ペース走24km@3'35!糖質が鍵?
- 2022/02/26
- 15:45
24日は通勤ジョグ1.8キロave,5:22+帰宅ジョグ12.4キロave,6:23。
25日は朝ジョグ12.6キロ(途中WS300m×1+100m×1)ave,5:35。
23日のBU走前からだけど、疲労感がグッと出ていて右目瞼の痙攣が24日まで続いたり困ったもんで。
24日帰宅ジョグはキロ7:00ってくらいの気持ちで走ってave,6:23。
25日は少し刺激入れて状態確認。WS300m最速ペースは4'00だった。笑
26日の今日はTさんと山下公園で24km@3'35。(参加者いません、、笑)
山下公園に着くと風はそよそよ程度に収まってくれていて、スタート時間7:30までにアップ+芝でWS100m×2本。最速3'50。
いつも通りかも知れないけど遅い。笑
Tさんと合流したら、テンポから大会を見据えアルファに履き替え。
色々考えてのアルファだけど、アルファ、ネクストと使い分けても単純にタイムが劇的に上がる訳ないから今シーズンはこれでいく。
それまでの練習が結果に出るはずだから。
最近の気温から久しぶり!ロングズボンを脱ぎ短パンへ。
それでも、いつもより暖かいとはいえ寒い。
2人なんで先導入れ替えて走りますかとなり、ジャンケンして勝ち!
1周1.2km弱2周交代で先導は自分からスタート!!
アルファ爆発!!?、、
300m通過。
ペースは3'45を示していて、カロスの誤差?かな~って思っていたけど、Tさんへ聞けば同じく3'45!マジか( ̄▽ ̄;)
ヤバい!慌てて上げて合わせる!!
(この2ヵ月ヒィヒィハーハーしたハイペースしたのに、入りスピードに乗れない鈍足はそう変わらないw)
1km通過、なんとか3'35へ持っていき、その後もペース維持して2周してTさんにパス。
後ろに入ると楽。
直前やり取りからお互い3'36出たって良しの、結果24kmのave3'35に合わせていきましょうスタンスがあって、ペースはほぼ一定、大幅な乱れ無し。
10kmまで走りが落ち着かない感覚にリズムが合わない感覚があってキツかったけど、11km過ぎにまいばすけっとのPBゼリー180cal取るとメチャクチャ力が湧いてきた!!
最近(というかずっと?)基本糖質は距離を走ってないなと思う時(仕事時jogとか)は抑えていて、前日も炭水化物といえばおにぎり1個と糖質50%オフのビールのみ。野菜、たんぱく質はかなり食べてるけど。
その分、今朝はこれまでの疲労感とか考慮して1個70calのみたらし団子を4個食べてからのまいばすけっとPBゼリーが効いたような?
ゼリー取れば取る程走りも安定して、いつもの話せるモードに落ち着いた!(糖質大事!?結果3/2程飲んだ)
21km通過。
フルまで半分。
疲労しっかり抜いて糖質しっかり補給しとければまだ余力十分なんじゃないか?今日はたまたま??
自分&Tさん(彼は速すぎるので当たり前なんだけど)話せるモードで20km以降も走り、カロスがTさんのガーミンに20m程距離足りず、やや大周りして陣地にゴールする形で終了。
上げなくてもここから残り18kmと思えたし、戦う姿勢の意識でいれたのは大きい。
40km×2本(ave,3'57+ave,3'53)やったし、ガチな30kmだと疲労残すし(毎年経験済み?)、だったらスピード持久力寄りに距離も24kmと余力残した絶妙な感じで終わって、これも当日どうなるか楽しみ。
この後は芝中心にいつも通りjog始めて13km。
一昨日まで疲労困惑だった割には今日の練習しっかり走れた。
やっぱり、、 糖質ですかね?(^_^;)
あと1週間、頑張ろう!!距離踏み時は糖質取って!!笑
24日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ12.4キロ1時間19分。
25日 ジョグ12.6キロ1時間10分。
(WS300m×1+100m含む)
26日 ペース走24キロ1時間25分41秒。
(ave,3'34)
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
ジョグ13キロ1時間20分。
ジョグ2.7キロ(移動)16分。
25日は朝ジョグ12.6キロ(途中WS300m×1+100m×1)ave,5:35。
23日のBU走前からだけど、疲労感がグッと出ていて右目瞼の痙攣が24日まで続いたり困ったもんで。
24日帰宅ジョグはキロ7:00ってくらいの気持ちで走ってave,6:23。
25日は少し刺激入れて状態確認。WS300m最速ペースは4'00だった。笑
26日の今日はTさんと山下公園で24km@3'35。(参加者いません、、笑)
山下公園に着くと風はそよそよ程度に収まってくれていて、スタート時間7:30までにアップ+芝でWS100m×2本。最速3'50。
いつも通りかも知れないけど遅い。笑
Tさんと合流したら、テンポから大会を見据えアルファに履き替え。
色々考えてのアルファだけど、アルファ、ネクストと使い分けても単純にタイムが劇的に上がる訳ないから今シーズンはこれでいく。
それまでの練習が結果に出るはずだから。
最近の気温から久しぶり!ロングズボンを脱ぎ短パンへ。
それでも、いつもより暖かいとはいえ寒い。
2人なんで先導入れ替えて走りますかとなり、ジャンケンして勝ち!
