偵察ジョグ&暑さに南風爆風の山下公園。
- 2023/05/06
- 14:45
5月始まり
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:08+帰宅ジョグ12キロave,5:01。
2日は通勤ジョグ1.8キロave,帰宅ジョグ13.3キロave,4:58。
3日は通勤ジョグ5キロave,5:51+帰宅ジョグ12キロave,4:57。
4日は休み。
nagisaさんと横浜市旭区にあるこども自然公園を偵察ジョグ。
4月の花見はこの園内で行われたけどコースを見ることなくずっと気になっていて、よく訪れた上星川満天の湯スタートならこども自然公園まで7km弱で着くし。(行きはずっと上り基調)
そんなんで帷子川沿いを進んでとうちゃこ。
コースを下調べしていたわりに走ってみるとやっぱよくわからなくてw大周りコースらしきとこは起伏に未塗装もあって走り込むにはなかなか良さ気。
あとは池に沿って走ると平坦コースで1km走れたり、かなり分岐点があって工夫次第で色々コースが作れそう。
下見後は各々のペースでジョグ。GWもあって人がすごかったのと、とにかく暑くて園内キロ4:30もしんどかった。(あ、この日連続出走2600日目突入〜♪)
大周り起伏コースでロング走したら鍛えられそう。
日陰も多々あるし駅チカで売店あるし(ビールあったか?笑)池で釣りしてる人いたし、また来てみたいこども自然公園。
こう偵察してみると、根岸森林公園は横浜市内で最強にキツい起伏コースだと思った。(行かなくなって8ヶ月目w)
5日は通勤ジョグ1.8キロave,5:13+帰宅ジョグ11キロave,4:57。
6日の今日は休み。
先週は12~15km@3'24設定で12kmまで走り、今週はGWの田尻さんも走り込んでの今日だから12km@3'24設定の日。
そんな今日は気温23℃の晴れ日に南西爆風。
南風は山下公園風裏だからなんとかなるかと思ってたけど、風速8m予報になると山下公園はこれ以上に吹くからブラックホール化してしまい、土が舞うレベル。風が四方八方拭きまくりモミクチャになる。
日差しも突き刺すように強く、まだ暑熱順化していないだろう身体に12km@3'24の再現性が浮かばず、、、
16~20km@3'30設定にして練習開始!
GWめちゃくちゃ走り込んでる田尻さんが先導。
やっぱり安定感がすごい。(後ろに付けばわかるこの安定感)
動き的には先週のキロ3'24が入ってるからスムーズに乗れたけど、この暑さと風で序盤からかなりの倦怠感を感じ、それに脚の重さが気になるとこ。
一応キツくなったりしたら先導の交代約束してたけど(先導交代した瞬間終わりが見えるw)、その必要はなく。笑
夏をしっかり乗り切る為とフルマラソン目標ペースがキロ3'33だからキロ3'30を染付ける!っていうスローガンを今掲げて練習をやってきてる訳だし、何度か妥協してやめたい区間を乗り切って田尻さんも一緒に18kmで着地。
田尻さんは走り込んでる分16km着地を考えていたみたいだけど、うっちーがやめないからって言って付き合ってくれた。ここが田尻さんの強さと余裕差であって、レベル別に見たらこの条件で自分比キロ3'35ならギリギリこの距離だと置き換えることが出来るような。
ずっと脚が重い中でも失速せずに粘れたのはすごく良かった。時間的にも1時間超えれた。
終わってからは田尻さん、ユリちゃんとみなとみらいをゆっくりジョグしておしまい♪
こういう練習した後は本当このジョグがすごく心地よい。今は普段ジョグが速くなってるけど、速くなる分だけ時間が短くてこれもどうなのかな?って思ってるけど(実際仕事後は時間取れて最大75分程度)、しっかりポイントも出来てるし頑張ったポイント後のご褒美として定着しつつあるから今の感じで継続は続きそう。
時間走は休日にしっかりやる。
もうすぐ母の日。いつも走ってばっかの息子なんで、今年はしっかりお祝いしたいと思う。笑
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間。
2日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間5分。
3日 ジョグ5キロ29分。
ジョグ12キロ59分。
4日 ジョグ23.4キロ2時間18分。
