22日は通勤ジョグ2キロave,6:43+帰宅ジョグ2キロave,5:45。
23日は通勤ジョグ8キロave,6:18+帰宅ジョグ3.2キロave,6:27。
帰りは時間無いから明け方ならぬ夜中出発の通勤ジョグは身体が怠く、疲れもあるけど何か違う感覚で嫌な予感は的中。
仕事中は鼻水ダラダラ垂らしまくり喉も軽く痛いわと典型的な風邪の症状だけど微熱ありで、帰宅ジョグは念のためPCR検査に立ち寄ってからの帰宅。
一体何年振りの風邪?だろうか。
24日の今日は出勤ならず、幸いにも代わりがいたのでお休みを頂く。
(この会社に入社して8年目だけど無遅刻欠勤無し!今まで体調不良で休んだことないけど、、 いいよね!?笑)
ってことで起床時刻をシカトし(と言いつつ散々起きたけどw)業務連絡済ませ身体を休ませ、やることやって朝のジョグへ。
走り出すと喉の痛みと鼻水ダラダラは幾分解消されてきたけど、無理なく12kmちょっと走って帰宅。
道中、山下公園に立ち寄り海を見ると良い濁り具合、、
これは、、( ̄▽ ̄)
今年の初黒鯛釣り行くしかないよね?(キマシタ黒鯛狂!会社休んだけどやること無いしw)
帰宅したらナイスタイミングでPCR検査結果が届いていて結果は陰性。ただの風邪!よし!
初黒鯛釣りいくぞ!
黒鯛は超警戒心の強い魚。
前年散々書いたけど自分が黒鯛を釣るやり方は落とし込み釣りといって、満潮前後に餌(カニ、貝、など色々)が豊富な堤防の際に集まり餌を獲る黒鯛を狙う釣法。人目線で山下公園で言えばまさに陸の壁と海の際の足元。
という理由で足音にも敏感だからナイキフリーとかなるべく音の鳴らないシューズが好ましいけど、自分の体調もまだ怪しいし無事帰宅を考慮してシューズはテンポネクストをチョイス。
朝ジョグ後はほぼほぼ来シーズンに向けて準備してあった釣り道具を手に取り山下公園まではもちろんジョグ。笑
途中ボサガニ15匹を購入し、9:30着で釣り準備。
満潮時間11:50前後が勝負時間だから初釣りだし、それまでは脚慣らしならぬ竿慣らしで氷川丸から大桟橋寄りの護岸600mをまず直線上に丁寧に攻める。アタリはない。
この日の潮は長潮。
午前11:50満潮時の潮位は139cmと、水深の浅い山下公園では水深2mくらいの浅さ。始めた時間は底までまだ1.5mあるかないかくらいの深さしかなく。
平日ということもあり人が少ない程良いけど、この水深の浅さでも黒鯛は必ずいるはず。(出来ればランナーも少ないと嬉しい。笑)
竿慣らしは終わったから大桟橋寄りから氷川丸へ向けた護岸を攻めること、すぐアタリ!
前年釣りまくった感覚は死んでなく、反射的に合わせて30cm程のキビレをGET!
黒鯛じゃなかったのは残念だけど、黒鯛の近縁種(従兄弟みたいな立場)のキビレだから今日はこれで終わっても満足。釣れただけでも嬉しい。
しかしまだ満潮時間1:30前。まだまだ釣り出来る。
全体的に赤濁りの海だったけど満潮に近付くと同時、大桟橋寄り~氷川丸間は潮が変わり、底まで見える透け具合に。
今キビレが釣れた濁りある場所で粘るか難しい判断。タイミング良くいつもの常連さんがやってきて、彼は氷川丸に向かったからここは粘りに徹して大桟橋寄りを攻めることに。
自分が思う水深の浅い山下公園でというフィールドでの落とし込み釣りとは。
着水→
浅いので軽い重りを使い餌を漂わせることはしない→
浅いからこそ敢えて重りを重く小さめの餌を選び、水流の抵抗を少なくダーッと落としてリアクションバイトを狙い黒鯛に見切られることなく口を使わせる→
こんなです!(何のブログだwww)
だから1投は着水~着底~聞きアワセで7~8秒ない。
これでランナーならでは脚を使い広範囲を攻めることにも繋がる。(常連さんはフワフワ釣法、、)
程無くして、キタ。
着底と同時に一瞬ピン!と道糸がハネる!
