31日は通勤ジョグ1.8キロave,5:56+帰宅ジョグ1.9キロave,5:12。
1日遅れで筋肉痛。年取ったな。笑
1月走行距離は569.8km。
2月始まり
1日は通勤ジョグ1.8キロave,5:43+帰宅ジョグ12.2キロave,4:59。
2日は通勤ジョグ1.8キロave,5:45+帰宅ジョグ12.8キロ(途中WS150m×5本含む)ave,5:18。
3日は通勤ジョグ1.8キロave,5:38+帰宅ジョグ15.2キロave,5:24。
4日は通勤ジョグ9.3キロave,5:58+帰宅ジョグ2キロave,5:41。
5日の今日は休み。
勝田後は日が経つにつれ悔しさがフツフツと沸いてきた。
出来ることはしたかな、って出来ることはしたけれど、実際15~30km区間であ~サブ35は厳しいかなぁって気持ちの交錯がかなりあって、集団を置いて、突き抜けて前の集団に合流するという選択が出来なかった。
ペースが落ちてきた中何度か前に出て引っ張ったけど、実際は引くことによって後方ランナーを回復させて前に出てもらうことだけを考えていたり、結局後方ランナー頼みなとこもあって、突き抜ける力もないくらい弱い気持ち。
走歴から知恵が付いてしまいフルマラソン後半のキツさを知ってしまってるのと初めて走るコースに情報処理しながらというのもあるけど、昔の怖いもの知らずなイケイケモードも大事だなと思う。
もちろん走力が足りてないのもあるけど、ゴール後はみずさんに「気持ちが続かないので後は休みます。」とか、帰りの電車内ではフカザワさんに「5、6年前が一番強かった」とか、過去の自分と見比べて本当気持ちが弱くなったと。フルマラソンには絶対に必要な気持ちが本当に弱くなった。
強い気持ちを持つ。
そんな今日はまだ勝田の疲労が残っているけど、週を跨いだセット練として自分の気持ちを入れ直す山下公園でロング走42.2km計画。
気持ちが行き過ぎて故障してしまったらさらに気持ちも落ちるのでw、カロスの有酸素持久ゾーンを参考に走る今シーズン4回目の42.2km。基準ペースは4’15くらいから。継続性も考えやっぱりこのペース。
シューズはテンポネクスト。朝食は勝田ゴール後のバナナ1本+モンスター1本。
スタート前になかちゃんと会い近況話してから開始。走ってみないとわからないけど、ここでもなかちゃんに最低30kmと、まぁどれだけ守りに入ってんだか、、
スタートからなかなかしんどく、ペースが安定してきた20kmまでもしんどい。
ここまでやっぱりトイレ2回はお決まり。笑
風もありしんどいながらもペース維持出来てるから、あとは時間vs自分の気持ちと、出来なかったら今シーズンは強い気持ちで走れないよ〜って思いながらの後半戦。メンタル強くしたい。
午前9:00過ぎから園内混雑してきて難しい走りになってきたけど、起伏じゃないけど脚を使うから起伏と見てプラスに。笑
勝田マラソンを被す感じに蓋をする。
言ってる意味はわかんないと思うけどw、イメージはこんなイメージで、良きセット練としながらkm地点で勝田ではこんなだったとペースは違うけど振り返りをしながら走った。
強い気持ちを持つ!!以上。何気に真面目。笑
31日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ1.9キロ9分。
1月走行距離 569.8キロ
(2月)
1日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.2キロ1時間。
2日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.8キロ1時間7分。
(WS150m×5本含む)
3日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ15.2キロ1時間22分。
4日 ジョグ9.3キロ55分。
ジョグ2キロ11分。
5日 ロング走42.2キロ2時間52分35秒。
(ave,4'05)
ジョグ3.4キロ(Up)18分。
ジョグ3キロ(Down)18分。
~追記~
田尻さん別大で2回目のサブ2.5おめでとうございます!!
絞り出す!とユリちゃんから聞きましたが、風邪明けでも最終的に合わせてきたのは本当にすごい。
受付前に1本飲んだ話はネタになるでしょう。笑
お疲れさまでした!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト