RFC2022in板橋荒川河川敷~詳細その2~
- 2022/03/23
- 04:30
始まった!!
予定通りのペースでカミさんと走る。
・スタート~10km
1km通過し、前方には
→サブ2.5ペーサー含む大集団
→そのやや間をあけた後ろにTさん含む数名の集団
→単独で走るmotoyukiさん
→カミさん、自分という並び。
2km通過し、後方を確認するともうかなりの距離差。この間にアルスさんがサブ2.5ペーサー含む集団へ向かい、前へ。
9:00スタートのピンクゼッケンはおよそ200人以上。
サブ35目指すランナーの中でキロ3'35に乗ってくるランナーが少なからずいると思っていたけど、全くいないとは、、(読みが甘いw)
となると後ろは誰もいないから、途中どちらか潰れたりしたら即単独走になる。ここは早目の決断が必要と思いカミさんに話掛けた。
「前にいるmotoyukiさんに付きませんか?」
「そうしましょう!」
100m程前にいるmotoyukiさんを目指し、ペース上げて合流。この判断は正しかった。
motoyukiさんもこのペースに落ち着いてくれた。
これで実力者お二方に囲まれた3名で走り進める形に。
結構日射しが強くて気温も上昇傾向だし、タンクトップ&短パンで良かった。
大集団になっていたら身を置きたいので絶対前に出るとかしないけど、今回も北千住同様に前半は前に出る。
気持ちも強く持ちたいし自分を高めたいから。
ただ風が舞っているのか、向かい風だったのに折り返したらまた向かい風みたいな感じでペースが安定しない。
Tさんとはスライドする度に見ていたけど、もうこの時点でサブ2.5獲るなって思った。
山下公園で彼の走りを後ろから目に焼き付くほど(笑)見てきたからわかる。
・10~20km
塩熱サプリは5km毎に1個。ちょっと疲れてきたかもと思う前にザバスピットインを極少量含む。給水はなるべく全部取る感じで。
淡々とした変わりない景色が苦手というのも河川敷が苦手の理由の1つ。
河川敷酔いみたいなのしそうになるけど、自分だけ?(;´∀`)
この後、状態を察してくれたカミさんが前へ出てくれて助かった。さすがマイブラザー。
キロ3'40は見たくないけど、アベレージペースは3'35のまま。神経質になりすぎてもリズム崩すから、大きく落とさなければOK的な感じで。
向かい風区間は落ちても追い風で取り返せば良いし、風の切れ目と追い風で平常運転する感じ。
motoyukiさんとは幕張トライアル、葛飾トライアルと今日、レースでご一緒するのは3回目。
1、2回目の走りを見てきたなか必ずキツイって場面の後半で上げてくれる。
これは間違いない信頼を寄せていて、今日も後半キツイ場面に差しかかった時必ず上げてくれるはずだ。
18km通過と思っていたらもう20kmと、悪くない感覚。
・20~30km
20km通過し、初めてのモルテンジェルを取る。
The個体!的な物が出てきて一気に飲み込んだけど、高いなりにこれはかなり効いた。
力が沸々漲る感じ!
22km過ぎくらい、アルスさんが視界へ入ってきた。
その後にも1人1人ランナーを拾いながら走る。
24kmくらいでアルスさんと合流出来るかと思っていたけどなかなか届かず、逆にペースの落ち込みは大きくないって証拠だから合流すれば3名→4名集団になる可能性も。
集団は大きい程有利。巻き込みたい。
暑さ対策に給水の水を首筋へ2回。
再び前へ出て27km過ぎにようやく追い付いた!!けど、調子優れなかったようで30kmDNFする話を聞きエール。
練習でも24km@3'34は気温低いながら余裕持って山下公園でやれたし、35kmくらいまで行けそうな手応えはあった。
冬の気温ではないけど、よく持ってる。
本格的なキツさを前に30kmで取るモルテンジェルカフェインを28kmで取った!
よし!
やんぞ!30km通過!残り12km!!
あっという間だ!
予想通り、motoyukiさんが、上げた!!!