すかさず聞きアワセ、やり取りすること先程のキビレより大きいと確信。
無事獲れ、40cmジャストの黒鯛!
もう満足だからテンポ25.5cmと比較撮り!
回遊性の銀ピカ魚体だから食べて美味しい黒鯛だけど、いつものようにリリース。
この後、満潮時間に達したら大桟橋寄り赤濁りはそのままで、その他氷川丸護岸までは底まで透け透け。
ただこの底まで透け透けな氷川丸護岸までは大型の黒鯛が時折見えて、見える黒鯛に口を使わせるのはほぼ無理だけど、大型を目指して透け潮だけど視覚に入らない壁際にいて見えない黒鯛を狙い絞る。
同時、平日なのになぜか園内もカオスになってきた、、
釣りに興味持ってくれて海覗く方たくさん!
(自分走ってる時は好きにしてほしいけど、自分釣りしてる時は勘弁してケロ。笑)
透け透けの潮とこの状況で期待してなかったけど、左目で一瞬黒鯛を捕らえて絶妙な位置に落としたら喰った!!
透け潮だから見れたけど合わせた瞬間は餌をつついていた中なのか、白い固有物(パイプ?フジツボ?)を吐き出した。
体力満載だからその後メチャクチャ引くだろうな、って一呼吸吸わせると黒鯛は我に戻り暴君に。アワセの感覚は悪くなかったから針掛かりもしっかり出来てるだろうと十二分にやり取りしてGET!!
45cmくらい!!
おいおい。黒鯛釣りシーズン初戦にして潮回りも決して良い状況とは言えない+このカオスな山下公園で出来すぎwww
常連さんは釣れなかったようで消えていた。
時間を見れば満潮11:50から12:10。
下げ潮が効くかも~?と、ラスト1匹を狙うけど釣果には満足。
そのラスト1匹は透け潮の中(人の目でも見える壁際から繋がる海底だけど、魚影は見えないという)熟年黒鯛らしい見隠れした魚が喰った!
水深2m、透け潮45cm同様喰った場面見えないが黒鯛特有のアタリ。
すかさずアワセを入れるとこれまでにない大型を確信!
アワセを入れた瞬間に動く地球を掛けたかのようにとんでもない重量感!!あ、これはヤバいヤツだ!と思って膝を下に曲げて、のされた竿を手に力いっぱい粘る。
透け潮からすぐ黒鯛の魚影。今までより視覚でもわかるくらいデカイ!!
悠々泳ぐ黒鯛だけど、大きすぎて竿ははひん曲がっている。すぐ暴れだし壁際に突っ込もうとする黒鯛。ラインが擦れて切れたらジ・エンド。
何度かの突っ込みを交わし、その後沖へ強烈な引きを繰り出したけど獲れそう!
十分空気を吸わせ、タモ網を差し出し引き抜くとあまりの重量にタモ網が折れた!!( ̄▽ ̄;)(15年物ですから仕方ないかw)
それでも何とか陸に上げ!獲った!!
50cm以上はありそう!!
シーズン初戦の黒鯛釣りでまさかのカミ式BU炸裂!!
・1段目→キビレ35cm
・2段目→黒鯛40cm
・3段目→黒鯛45cm
・4段目→黒鯛50cm
結果、ボサガニ4匹4アタリ4Getで残り11匹は海へ。
タモ網が折れたのを機に体調もあんま良くないからすぐジョグで帰ったw
タモ網折れてなければまだやってたな。笑
シーズン初戦黒鯛釣り厳しい状況でも良すぎる釣果で終わりご満悦!実釣時間3時間くらい!
明日はサボりじゃなく元々の公休日なんで、体調次第で有酸素くらいは走りたいな。
あと、折れたタモ網も新調したい。
22日 ジョグ2キロ13分。
ジョグ2キロ11分。
23日 ジョグ8キロ50分。
ジョグ3.2キロ20分。
24日 ジョグ12.4キロ1時間12分。
ジョグ2.1キロ(移動)13分。
ジョグ2.8キロ(移動)18分。
- 関連記事
-
スポンサーサイト