ポイントと4年振りのお花見!
- 2023/04/02
- 13:40
30日は通勤ジョグ3キロave,6:14+帰宅ジョグ2.1キロave,4:37。
31日は通勤ジョグ3.7キロave,5:44+帰宅ジョグ11キロave,5:29。
3月走行距離は
新横浜回廊の距離補正していたら498kmくらい。
板橋cityマラソンの調整も含めればいつも通りの水準で、今月も年間通して安定。仕事日はどうしても距離を踏めないから、この水準の中で質を上げていければと思うけど、、、 上手くいくかな?いや、やるしかない。
4月始まり、1日、2日と連休。
1日は怪盗紳士さん&ふらっとさんプレゼンツ!4年振りのお花見♪
の前に、田尻さんと山下公園で16km@3'35だけど、お互い故障中の身(^_^;)
·うっちー 左腸脛靭帯炎
·田尻さん 右腸脛靭帯炎
走力は置いとき、田尻さんとは共通点が多過ぎて故障までもシンクロしてしまってるけどwこれは嬉しくないな。笑
シューズはアルファ。
そんな16km@3'35結果は
痛みを広げる前にストップ。腸脛靭帯炎は二度目だから大体のサジ加減が生きて、悪化させない具合でポイントは終了。
この後はお花見集合時間を考えながらジョグ。
暑さもあって勝田ロンTを着てきたこともあるし、そもそも設定に無理があったような気もする。(この設定は自分が決めたw)
お花見。
ブログを見ると最後にしたのはコロナ前の2019年間3月31日。4年振りに会う方、いつも会ってる方なり和気あいあいで楽しい6時間!
キクチヒロシ氏もご満悦ですw
キクチヒロシ氏を優しく受け止める怪盗紳士。まさに紳士。
(Photo@デグチさん)
2日の今日は2日だけに二日酔い。笑
脱水気味の身体だけど何も受け付けることが出来ないくらいまだ気持ち悪いけどw、左脹脛靭帯の局所的な膝の痛みはそれほど無く、無理ない範囲で走ろうと山下公園へ。
シューズはテンポにして履き分け、リズム重視で始めると大体キロ4:08前後に落ち着く。ここら辺が過負荷にならない感じのペースとわかった。
腸脛靭帯炎の時はシューズ裏踵外側の擦り減りが激しいから、着地は足底の中心から気持ち右寄りに今日も意識。
24km過ぎにトイレ。脱水気味だったから珍しくあまり尿意を感じることなく、その分暑さと風もあって身体内部の疲労が大きい。
普段ジョグで時間を割けれないから今日みたいに無理ないペースを刻みつつ、長い時間走れる分身体の変化を感じながら修正出来たり、見合う練習が出来たと思う。
終わって張りも強くなってないし、局所的な痛みもかわせている。良かった。臀部~内転筋を使うことは昨日も意識していて臀部の張りは強めだけど。
まだ板橋cityマラソン終わって2週間。7~8月乗り切る為の練習だけど頑張るとこでもなく、当面レースも無く暴飲暴食をしてきたカロリー消費含め(コレ大事w)こんな感じやってこう。
30日 ジョグ3キロ18分。
ジョグ2.1キロ9分。
31日 ジョグ3.7キロ21分。
ジョグ11キロ1時間。
3月走行距離 498kmくらい
(4月)
1日 ペース走8.7キロ31分1秒。
(ave,3'34)
ジョグ5.4キロ(Up)28分。
ジョグ13キロ58分。
2日 ペース走30キロ2時間3分56秒。
(ave,4'08)
ジョグ3キロ(Up)15分。
ジョグ3キロ(Down)17分。
31日は通勤ジョグ3.7キロave,5:44+帰宅ジョグ11キロave,5:29。
3月走行距離は
新横浜回廊の距離補正していたら498kmくらい。
板橋cityマラソンの調整も含めればいつも通りの水準で、今月も年間通して安定。仕事日はどうしても距離を踏めないから、この水準の中で質を上げていければと思うけど、、、 上手くいくかな?いや、やるしかない。
4月始まり、1日、2日と連休。
1日は怪盗紳士さん&ふらっとさんプレゼンツ!4年振りのお花見♪
の前に、田尻さんと山下公園で16km@3'35だけど、お互い故障中の身(^_^;)
·うっちー 左腸脛靭帯炎
·田尻さん 右腸脛靭帯炎
走力は置いとき、田尻さんとは共通点が多過ぎて故障までもシンクロしてしまってるけどwこれは嬉しくないな。笑
シューズはアルファ。
そんな16km@3'35結果は
痛みを広げる前にストップ。腸脛靭帯炎は二度目だから大体のサジ加減が生きて、悪化させない具合でポイントは終了。
この後はお花見集合時間を考えながらジョグ。
暑さもあって勝田ロンTを着てきたこともあるし、そもそも設定に無理があったような気もする。(この設定は自分が決めたw)
お花見。
ブログを見ると最後にしたのはコロナ前の2019年間3月31日。4年振りに会う方、いつも会ってる方なり和気あいあいで楽しい6時間!
キクチヒロシ氏もご満悦ですw
キクチヒロシ氏を優しく受け止める怪盗紳士。まさに紳士。
(Photo@デグチさん)
2日の今日は2日だけに二日酔い。笑
脱水気味の身体だけど何も受け付けることが出来ないくらいまだ気持ち悪いけどw、左脹脛靭帯の局所的な膝の痛みはそれほど無く、無理ない範囲で走ろうと山下公園へ。
シューズはテンポにして履き分け、リズム重視で始めると大体キロ4:08前後に落ち着く。ここら辺が過負荷にならない感じのペースとわかった。
腸脛靭帯炎の時はシューズ裏踵外側の擦り減りが激しいから、着地は足底の中心から気持ち右寄りに今日も意識。
24km過ぎにトイレ。脱水気味だったから珍しくあまり尿意を感じることなく、その分暑さと風もあって身体内部の疲労が大きい。
普段ジョグで時間を割けれないから今日みたいに無理ないペースを刻みつつ、長い時間走れる分身体の変化を感じながら修正出来たり、見合う練習が出来たと思う。
終わって張りも強くなってないし、局所的な痛みもかわせている。良かった。臀部~内転筋を使うことは昨日も意識していて臀部の張りは強めだけど。
まだ板橋cityマラソン終わって2週間。7~8月乗り切る為の練習だけど頑張るとこでもなく、当面レースも無く暴飲暴食をしてきたカロリー消費含め(コレ大事w)こんな感じやってこう。
30日 ジョグ3キロ18分。
ジョグ2.1キロ9分。
31日 ジョグ3.7キロ21分。
ジョグ11キロ1時間。
3月走行距離 498kmくらい
(4月)
1日 ペース走8.7キロ31分1秒。
(ave,3'34)
ジョグ5.4キロ(Up)28分。
ジョグ13キロ58分。
2日 ペース走30キロ2時間3分56秒。
(ave,4'08)
ジョグ3キロ(Up)15分。
ジョグ3キロ(Down)17分。
- 関連記事
-
- 左脹脛靭帯炎の最終確認。 (2023/04/10)
- だいぶ良くなってきたかも? (2023/04/06)
- ポイントと4年振りのお花見! (2023/04/02)
- 雨で新横浜回廊へ! (2023/03/25)
- 板橋cityマラソン8日前。 (2023/03/11)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ペース走
- CM:0
- TB:0