどんな形でも刺激になる。山下公園へin。
開始10分前にTさんと落ち合い、アルファフライに履き替えた自分はアップ継続して向かい風に突進のWS1本するも、キロ4:35。おせぇ。笑
今日の山下公園は風、寒さ、と厳しい走りになりそうだ。
やります!スタート!!
ゴォー!っていう向かい風に突進し、わずか100m通過くらいでTさんの背中が離れていく。
ショートカットしても付いていかないと!って感じでショートカットしていくも、全然ダメ。1km通過3'26。
あ~終わったぁ。彼の背中に乗れなかった。
この後どうするかなぁ、って考えようとしたすぐにTさんもストップ!自分も止まる!
聞けば先週40kmの疲労がまだ残っている+この風で設定推しきれる気がしないと。(たぶん自分が遅すぎて気遣ってくれたのだろう。すみません)
なら練習変えて、この前やった8~10km@3'24にしませんか?(7kmしか走れてないけどw)って提案すると、Tさんからこの風だし1km@4'00→1km@3'20×6本の(もちろんノンストップ)計12km変化走はどうですか?と。
1km@4'00はフリーでも良いとのことだけど、こっちのがキツそう、、
もちろん、苦笑い。笑
喜んで!!!(;´∀`)
レスト区間遅れたらTさんの背中追えないし、2人GPSのズレもないから疾走区間遅れようとスタートは合わせる。
魚の目なんて頭から消えていて(ただテーピングのズレが少々気になっていたけど)、今こうして苦手必要なハイペースを走れることに感謝。
後半はきつく10kmでやめたかった!!笑
しかし、タイムうんぬん頑張っていれば必ず力になると言い聞かせ消化。
力任せに走ることは避けるよう意識しながら。
(うっちー)
(Tさん)
Tさん疾走区間全部3'14!!www
こっちのが良い練習になった。
Tさんいわく出来れば緩走?区間もキロ4'00以内で出来れば負荷増しで、、
メチャクチャ速いペースになればなるほど笑顔になるTさん。反して距離走とか余裕あるペースだと笑顔になれる自分。
相反するランナー(生活習慣は似てますw)が練習することで、何気無い部分を見れたり刺激になる。
自分のが相当刺激貰ってるけどな。笑
この後はテンポに履き替え、入り次第のペースからなるべくBUを意識して12km。
Tさんとは9kmで別れ、後は出力7割くらいで終えて右脚裏確認。
風の強さでBU走は逆周りにしたのだけど、そうすると右脚が主軸となり結構怖かった。
終わってからは芝中心に身体の力を落としてジョグ10kmちょっと。
魚の目たぶん大丈夫!今は激痛から解放!!
ダメなら再び皮膚科へ直行決意。笑
☆☆☆
2/26(土)山下公園24km@3'35やります!
参加者募集してます。
(※超強風or雨なら練習メニュー、場所変更するかもしれません。根岸森林公園、新横浜公園、新横浜公園回廊など)
その際は出来る限り早めにお知らせします。
JR石川町駅の改札口(中華街寄り)に午前7:00集合です。
参加される方はコメントor直接連絡お願いします!!
17日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12.1キロ1時間14分。
18日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ2.3キロ13分。
本日 1キロ3分26秒後。
変化走12キロ44分31秒。
(ave,3'42)
BU走12キロ49分23秒。
(ave,4'07)
ジョグ2.7キロ(Up)14分。
WS50m1本。
ジョグ10.2キロ1時間2分。
ジョグ2.6キロ(移動)15分。
16日のBU走で右脚裏の魚の目は完全に悪化。笑
翌朝はまともに脚裏を付けず、キズパワーパッドを付けたまま皮膚科へ。
しかし、このキズパワーパッドは皮膚を柔らかくする為、魚の目を削るには固い状態じゃないとダメらしく、せめてもの出来る範囲をお願いして表面だけ削ってもらい処方された尿素クリーム20mg(角質を柔らかくするキズパワーパッドと同じ)なるものを塗り塗り。
その後の帰宅ジョグは意地。笑
17日は通勤ジョグ1.8キロave,6:23+帰宅ジョグ2.3キロave,6:04。
朝起きると魚の目が血豆らしきものに変色。
昨日の帰宅ジョグの影響だろう。明日の休み18日は大事なハイペース走、、
とてもじゃないけど親指と人差し指の中間にこれがいてこの痛みじゃ踏み込めないし、ポイントなんて論外と終わった感が強かったけど、尿素クリームを欠かさず塗っていたおかげ?
昼休みに何となく靴下を脱いで血豆化した魚の目を軽くいじると、血膿が出てきた!チャンス!!
(えげつない色と量にひいたけどw)これを抜けば全然違うはずだから必死に指で押して出す出す!!
