勝田1週間前調整。16km@3'29。
- 2023/01/21
- 13:25
19日は通勤ジョグ4.1キロave,5:52+帰宅ジョグ15.2キロave,5:36。
帰宅ジョグはこれでもか!っていうくらい(自分比)の起伏コース。脚がパンパンに。
探検がてら迷いこんでしまっただけだけど。笑
20日は通勤ジョグ1.8キロave,5:29+帰宅ジョグ11キロ(途中WS100m×3本)ave,5:06。
前日の起伏ジョグで疲れてるから帰宅ジョグは超久々に山下公園の芝をグルグル走った。
21日の今日は休み。
北風6m予報+3~5℃だと山下公園の海側は壁になってマトモに走れない。
ってことで前日急遽練習場所を変更して、田尻さんのホームでもある1周400mちょいの久良伎公園自由広場へ変更。
自宅から5kmちょっとで着くし、テンポ履いてアップ込みで走るけど山下公園にしなくて良かったっていうくらい道中も強い風に寒さ。
この久良伎公園自由広場に着くには、どの入り口からも必ず超絶傾斜を上らないと辿り着かないことが条件。
入り口から最短で辿り着くには超絶傾斜の内もっともキツい傾斜を上らなくてはならず、この上りキロ6:17で心拍は184。良いアップ(本練?)過ぎる。笑
余談だけど田尻さんは自宅からこの傾斜と久良伎公園含む坂道ばっかの12kmをave,3'36~3'37で週中ポイントの一つで走るらしい。今週火曜もこのメニューだったようだ。自宅からの下りは初っ端キロ3'30切るペースで下り12kmタイムトライアルと名付けている。やっぱり何か線がおかしい。
久良伎公園自由広場も400mちょいの中にアップダウンがさり気なくあるから、100mくらいブチ当たる風も考慮してキロ3'35スタートに決定。
当初決めていた山下公園20km@3'26~3'28より設定が落ちた分、久良伎公園のアップダウンを含め余力次第だけど最低10~12kmから最長15kmに変更。
週中ポイントで久しぶりに履いたアルファの軽さからもう一度履いてみようとなって、テンポからアルファに履き替え。アルファは本番用の物だけど走行距離200km以上は履いてる?
田尻さんに付き、久良伎公園でもこの風の強さかぁー!って思いながら5kmまでは寒さとの戦い。
向かい風はキツいけど追い風で取り返す、下りで上げるとホームの走り方に見習い真似してみる。
入りが苦手な一気に心拍上げる感じではなかったら脚は余裕あって、風はキツいけどキロ3'30前後に落ち着いてからは寒さで鼻が詰まり口からしか呼吸を吸えない感じで心肺のがややキツい感じ。
アルファ良いじゃんって横浜マラソン以降今週ようやく週中履いての今日だけど、テンポより軽い分脚を回せる。
結局15kmを超えてやっても16kmに変更してこの区間だけは20kmまで走る予定の田尻さんの前に出て調整。
状態は悪くなく振り絞る感じもなく、(散々ダメな)自分に期待もしてなくw、初めて走る勝田マラソンだけどただただPB更新に向けて上手くいけば良いな〜って感じ。
やりたくてもやれなかったロング走42.2km×3本も51日間の間にリズム重視で出来たから、やりたい足りない練習をこなせたことは精神的作用に大きいかも。
終わってからは別大(カテゴリー1)の続ける田尻さん、板橋city走るユリちゃん。
ユリちゃん単独16km@4'39。見るたびにメキメキ速くなっていて、さすが田尻さんの絶妙な練習メニュー効果が出ている感じ(^_^)
この後は田尻さんと10kmグルグルしながら走って、山下公園だったらまともな練習は出来なかったなって思った今日。自宅に帰るまでずっと寒かった〜。
横浜マラソン前は直前ダイエットでパワー不足を感じたから、日々の練習と同じく通常ルーティンで食事メニューもいつも通りにして勝田へ向かいたいと思う。
干し芋好きだから楽しみだな!!