予定通りのペースでカミさんと走る。
・スタート~10km
1km通過し、前方には
→サブ2.5ペーサー含む大集団
→そのやや間をあけた後ろにTさん含む数名の集団
→単独で走るmotoyukiさん
→カミさん、自分という並び。
2km通過し、後方を確認するともうかなりの距離差。この間にアルスさんがサブ2.5ペーサー含む集団へ向かい、前へ。
9:00スタートのピンクゼッケンはおよそ200人以上。
サブ35目指すランナーの中でキロ3'35に乗ってくるランナーが少なからずいると思っていたけど、全くいないとは、、(読みが甘いw)
となると後ろは誰もいないから、途中どちらか潰れたりしたら即単独走になる。ここは早目の決断が必要と思いカミさんに話掛けた。
「前にいるmotoyukiさんに付きませんか?」
「そうしましょう!」
100m程前にいるmotoyukiさんを目指し、ペース上げて合流。この判断は正しかった。
motoyukiさんもこのペースに落ち着いてくれた。
これで実力者お二方に囲まれた3名で走り進める形に。
結構日射しが強くて気温も上昇傾向だし、タンクトップ&短パンで良かった。
大集団になっていたら身を置きたいので絶対前に出るとかしないけど、今回も北千住同様に前半は前に出る。
気持ちも強く持ちたいし自分を高めたいから。
ただ風が舞っているのか、向かい風だったのに折り返したらまた向かい風みたいな感じでペースが安定しない。
Tさんとはスライドする度に見ていたけど、もうこの時点でサブ2.5獲るなって思った。
山下公園で彼の走りを後ろから目に焼き付くほど(笑)見てきたからわかる。
・10~20km
塩熱サプリは5km毎に1個。ちょっと疲れてきたかもと思う前にザバスピットインを極少量含む。給水はなるべく全部取る感じで。
淡々とした変わりない景色が苦手というのも河川敷が苦手の理由の1つ。
河川敷酔いみたいなのしそうになるけど、自分だけ?(;´∀`)
この後、状態を察してくれたカミさんが前へ出てくれて助かった。さすがマイブラザー。
キロ3'40は見たくないけど、アベレージペースは3'35のまま。神経質になりすぎてもリズム崩すから、大きく落とさなければOK的な感じで。
向かい風区間は落ちても追い風で取り返せば良いし、風の切れ目と追い風で平常運転する感じ。
motoyukiさんとは幕張トライアル、葛飾トライアルと今日、レースでご一緒するのは3回目。
1、2回目の走りを見てきたなか必ずキツイって場面の後半で上げてくれる。
これは間違いない信頼を寄せていて、今日も後半キツイ場面に差しかかった時必ず上げてくれるはずだ。
18km通過と思っていたらもう20kmと、悪くない感覚。
・20~30km
20km通過し、初めてのモルテンジェルを取る。
The個体!的な物が出てきて一気に飲み込んだけど、高いなりにこれはかなり効いた。
力が沸々漲る感じ!
22km過ぎくらい、アルスさんが視界へ入ってきた。
その後にも1人1人ランナーを拾いながら走る。
24kmくらいでアルスさんと合流出来るかと思っていたけどなかなか届かず、逆にペースの落ち込みは大きくないって証拠だから合流すれば3名→4名集団になる可能性も。
集団は大きい程有利。巻き込みたい。
暑さ対策に給水の水を首筋へ2回。
再び前へ出て27km過ぎにようやく追い付いた!!けど、調子優れなかったようで30kmDNFする話を聞きエール。
練習でも24km@3'34は気温低いながら余裕持って山下公園でやれたし、35kmくらいまで行けそうな手応えはあった。
冬の気温ではないけど、よく持ってる。
本格的なキツさを前に30kmで取るモルテンジェルカフェインを28kmで取った!
よし!
やんぞ!30km通過!残り12km!!
あっという間だ!
予想通り、motoyukiさんが、上げた!!!
- 関連記事
-
- 第2回RFC2022in板橋荒川河川敷~速報~ (2022/04/29)
- RFC2022in板橋荒川河川敷~詳細その3~ (2022/03/24)
- RFC2022in板橋荒川河川敷~詳細その2~ (2022/03/23)
- RFC2022in板橋荒川河川敷~詳細その1~ (2022/03/22)
- RFC2022in板橋荒川河川敷~速報~ (2022/03/21)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:大会
- CM:0
- TB:0