横浜マラソン後、故障の経過具合。
- 2022/11/07
- 15:30
31日は休みで朝ジョグ10.4キロave,7:47。
前回ブログに書いた通り、朝起きたら高速道路でズキッとした部分が赤くなっていた。
ゆっくりキロ8:00ペースで走り出せばやっぱり痛い。(当たり前w)
走りも全然ダメだったのにいらぬお土産も持ってきてしまった。夜は冷えピタ貼って寝る。脚が上がらない。
10月走行距離は483.5km。
11月始まり、リハビリ開始。
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:39+帰宅ジョグ10キロave,7:07。
朝起きると赤みが消えて薄く青色に。学生時代モモかんバトルした時のような鈍痛。この日も特殊クリームと冷えピタ貼って寝る。脚が上がらない。
2日は午前ジョグ23.4キロave,6:36。
朝起きると薄く青色がわかるかわからないかくらいになった。ちなみに痛めてるのはこの箇所。あと上の股関節辺りも怪しい。
故障以外横浜マラソンを走って筋肉ダメージはなし。ここの主張が強かったから気付かなかっただけかもしれない。
おぉ?意外に痛みなくいけるな!って試しに途中5~9km区間キロ5:30越えないくらいで走ってみたけどやっぱりズキッと高速道路で感じた時のようになりペース落とした。動きは良かっただけに残念。
秘密機械を貸してもらい寝る前も付けるけど外してしまったみたい。特殊クリームはとりあえず付けた。
3日は通勤ジョグ1.8キロave,6:17+帰宅ジョグ10.6キロave,6:26。
朝起きると目で確認出来る範囲で消えた炎症。この後予想していたけど、仕事中に大腿四頭筋が筋硬直になる。歩きでも鉛を付け自分の脚じゃないように重く痛い状態。段発股がボキッボキッ。
ランナーズニー、グロインペインになった時も数日後にこの症状が出た。
ストレッチしてみて痛みを感じるなら絶対✕で、痛まないなら◯。無理なストレッチはしない方が絶対良いし揉むのも自重。
ただ目に見える炎症が消えたタイミングで鍼治療を受ける予定で、明日予約取れたら良いな~って感じで過ごす。
寝る前に特殊クリーム、秘密機械して就寝。
4日は通勤ジョグ3.3キロave,6:49。
仕事中だけどお世話になっているM@平塚の先生に連絡すれば融通効かせて頂き、仕事後鍼治療へ。特殊クリーム塗りたくる。
左の腰、臀部、問題の前大腿部全般に鍼。
筋硬直をしている前大腿部は全部痛くて死にそうになったけど、このタイミングで行けて本当に良かったと思う。秘密機械して就寝。
5日は通勤ジョグ1.8キロave,6:24+帰宅ジョグ12キロave,5:58。
朝起きると筋硬直が消えている!!タイミング良く行って良かった!
