また海風強し。32km走。
- 2022/12/12
- 13:20
8日の休みは鶴見川でnagisaさん5km@4'00のメイク。
nagisaさんが苦手な練習だけど11日駒沢30kmへ向けて繋ぎの位置付け。この後はnagisaさんの気持ち良いペースでジョグ11km。このジョグが結構脚に来ていて自分のが疲れていた。笑
9日は通勤ジョグ1.8キロave,5:47+帰宅ジョグ15.2キロ(途中WS150m×5本)ave,5:01。
10日は通勤ジョグ1.8キロave,5:48+帰宅ジョグ12.1キロave,5:36。
11日は通勤ジョグ5.3キロave,6:08+移動ジョグ3キロave,5:45+帰宅ジョグ1.8キロave,5:53。
12日の休みは先週のロング走と同じく北風強めな日。
山下公園で走るランナーは北風4mの威力がわかるはず。特に海側。今日は波を何度か被った。笑
今の感じだとまだ完治とは言えず、ジョグなら大丈夫、距離踏むorスピード速い系で違和感ある感じだけど、違和感程度に収まってきただけでも回復してるんだな〜って実感。
しまだRCまで2週間切っていて、この感じだとしまだRCは通常ルーティンで大きな調整は掛けずに勝田で勝負もありなのかなって思っている。しまだRCもちろん手抜きは無し。その時の出来る限りを尽くす走りをしたい。
色々考えて今日の設定は好きな3'45ペースを生かし32km@3'45設定。シューズはテンポ。
風にブチ当たりながら1kmしない内気付いた。左脇腹に引き攣る痛み。
指で押したりしながら走るけどなかなか消えてくれず、気になって押したりしながら走る。
5km過ぎても痛みがあって、ここら辺で右内転筋が張ってきてフォームも風に煽られながらギクシャク感が強くハマらない。右内転筋の張りに大きく意識がいった8kmくらいで気付くと左脇腹の痛みは消えていた。
大元の左が良くなると右が悪くなる。何ともバランスの悪い身体だぜ。笑
でもこの苦労感(主観10のうち7くらい※よしランさん風)で張りは気になるけど体力は十分余裕ある。この環境ながらあっという間に20km通過。ここまでがあっという間に感じる。たった1回だけど、先週の42.2kmはペースも最適で時間耐性が強く付いた感じ。
糖質の恩恵も感じていて、先週42.2km@3'56に取った朝食は大福1個250cal+走行中アミノバイタルガッツギア200cal。
今日は朝食無しに走行中アミノバイタルマルチエネルギー160calをちびちび補給。よくある赤、青とは違い粘ってなくサラサラしたゼリーに大容量で、水分補給にもなってくれた。(携帯は難しいけど)。
走行中給水は100mlもいかず、これを取ると2~3km起きにグワッと効果を感じた。
余力ある。42.2km同様上げ癖は意識。
ラスト30分から上げる機会を探しながらもこの風に持つかとか脚も不安しかない。ここはメンタル強く持てず終盤だけ。上げたら一気にキツくなった。結果的に維持でいっぱいいっぱい。
じわじわ上げていけば良かったけど、今日のコンディションでそんな器用な事出来たらサブ35余裕で獲れてるだろうな。笑
終わってからは腹回りに違和感。ベンチで寝ながら臍横縦スクロール。これをするとダウンは脚の重たさを感じずに走れた。
大きなダメージに繋がらずまた塩も吹いてないし今日の設定は◎。
今週土曜の16~20kmのが苦手なゼーハー系。どこまでいけるか。憂鬱すぎる、、、
(参加者募集中)
8日 ペース走5キロ19分54秒。
(ave,3'59)
ジョグ4.6キロ(Up)29分。
ジョグ11キロ58分。
ジョグ1.3キロ(移動)7分。
9日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ15.2キロ1時間16分。
(途中WS150m×5本)
10日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.1キロ1時間7分。
11日 ジョグ5.3キロ32分。
ジョグ3キロ17分。
ジョグ1.9キロ11分。
12日 ペース走32キロ1時間58分56秒。
(ave,3'43)
ジョグ5.1キロ(Up)28分。
WS150m1本。
ジョグ3.2キロ(Down)20分。
nagisaさんが苦手な練習だけど11日駒沢30kmへ向けて繋ぎの位置付け。この後はnagisaさんの気持ち良いペースでジョグ11km。このジョグが結構脚に来ていて自分のが疲れていた。笑
