海風強し。ロング走42.2km。
- 2022/12/03
- 14:10
12月始まり
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:18+帰宅ジョグ12キロ(途中WS150m×5本)ave,4:54。
2日は通勤ジョグ1.8キロave,6:01+帰宅ジョグ1.8キロave,6:11。
仕事で慣れない作業をしたせいなのか、帰宅ジョグを始める前に故障している左股関節より右股関節がズキってなり突っ張る。明日はロング走計画なのにまだ走ってもないのにこのタイミング?ストレッチしてから痛む箇所を指で抑えて最短距離で。何なんかね。とりあえず走れたからセーフ。
3日の今日はロング走計画で出来たら42.2km。
突っ張った右股関節の張りはやや残っていて、逆に大元の左股関節は脚上げもかなり出来るようになりだいぶ違和感は減った。
この右股関節の張り怖いなぁ〜と、脚力を取り戻す為と走り切れ、疲労を大きく残さない設定ペースはキロ4‘00切るくらいだろうからそこら辺を意識。
愛するw田尻さんが前日飲み会とのことだったので単独予定だったけど時間調整してくれたらしく、自分がスタートする時間に間に合うとのこと。
今日は気温も一桁台に北風も強く、山下公園の海側コースは海風で向かい風ヤバそう。
始めて相当着込んでたから温まってきたタイミングで不要な物を周回ごとに一つ一つ外してベンチへポイ。ただ外すとこれまた海側はメチャクチャ冷える。
向かい風も収まる気配はないし、時間の都合で34kmまでの田尻さんが「後半これキツそうですね」と言ったけど言わないでと言っとく。まだ開始して3kmだし。笑
海側はカロスだとキロ4:00超えるくらいで走り、反対側に周りキロ3:55くらいで走り合わせていくパターンで並走しながら、先を見て田尻さん速いなと思ったら計画通りに走る。すぐに田尻さんも自分の感覚に合わせてくれたり設定通りに良いリズムで進む。
でもお互いこの海風で冷え、23kmまでにトイレ3回。これは仕方ない。汗を掻いた感じもないし、海風で身体が冷えていく一方で田尻さんも飲み会明けだから余計だろう。笑
常にフォームを気にしながら走って来たけれど、右股関節の調子は良くないな。危うい場面は30kmまでに2回。これは横浜マラソンでもやった必殺!痛みを大きくしないよう別箇所に意識をして散らすイメージで走り、走れず終わりました〜はなんとか回避したいとこだけど。
33km通過。
時間の都合から田尻さんの「うっちーさん、34kmで抜けますね」に対し涙目ながら「行かないで、、」と言ってみるけど、ここから本番に生きるはずだから単独でも頑張ってみようと思った。元々単独予定だし。優しい田尻さんは時間いっぱい使って給水差し出してくれたりここまで一緒に走ってくれたり感謝しかない。
ガンプさん&モコちゃん、そらさんも練習しに来た山下公園。賑わってきた。
痛み以外、脚に余裕あるのが良かった。単独になってからは数年前サブ35して以降、安定の30km以降失速サブ40安打製造機なんで34kmからは失速癖を取り払うべく右股関節の様子を見ながら今の脚力で上げる。
(有酸素過剰!これ初めて見た。笑)
カロスの予想フルマラソン2時間49分は超えてこの疲労感で収まるのだから、カロスのデータを鵜呑みにしてはダメだと思った。(旧エプソンを付けてきてこういうデータが無かったから相当コレに振り回されたのもあるけど)
塩吹くかなと思ったけど、全然塩吹いてなかった(^_^;)
しっかり治したい股関節、気まぐれな股関節、これはダメージあり。大元の左は大丈夫。
有酸素能力が落ちていないことがわかっただけでも良かった。時間はないけどアプローチの仕方で今後が変わりそうな?
