我慢の夏が続く。ペース走15km@3'35+15km@4'30。
- 2022/07/30
- 13:49
27日は早朝ジョグ10.2キロave,7:00+通勤ジョグ1.9キロave,6:13+帰宅ジョグ2キロave,5:29。
28日は通勤ジョグ1.8キロave,6:07+帰宅ジョグ10.4キロave,5:54。
29日は通勤ジョグ1.8キロave,5:58+帰宅ジョグ10.4キロ+WS100m×1本ave,6:23。
30日の今日から(6年振りのw)4連休!!
ってことで自分史でいえば夏休みみたいなもん。(その6年前は異動決まっての春休み5連休だったなぁ)
26日は奇跡的に曇りで、高気温&日射しにやられることなく変化走はスムーズに終われたけど、翌日からはまたお決まりの晴れ+気温30℃以上。
曇りなら動けることがわかったけど、今日はどうだろうか?
練習会メニューは15km@3'35+15km@4'30。前回も同じようなコンディションで早々打ち上がり、その後同ペースで走る気力無しに沈。
同じ繰り返しはしたくないけど、さすがに気温34℃のなか耐えられるだろうか、、
参加者はお決まりTさん、オーさん。
アップ+WSで汗だく力尽き、Tさんを待つ間は日陰に籠る。
10分後、Tさん到着し
「今日も暑さヤバいっすね!今日はヤバそうです」って聞くけど、彼には『絶対に走りきれるペース』だから、騙されないぞって思ったのは自分ならずオーさんもでした。笑
みんな黒いw
シューズはアルファ。
自分の脚の黒さは走りだけじゃなく黒鯛釣りによる日焼けの影響と半々だろう。
自分2km→Tさん3kmの先導入れ替わりで、スタートは自分から。
動き的には楽。これが今日一の収穫だけど、、
暑いのに強い弱いとか個人的な能力もあるだろうけど、この高気温でも最終的には現状走力がカバーすると思う。
実際同じ気温の中、ペースが速くなればその分暑さにやられてしまい、よしランさんとキロ3'45で20kmやった時は何とか完走出来たけど、キロ3'35の15kmとなると現状厳しかったよう。
心肺はドリフトしてないけど、本格的にフラつきそうな6kmでストップし被り水。
オーさんも頑張ってるし、再び合流して先導1km休んだ分前に出るけど8kmでまたヤバくなり被り水。今日も水を浴びに来ただけになってしまったw
海側の日射しが焼ける強さ。
毎年苦しんで練習未消化に終わってるから、今年も我慢の夏が続きそう。
何とか10kmで着。これ以上は出来ないなと判断。
そんな焼ける暑さのなか、Tさんは(稀に見ないキツそうな表情)だけど、ノンストップの15km@3'32で着。
暑さに耐えられる時間も走力差もありメンタルの強靭度とレベル高いランナーとの違いだけど、実際目の前で見ると自分に足らない部分がよ~くわかる。
(参加者集っても誰も来ないので、強調します。笑)
この後は15km@4'30だけど、かなりヤバい気温となりペースフリーで3人。
Tさんですら攣りの兆候ありの1周見送ったり、自分も目眩のようなフワフワ感があってTさんと1周見送り被り水。(その間は二人山下公園の海を見て黒鯛観察に励む!w)
オーさんはこの15kmメチャクチャ頑張ってた。
厳しい暑さが続くけど、今年も何とか強い気持ちを持ってこの灼熱の山下公園で乗りきりたい。
って言いながら、明日は海から離れTさんホームの久良岐公園400m周回でロング予定!!何周すんだろ?
(の前に、迷わず着くだろうか、、)
27日 ジョグ10.2キロ1時間11分。
ジョグ1.9キロ11分。
ジョグ2キロ10分。
28日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10.4キロ1時間1分。
29日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ10.4キロ1時間6分。
WS100m×1本。
本日 ペース走10キロ35分48秒。
(ave,3'35 ※stop2回)
速めジョグ15キロ1時間9分。
(ave,4'39)
ジョグ4キロ(Up)23分。
WS100m×1本。
ジョグ5.7キロ(Down)39分。
28日は通勤ジョグ1.8キロave,6:07+帰宅ジョグ10.4キロave,5:54。
29日は通勤ジョグ1.8キロave,5:58+帰宅ジョグ10.4キロ+WS100m×1本ave,6:23。
30日の今日から(6年振りのw)4連休!!