19日 ジョグ4.1キロ24分。
起伏ジョグ15.2キロ1時間25分。
20日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ11キロ56分。
(WS100m×3本)
21日 ペース走16キロ55分42秒。
(ave,3'29)
ジョグ10キロ46分42秒。
ジョグ5.3キロ(Up)30分。
ジョグ5.2キロ(Down)30分。
帰宅ジョグはこれでもか!っていうくらい(自分比)の起伏コース。脚がパンパンに。
探検がてら迷いこんでしまっただけだけど。笑
20日は通勤ジョグ1.8キロave,5:29+帰宅ジョグ11キロ(途中WS100m×3本)ave,5:06。
前日の起伏ジョグで疲れてるから帰宅ジョグは超久々に山下公園の芝をグルグル走った。
21日の今日は休み。
北風6m予報+3~5℃だと山下公園の海側は壁になってマトモに走れない。
ってことで前日急遽練習場所を変更して、田尻さんのホームでもある1周400mちょいの久良伎公園自由広場へ変更。
自宅から5kmちょっとで着くし、テンポ履いてアップ込みで走るけど山下公園にしなくて良かったっていうくらい道中も強い風に寒さ。
この久良伎公園自由広場に着くには、どの入り口からも必ず超絶傾斜を上らないと辿り着かないことが条件。
入り口から最短で辿り着くには超絶傾斜の内もっともキツい傾斜を上らなくてはならず、この上りキロ6:17で心拍は184。良いアップ(本練?)過ぎる。笑
余談だけど田尻さんは自宅からこの傾斜と久良伎公園含む坂道ばっかの12kmをave,3'36~3'37で週中ポイントの一つで走るらしい。今週火曜もこのメニューだったようだ。自宅からの下りは初っ端キロ3'30切るペースで下り12kmタイムトライアルと名付けている。やっぱり何か線がおかしい。
久良伎公園自由広場も400mちょいの中にアップダウンがさり気なくあるから、100mくらいブチ当たる風も考慮してキロ3'35スタートに決定。
当初決めていた山下公園20km@3'26~3'28より設定が落ちた分、久良伎公園のアップダウンを含め余力次第だけど最低10~12kmから最長15kmに変更。
週中ポイントで久しぶりに履いたアルファの軽さからもう一度履いてみようとなって、テンポからアルファに履き替え。アルファは本番用の物だけど走行距離200km以上は履いてる?
田尻さんに付き、久良伎公園でもこの風の強さかぁー!って思いながら5kmまでは寒さとの戦い。
向かい風はキツいけど追い風で取り返す、下りで上げるとホームの走り方に見習い真似してみる。
入りが苦手な一気に心拍上げる感じではなかったら脚は余裕あって、風はキツいけどキロ3'30前後に落ち着いてからは寒さで鼻が詰まり口からしか呼吸を吸えない感じで心肺のがややキツい感じ。
アルファ良いじゃんって横浜マラソン以降今週ようやく週中履いての今日だけど、テンポより軽い分脚を回せる。
結局15kmを超えてやっても16kmに変更してこの区間だけは20kmまで走る予定の田尻さんの前に出て調整。
状態は悪くなく振り絞る感じもなく、(散々ダメな)自分に期待もしてなくw、初めて走る勝田マラソンだけどただただPB更新に向けて上手くいけば良いな〜って感じ。
やりたくてもやれなかったロング走42.2km×3本も51日間の間にリズム重視で出来たから、やりたい足りない練習をこなせたことは精神的作用に大きいかも。
終わってからは別大(カテゴリー1)の続ける田尻さん、板橋city走るユリちゃん。
ユリちゃん単独16km@4'39。見るたびにメキメキ速くなっていて、さすが田尻さんの絶妙な練習メニュー効果が出ている感じ(^_^)
この後は田尻さんと10kmグルグルしながら走って、山下公園だったらまともな練習は出来なかったなって思った今日。自宅に帰るまでずっと寒かった〜。
横浜マラソン前は直前ダイエットでパワー不足を感じたから、日々の練習と同じく通常ルーティンで食事メニューもいつも通りにして勝田へ向かいたいと思う。
干し芋好きだから楽しみだな!!
19日 ジョグ4.1キロ24分。
起伏ジョグ15.2キロ1時間25分。
20日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ11キロ56分。
(WS100m×3本)
21日 ペース走16キロ55分42秒。
(ave,3'29)
ジョグ10キロ46分42秒。
ジョグ5.3キロ(Up)30分。
ジョグ5.2キロ(Down)30分。
- 関連記事
-
- 北風避けて久良伎公園15km@3'30~3'35。 (2023/02/11)
- 強い気持ちを持つ。 (2023/02/05)
- 勝田1週間前調整。16km@3'29。 (2023/01/21)
- 雨降らなかったからロング走42.2km。 (2023/01/15)
- ダメダメ。沈。 (2023/01/14)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0