1周1.2km弱2周交代で先導は自分からスタート!!
アルファ爆発!!?、、
300m通過。
ペースは3'45を示していて、カロスの誤差?かな~って思っていたけど、Tさんへ聞けば同じく3'45!マジか( ̄▽ ̄;)
ヤバい!慌てて上げて合わせる!!
(この2ヵ月ヒィヒィハーハーしたハイペースしたのに、入りスピードに乗れない鈍足はそう変わらないw)
1km通過、なんとか3'35へ持っていき、その後もペース維持して2周してTさんにパス。
後ろに入ると楽。
直前やり取りからお互い3'36出たって良しの、結果24kmのave3'35に合わせていきましょうスタンスがあって、ペースはほぼ一定、大幅な乱れ無し。
10kmまで走りが落ち着かない感覚にリズムが合わない感覚があってキツかったけど、11km過ぎにまいばすけっとのPBゼリー180cal取るとメチャクチャ力が湧いてきた!!
最近(というかずっと?)基本糖質は距離を走ってないなと思う時(仕事時jogとか)は抑えていて、前日も炭水化物といえばおにぎり1個と糖質50%オフのビールのみ。野菜、たんぱく質はかなり食べてるけど。
その分、今朝はこれまでの疲労感とか考慮して1個70calのみたらし団子を4個食べてからのまいばすけっとPBゼリーが効いたような?
ゼリー取れば取る程走りも安定して、いつもの話せるモードに落ち着いた!(糖質大事!?結果3/2程飲んだ)
21km通過。
フルまで半分。
疲労しっかり抜いて糖質しっかり補給しとければまだ余力十分なんじゃないか?今日はたまたま??
自分&Tさん(彼は速すぎるので当たり前なんだけど)話せるモードで20km以降も走り、カロスがTさんのガーミンに20m程距離足りず、やや大周りして陣地にゴールする形で終了。
上げなくてもここから残り18kmと思えたし、戦う姿勢の意識でいれたのは大きい。
40km×2本(ave,3'57+ave,3'53)やったし、ガチな30kmだと疲労残すし(毎年経験済み?)、だったらスピード持久力寄りに距離も24kmと余力残した絶妙な感じで終わって、これも当日どうなるか楽しみ。
この後は芝中心にいつも通りjog始めて13km。
一昨日まで疲労困惑だった割には今日の練習しっかり走れた。
やっぱり、、 糖質ですかね?(^_^;)
あと1週間、頑張ろう!!距離踏み時は糖質取って!!笑
24日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ12.4キロ1時間19分。
25日 ジョグ12.6キロ1時間10分。
(WS300m×1+100m含む)
26日 ペース走24キロ1時間25分41秒。
(ave,3'34)
ジョグ3.4キロ(Up)20分。
ジョグ13キロ1時間20分。
ジョグ2.7キロ(移動)16分。
- 関連記事
-
- 最終ポイントは10km@3'35+2kmフリー。 (2022/03/12)
- 20km@3'28は16kmまで。 (2022/03/05)
- ペース走24km@3'35!糖質が鍵? (2022/02/26)
- 松竹梅で竹!!と、練習会のお知らせ♪ (2022/02/05)
- 背中を押せて良かったと思う今日。 (2022/01/21)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0