ここからどれだけ炎症が回復していくかだ。
ただ、筋硬直が取れてくると左股関節もダメージ受けているような?無理は禁物。
ただ今回は早めに筋硬直が取れただけで嬉しい。これが続くと長引くから。
寝る前に特殊クリーム、就寝中は秘密機械。
6日は通勤ジョグ3.4キロave,6:08+WS100m1本+帰宅ジョグ2.1キロave,5:53。
まだまだ鍼治療の回復中。仕事も長時間残業確定だったから無理せず。寝る間は秘密機械でケア。
7日の今日は休み。
先へ繋げたい気持ちと、今の現状から無理ないペースでペース走。
キロ5:00もオッケーなくらいで入ったペースがキロ4:45くらいに落ち着いたからここら辺で進める。
ただ毎度このペースだと何故かトイレに行きたくなる問題で、脚の確認(左脚のモモ上げ)も兼ねてトイレへイン3km→6km→10km→26km。
無理はしないと決めたペースがこれだったから敏感になっている神経も15km過ぎには緩和。
終わってから前大腿部の痛みはなし。ただ股関節周りが怪しいというか、痛い。詰まりとあからさまな機能障害もある。これだけは終わってみないとわからない部分で大元はここだったかとわかったような。
横浜マラソン走り前大腿部より先に痛めていた感はないから、ここは痛めた前大腿部が筋収縮してしまい引っ張り合い股関節にも影響をもたらしたとも考えている。
痛みに慣れも怖いとこ。
これはやっちまったなー的な故障から回復まですんなり来てしまい、あと一歩というとこ。
どうすっか。
横浜マラソン1週間前ペース走12kmからずっとワークアウトステータス「悪い」を示しているカロス。笑 有酸素パワーゾーンも激落ちキロ18秒落ちた。笑
前の化石エプソンの方がこういうステータス言ってこないから原始的に調整出来そうで心にも良し。笑
時計に踊らされないようにしながら、一日一日回復してきた中だから大事にしよう。
☆☆☆
12日(土)の山下公園練習会は10km@3'20+αです。(自分は別メニューだろうな。健全でも不可能なペース。笑)
山下公園マリンタワー前午前7:20スタート、よろしくお願いします!
参加される方はコメントよろしくお願いします!(つくば前日、、w)
31日 ジョグ10.4キロ1時間20分。
10月走行距離 483.5km
(11月)
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10キロ1時間11分。
2日 ジョグ23.4キロ2時間34分。
3日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10.6キロ1時間8分。
4日 ジョグ3.3キロ22分。
5日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間11分。
6日 ジョグ3.4キロ20分。
WS100m×1本。
ジョグ2.1キロ12分。
7日 ペース走30キロ2時間20分35秒。
(ave,4'41)
ジョグ5.5キロ(Up)32分。
ジョグ3キロ(Down)20分。
前回ブログに書いた通り、朝起きたら高速道路でズキッとした部分が赤くなっていた。
ゆっくりキロ8:00ペースで走り出せばやっぱり痛い。(当たり前w)
走りも全然ダメだったのにいらぬお土産も持ってきてしまった。夜は冷えピタ貼って寝る。脚が上がらない。
10月走行距離は483.5km。
11月始まり、リハビリ開始。
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:39+帰宅ジョグ10キロave,7:07。
朝起きると赤みが消えて薄く青色に。学生時代モモかんバトルした時のような鈍痛。この日も特殊クリームと冷えピタ貼って寝る。脚が上がらない。
2日は午前ジョグ23.4キロave,6:36。
朝起きると薄く青色がわかるかわからないかくらいになった。ちなみに痛めてるのはこの箇所。あと上の股関節辺りも怪しい。
故障以外横浜マラソンを走って筋肉ダメージはなし。ここの主張が強かったから気付かなかっただけかもしれない。
おぉ?意外に痛みなくいけるな!って試しに途中5~9km区間キロ5:30越えないくらいで走ってみたけどやっぱりズキッと高速道路で感じた時のようになりペース落とした。動きは良かっただけに残念。
秘密機械を貸してもらい寝る前も付けるけど外してしまったみたい。特殊クリームはとりあえず付けた。
3日は通勤ジョグ1.8キロave,6:17+帰宅ジョグ10.6キロave,6:26。
朝起きると目で確認出来る範囲で消えた炎症。この後予想していたけど、仕事中に大腿四頭筋が筋硬直になる。歩きでも鉛を付け自分の脚じゃないように重く痛い状態。段発股がボキッボキッ。
ランナーズニー、グロインペインになった時も数日後にこの症状が出た。
ストレッチしてみて痛みを感じるなら絶対✕で、痛まないなら◯。無理なストレッチはしない方が絶対良いし揉むのも自重。
ただ目に見える炎症が消えたタイミングで鍼治療を受ける予定で、明日予約取れたら良いな~って感じで過ごす。
寝る前に特殊クリーム、秘密機械して就寝。
4日は通勤ジョグ3.3キロave,6:49。
仕事中だけどお世話になっているM@平塚の先生に連絡すれば融通効かせて頂き、仕事後鍼治療へ。特殊クリーム塗りたくる。
左の腰、臀部、問題の前大腿部全般に鍼。
筋硬直をしている前大腿部は全部痛くて死にそうになったけど、このタイミングで行けて本当に良かったと思う。秘密機械して就寝。
5日は通勤ジョグ1.8キロave,6:24+帰宅ジョグ12キロave,5:58。
朝起きると筋硬直が消えている!!タイミング良く行って良かった!