ってことで自分史でいえば夏休みみたいなもん。(その6年前は異動決まっての春休み5連休だったなぁ)
26日は奇跡的に曇りで、高気温&日射しにやられることなく変化走はスムーズに終われたけど、翌日からはまたお決まりの晴れ+気温30℃以上。
曇りなら動けることがわかったけど、今日はどうだろうか?
練習会メニューは15km@3'35+15km@4'30。前回も同じようなコンディションで早々打ち上がり、その後同ペースで走る気力無しに沈。
同じ繰り返しはしたくないけど、さすがに気温34℃のなか耐えられるだろうか、、
参加者はお決まりTさん、オーさん。
アップ+WSで汗だく力尽き、Tさんを待つ間は日陰に籠る。
10分後、Tさん到着し
「今日も暑さヤバいっすね!今日はヤバそうです」って聞くけど、彼には『絶対に走りきれるペース』だから、騙されないぞって思ったのは自分ならずオーさんもでした。笑
みんな黒いw
シューズはアルファ。
自分の脚の黒さは走りだけじゃなく黒鯛釣りによる日焼けの影響と半々だろう。
自分2km→Tさん3kmの先導入れ替わりで、スタートは自分から。
動き的には楽。これが今日一の収穫だけど、、
暑いのに強い弱いとか個人的な能力もあるだろうけど、この高気温でも最終的には現状走力がカバーすると思う。
実際同じ気温の中、ペースが速くなればその分暑さにやられてしまい、よしランさんとキロ3'45で20kmやった時は何とか完走出来たけど、キロ3'35の15kmとなると現状厳しかったよう。
心肺はドリフトしてないけど、本格的にフラつきそうな6kmでストップし被り水。
オーさんも頑張ってるし、再び合流して先導1km休んだ分前に出るけど8kmでまたヤバくなり被り水。今日も水を浴びに来ただけになってしまったw
海側の日射しが焼ける強さ。
毎年苦しんで練習未消化に終わってるから、今年も我慢の夏が続きそう。
何とか10kmで着。これ以上は出来ないなと判断。
そんな焼ける暑さのなか、Tさんは(稀に見ないキツそうな表情)だけど、ノンストップの15km@3'32で着。
暑さに耐えられる時間も走力差もありメンタルの強靭度とレベル高いランナーとの違いだけど、実際目の前で見ると自分に足らない部分がよ~くわかる。
(参加者集っても誰も来ないので、強調します。笑)
この後は15km@4'30だけど、かなりヤバい気温となりペースフリーで3人。
Tさんですら攣りの兆候ありの1周見送ったり、自分も目眩のようなフワフワ感があってTさんと1周見送り被り水。(その間は二人山下公園の海を見て黒鯛観察に励む!w)
オーさんはこの15kmメチャクチャ頑張ってた。
厳しい暑さが続くけど、今年も何とか強い気持ちを持ってこの灼熱の山下公園で乗りきりたい。
って言いながら、明日は海から離れTさんホームの久良岐公園400m周回でロング予定!!何周すんだろ?
(の前に、迷わず着くだろうか、、)
27日 ジョグ10.2キロ1時間11分。
ジョグ1.9キロ11分。
ジョグ2キロ10分。
28日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10.4キロ1時間1分。
29日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ10.4キロ1時間6分。
WS100m×1本。
本日 ペース走10キロ35分48秒。
(ave,3'35 ※stop2回)
速めジョグ15キロ1時間9分。
(ave,4'39)
ジョグ4キロ(Up)23分。
WS100m×1本。
ジョグ5.7キロ(Down)39分。
- 関連記事
-
- 変化走16km@1km4'00→1km3'20×8+12km@4'45。 (2022/09/03)
- 山下公園30km@4'30~真夏の大暴言~ (2022/08/08)
- 我慢の夏が続く。ペース走15km@3'35+15km@4'30。 (2022/07/30)
- インターバル1km@3'11~3'15に何本喰らいつけるか。 (2022/07/16)
- 山下公園20km@3'45~3'50をサブ2.5ランナーよしランさんと!! (2022/07/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:山下公園練習会
- CM:0
- TB:0