9日は通勤ジョグ1.8キロave,5:47+帰宅ジョグ15.2キロ(途中WS150m×5本)ave,5:01。
10日は通勤ジョグ1.8キロave,5:48+帰宅ジョグ12.1キロave,5:36。
11日は通勤ジョグ5.3キロave,6:08+移動ジョグ3キロave,5:45+帰宅ジョグ1.8キロave,5:53。
12日の休みは先週のロング走と同じく北風強めな日。
山下公園で走るランナーは北風4mの威力がわかるはず。特に海側。今日は波を何度か被った。笑
今の感じだとまだ完治とは言えず、ジョグなら大丈夫、距離踏むorスピード速い系で違和感ある感じだけど、違和感程度に収まってきただけでも回復してるんだな〜って実感。
しまだRCまで2週間切っていて、この感じだとしまだRCは通常ルーティンで大きな調整は掛けずに勝田で勝負もありなのかなって思っている。しまだRCもちろん手抜きは無し。その時の出来る限りを尽くす走りをしたい。
色々考えて今日の設定は好きな3'45ペースを生かし32km@3'45設定。シューズはテンポ。
風にブチ当たりながら1kmしない内気付いた。左脇腹に引き攣る痛み。
指で押したりしながら走るけどなかなか消えてくれず、気になって押したりしながら走る。
5km過ぎても痛みがあって、ここら辺で右内転筋が張ってきてフォームも風に煽られながらギクシャク感が強くハマらない。右内転筋の張りに大きく意識がいった8kmくらいで気付くと左脇腹の痛みは消えていた。
大元の左が良くなると右が悪くなる。何ともバランスの悪い身体だぜ。笑
でもこの苦労感(主観10のうち7くらい※よしランさん風)で張りは気になるけど体力は十分余裕ある。この環境ながらあっという間に20km通過。ここまでがあっという間に感じる。たった1回だけど、先週の42.2kmはペースも最適で時間耐性が強く付いた感じ。
糖質の恩恵も感じていて、先週42.2km@3'56に取った朝食は大福1個250cal+走行中アミノバイタルガッツギア200cal。
今日は朝食無しに走行中アミノバイタルマルチエネルギー160calをちびちび補給。よくある赤、青とは違い粘ってなくサラサラしたゼリーに大容量で、水分補給にもなってくれた。(携帯は難しいけど)。
走行中給水は100mlもいかず、これを取ると2~3km起きにグワッと効果を感じた。
余力ある。42.2km同様上げ癖は意識。
ラスト30分から上げる機会を探しながらもこの風に持つかとか脚も不安しかない。ここはメンタル強く持てず終盤だけ。上げたら一気にキツくなった。結果的に維持でいっぱいいっぱい。
じわじわ上げていけば良かったけど、今日のコンディションでそんな器用な事出来たらサブ35余裕で獲れてるだろうな。笑
終わってからは腹回りに違和感。ベンチで寝ながら臍横縦スクロール。これをするとダウンは脚の重たさを感じずに走れた。
大きなダメージに繋がらずまた塩も吹いてないし今日の設定は◎。
今週土曜の16~20kmのが苦手なゼーハー系。どこまでいけるか。憂鬱すぎる、、、
(参加者募集中)
8日 ペース走5キロ19分54秒。
(ave,3'59)
ジョグ4.6キロ(Up)29分。
ジョグ11キロ58分。
ジョグ1.3キロ(移動)7分。
9日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ15.2キロ1時間16分。
(途中WS150m×5本)
10日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.1キロ1時間7分。
11日 ジョグ5.3キロ32分。
ジョグ3キロ17分。
ジョグ1.9キロ11分。
12日 ペース走32キロ1時間58分56秒。
(ave,3'43)
ジョグ5.1キロ(Up)28分。
WS150m1本。
ジョグ3.2キロ(Down)20分。
- 関連記事
-
- 通常ルーティンでしまだへ。 (2022/12/21)
- 練習終わるまで痛みなく走れた!! (2022/12/17)
- また海風強し。32km走。 (2022/12/12)
- 痛みを出さずに終えるをテーマに。 (2022/12/07)
- 海風強し。ロング走42.2km。 (2022/12/03)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0