ここからどれだけ炎症が回復していくかだ。
ただ、筋硬直が取れてくると左股関節もダメージ受けているような?無理は禁物。
ただ今回は早めに筋硬直が取れただけで嬉しい。これが続くと長引くから。
寝る前に特殊クリーム、就寝中は秘密機械。
6日は通勤ジョグ3.4キロave,6:08+WS100m1本+帰宅ジョグ2.1キロave,5:53。
まだまだ鍼治療の回復中。仕事も長時間残業確定だったから無理せず。寝る間は秘密機械でケア。
7日の今日は休み。
先へ繋げたい気持ちと、今の現状から無理ないペースでペース走。
キロ5:00もオッケーなくらいで入ったペースがキロ4:45くらいに落ち着いたからここら辺で進める。
ただ毎度このペースだと何故かトイレに行きたくなる問題で、脚の確認(左脚のモモ上げ)も兼ねてトイレへイン3km→6km→10km→26km。
無理はしないと決めたペースがこれだったから敏感になっている神経も15km過ぎには緩和。
終わってから前大腿部の痛みはなし。ただ股関節周りが怪しいというか、痛い。詰まりとあからさまな機能障害もある。これだけは終わってみないとわからない部分で大元はここだったかとわかったような。
横浜マラソン走り前大腿部より先に痛めていた感はないから、ここは痛めた前大腿部が筋収縮してしまい引っ張り合い股関節にも影響をもたらしたとも考えている。
痛みに慣れも怖いとこ。
これはやっちまったなー的な故障から回復まですんなり来てしまい、あと一歩というとこ。
どうすっか。
横浜マラソン1週間前ペース走12kmからずっとワークアウトステータス「悪い」を示しているカロス。笑 有酸素パワーゾーンも激落ちキロ18秒落ちた。笑
前の化石エプソンの方がこういうステータス言ってこないから原始的に調整出来そうで心にも良し。笑
時計に踊らされないようにしながら、一日一日回復してきた中だから大事にしよう。
☆☆☆
12日(土)の山下公園練習会は10km@3'20+αです。(自分は別メニューだろうな。健全でも不可能なペース。笑)
山下公園マリンタワー前午前7:20スタート、よろしくお願いします!
参加される方はコメントよろしくお願いします!(つくば前日、、w)
31日 ジョグ10.4キロ1時間20分。
10月走行距離 483.5km
(11月)
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10キロ1時間11分。
2日 ジョグ23.4キロ2時間34分。
3日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ10.6キロ1時間8分。
4日 ジョグ3.3キロ22分。
5日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間11分。
6日 ジョグ3.4キロ20分。
WS100m×1本。
ジョグ2.1キロ12分。
7日 ペース走30キロ2時間20分35秒。
(ave,4'41)
ジョグ5.5キロ(Up)32分。
ジョグ3キロ(Down)20分。
- 関連記事
-
- 身体の機能が戻ってきた! (2022/11/19)
- 日々回復して来ている中の気付き。 (2022/11/12)
- 横浜マラソン後、故障の経過具合。 (2022/11/07)
- どこまでいけるか!?24km@3'30~3'35! (2022/10/08)
- 暑の神様に祟られている? (2022/10/04)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0