血豆の範囲からは想像出来ないくらいの血膿量。血膿が出る度に血豆が正常の皮膚色になる、、
これは痛い訳だ。全部出して脚裏を置くと、さっきより全然痛くない!キタ!大逆転!!!( ̄▽ ̄;)
明日走れる!そして長時間残業日で元々走れない日だったから嬉しく直帰ジョグ♪
そんな大逆転を迎えた19日の休み。
練習メニューは予定通り山下公園で午前7:00スタートの5km@3'18+BU走15km(その時の状態で)。
大元の痛みは残痛程度で無くなったものの、その周囲も魚の目があるから尿素クリーム後は念の為脚裏にテーピング。
あと右脚を庇うように過ごしたらバランスの崩れがあって、色々張りを感じた5日間だからどうだろうか。
どうだろうか。なんて格好良く言ってみたけどwバランス崩れてなくても5km@3'18なんて16分30秒だからよこはま月例ベスト同等のペース!無理。笑
とりあえず苦手なハイペース走はどんな形でも刺激になる。山下公園へin。
開始10分前にTさんと落ち合い、アルファフライに履き替えた自分はアップ継続して向かい風に突進のWS1本するも、キロ4:35。おせぇ。笑
今日の山下公園は風、寒さ、と厳しい走りになりそうだ。
やります!スタート!!
ゴォー!っていう向かい風に突進し、わずか100m通過くらいでTさんの背中が離れていく。
ショートカットしても付いていかないと!って感じでショートカットしていくも、全然ダメ。1km通過3'26。
あ~終わったぁ。彼の背中に乗れなかった。
この後どうするかなぁ、って考えようとしたすぐにTさんもストップ!自分も止まる!
聞けば先週40kmの疲労がまだ残っている+この風で設定推しきれる気がしないと。(たぶん自分が遅すぎて気遣ってくれたのだろう。すみません)
なら練習変えて、この前やった8~10km@3'24にしませんか?(7kmしか走れてないけどw)って提案すると、Tさんからこの風だし1km@4'00→1km@3'20×6本の(もちろんノンストップ)計12km変化走はどうですか?と。
1km@4'00はフリーでも良いとのことだけど、こっちのがキツそう、、
もちろん、苦笑い。笑
喜んで!!!(;´∀`)
レスト区間遅れたらTさんの背中追えないし、2人GPSのズレもないから疾走区間遅れようとスタートは合わせる。
魚の目なんて頭から消えていて(ただテーピングのズレが少々気になっていたけど)、今こうして苦手必要なハイペースを走れることに感謝。
後半はきつく10kmでやめたかった!!笑
しかし、タイムうんぬん頑張っていれば必ず力になると言い聞かせ消化。
力任せに走ることは避けるよう意識しながら。
(うっちー)
(Tさん)
Tさん疾走区間全部3'14!!www
こっちのが良い練習になった。
Tさんいわく出来れば緩走?区間もキロ4'00以内で出来れば負荷増しで、、
メチャクチャ速いペースになればなるほど笑顔になるTさん。反して距離走とか余裕あるペースだと笑顔になれる自分。
相反するランナー(生活習慣は似てますw)が練習することで、何気無い部分を見れたり刺激になる。
自分のが相当刺激貰ってるけどな。笑
この後はテンポに履き替え、入り次第のペースからなるべくBUを意識して12km。
Tさんとは9kmで別れ、後は出力7割くらいで終えて右脚裏確認。
風の強さでBU走は逆周りにしたのだけど、そうすると右脚が主軸となり結構怖かった。
終わってからは芝中心に身体の力を落としてジョグ10kmちょっと。
魚の目たぶん大丈夫!今は激痛から解放!!
ダメなら再び皮膚科へ直行決意。笑
☆☆☆
2/26(土)山下公園24km@3'35やります!
参加者募集してます。
(※超強風or雨なら練習メニュー、場所変更するかもしれません。根岸森林公園、新横浜公園、新横浜公園回廊など)
その際は出来る限り早めにお知らせします。
JR石川町駅の改札口(中華街寄り)に午前7:00集合です。
参加される方はコメントor直接連絡お願いします!!
17日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12.1キロ1時間14分。
18日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ2.3キロ13分。
本日 1キロ3分26秒後。
変化走12キロ44分31秒。
(ave,3'42)
BU走12キロ49分23秒。
(ave,4'07)
ジョグ2.7キロ(Up)14分。
WS50m1本。
ジョグ10.2キロ1時間2分。
ジョグ2.6キロ(移動)15分。
- 関連記事
-
- 変化走6km+ペース走6km。 (2022/03/09)
- 強風舞い荒れる山下公園で変化走! (2022/03/01)
- 激痛の魚の目が!変化走12km+BU走12km。 (2022/02/19)
- 切り返しに対応出来ない。 (2021/08/18)
- 三浦半島Longジョグやポイント撃沈とか。 (2021/08/09)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:変化走
- CM:0
- TB:0