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ58分。
(途中WS150m×5本)
2日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ1.8キロ11分。
3日 ペース走42.2キロ2時間45分52秒。
(ave,3'56)
ジョグ5.2キロ(Up)29分。
ジョグ3.4キロ(Down)27分。
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:18+帰宅ジョグ12キロ(途中WS150m×5本)ave,4:54。
2日は通勤ジョグ1.8キロave,6:01+帰宅ジョグ1.8キロave,6:11。
仕事で慣れない作業をしたせいなのか、帰宅ジョグを始める前に故障している左股関節より右股関節がズキってなり突っ張る。明日はロング走計画なのにまだ走ってもないのにこのタイミング?ストレッチしてから痛む箇所を指で抑えて最短距離で。何なんかね。とりあえず走れたからセーフ。
3日の今日はロング走計画で出来たら42.2km。
突っ張った右股関節の張りはやや残っていて、逆に大元の左股関節は脚上げもかなり出来るようになりだいぶ違和感は減った。
この右股関節の張り怖いなぁ〜と、脚力を取り戻す為と走り切れ、疲労を大きく残さない設定ペースはキロ4‘00切るくらいだろうからそこら辺を意識。
愛するw田尻さんが前日飲み会とのことだったので単独予定だったけど時間調整してくれたらしく、自分がスタートする時間に間に合うとのこと。
今日は気温も一桁台に北風も強く、山下公園の海側コースは海風で向かい風ヤバそう。
始めて相当着込んでたから温まってきたタイミングで不要な物を周回ごとに一つ一つ外してベンチへポイ。ただ外すとこれまた海側はメチャクチャ冷える。
向かい風も収まる気配はないし、時間の都合で34kmまでの田尻さんが「後半これキツそうですね」と言ったけど言わないでと言っとく。まだ開始して3kmだし。笑
海側はカロスだとキロ4:00超えるくらいで走り、反対側に周りキロ3:55くらいで走り合わせていくパターンで並走しながら、先を見て田尻さん速いなと思ったら計画通りに走る。すぐに田尻さんも自分の感覚に合わせてくれたり設定通りに良いリズムで進む。
でもお互いこの海風で冷え、23kmまでにトイレ3回。これは仕方ない。汗を掻いた感じもないし、海風で身体が冷えていく一方で田尻さんも飲み会明けだから余計だろう。笑
常にフォームを気にしながら走って来たけれど、右股関節の調子は良くないな。危うい場面は30kmまでに2回。これは横浜マラソンでもやった必殺!痛みを大きくしないよう別箇所に意識をして散らすイメージで走り、走れず終わりました〜はなんとか回避したいとこだけど。
33km通過。
時間の都合から田尻さんの「うっちーさん、34kmで抜けますね」に対し涙目ながら「行かないで、、」と言ってみるけど、ここから本番に生きるはずだから単独でも頑張ってみようと思った。元々単独予定だし。優しい田尻さんは時間いっぱい使って給水差し出してくれたりここまで一緒に走ってくれたり感謝しかない。
ガンプさん&モコちゃん、そらさんも練習しに来た山下公園。賑わってきた。
痛み以外、脚に余裕あるのが良かった。単独になってからは数年前サブ35して以降、安定の30km以降失速サブ40安打製造機なんで34kmからは失速癖を取り払うべく右股関節の様子を見ながら今の脚力で上げる。
(有酸素過剰!これ初めて見た。笑)
カロスの予想フルマラソン2時間49分は超えてこの疲労感で収まるのだから、カロスのデータを鵜呑みにしてはダメだと思った。(旧エプソンを付けてきてこういうデータが無かったから相当コレに振り回されたのもあるけど)
塩吹くかなと思ったけど、全然塩吹いてなかった(^_^;)
しっかり治したい股関節、気まぐれな股関節、これはダメージあり。大元の左は大丈夫。
有酸素能力が落ちていないことがわかっただけでも良かった。時間はないけどアプローチの仕方で今後が変わりそうな?
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ58分。
(途中WS150m×5本)
2日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ1.8キロ11分。
3日 ペース走42.2キロ2時間45分52秒。
(ave,3'56)
ジョグ5.2キロ(Up)29分。
ジョグ3.4キロ(Down)27分。
- 関連記事
-
- また海風強し。32km走。 (2022/12/12)
- 痛みを出さずに終えるをテーマに。 (2022/12/07)
- 海風強し。ロング走42.2km。 (2022/12/03)
- 気持ちも走りもダメな日。11月まとめ。 (2022/11/30)
- 身体の機能が戻ってきた! (2022/11/19)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0