WS150m×1本&WS100m×2本。
ジョグ1キロ(移動)6分。
5日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ11キロ54分。
6日 ペース走18キロ1時間2分59秒。
(ave,3'30)
ジョグ5.4キロ(Up)27分。
WS150m×1本。
ジョグ10.2キロ1時間1分。
1日は通勤ジョグ1.8キロave,6:08+帰宅ジョグ12キロave,5:01。
2日は通勤ジョグ1.8キロave,帰宅ジョグ13.3キロave,4:58。
3日は通勤ジョグ5キロave,5:51+帰宅ジョグ12キロave,4:57。
4日は休み。
nagisaさんと横浜市旭区にあるこども自然公園を偵察ジョグ。
4月の花見はこの園内で行われたけどコースを見ることなくずっと気になっていて、よく訪れた上星川満天の湯スタートならこども自然公園まで7km弱で着くし。(行きはずっと上り基調)
そんなんで帷子川沿いを進んでとうちゃこ。
コースを下調べしていたわりに走ってみるとやっぱよくわからなくてw大周りコースらしきとこは起伏に未塗装もあって走り込むにはなかなか良さ気。
あとは池に沿って走ると平坦コースで1km走れたり、かなり分岐点があって工夫次第で色々コースが作れそう。
下見後は各々のペースでジョグ。GWもあって人がすごかったのと、とにかく暑くて園内キロ4:30もしんどかった。(あ、この日連続出走2600日目突入〜♪)
大周り起伏コースでロング走したら鍛えられそう。
日陰も多々あるし駅チカで売店あるし(ビールあったか?笑)池で釣りしてる人いたし、また来てみたいこども自然公園。
こう偵察してみると、根岸森林公園は横浜市内で最強にキツい起伏コースだと思った。(行かなくなって8ヶ月目w)
5日は通勤ジョグ1.8キロave,5:13+帰宅ジョグ11キロave,4:57。
6日の今日は休み。
先週は12~15km@3'24設定で12kmまで走り、今週はGWの田尻さんも走り込んでの今日だから12km@3'24設定の日。
そんな今日は気温23℃の晴れ日に南西爆風。
南風は山下公園風裏だからなんとかなるかと思ってたけど、風速8m予報になると山下公園はこれ以上に吹くからブラックホール化してしまい、土が舞うレベル。風が四方八方拭きまくりモミクチャになる。
日差しも突き刺すように強く、まだ暑熱順化していないだろう身体に12km@3'24の再現性が浮かばず、、、
16~20km@3'30設定にして練習開始!
GWめちゃくちゃ走り込んでる田尻さんが先導。
やっぱり安定感がすごい。(後ろに付けばわかるこの安定感)
動き的には先週のキロ3'24が入ってるからスムーズに乗れたけど、この暑さと風で序盤からかなりの倦怠感を感じ、それに脚の重さが気になるとこ。
一応キツくなったりしたら先導の交代約束してたけど(先導交代した瞬間終わりが見えるw)、その必要はなく。笑
夏をしっかり乗り切る為とフルマラソン目標ペースがキロ3'33だからキロ3'30を染付ける!っていうスローガンを今掲げて練習をやってきてる訳だし、何度か妥協してやめたい区間を乗り切って田尻さんも一緒に18kmで着地。
田尻さんは走り込んでる分16km着地を考えていたみたいだけど、うっちーがやめないからって言って付き合ってくれた。ここが田尻さんの強さと余裕差であって、レベル別に見たらこの条件で自分比キロ3'35ならギリギリこの距離だと置き換えることが出来るような。
ずっと脚が重い中でも失速せずに粘れたのはすごく良かった。時間的にも1時間超えれた。
終わってからは田尻さん、ユリちゃんとみなとみらいをゆっくりジョグしておしまい♪
こういう練習した後は本当このジョグがすごく心地よい。今は普段ジョグが速くなってるけど、速くなる分だけ時間が短くてこれもどうなのかな?って思ってるけど(実際仕事後は時間取れて最大75分程度)、しっかりポイントも出来てるし頑張ったポイント後のご褒美として定着しつつあるから今の感じで継続は続きそう。
時間走は休日にしっかりやる。
もうすぐ母の日。いつも走ってばっかの息子なんで、今年はしっかりお祝いしたいと思う。笑
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
1日 ジョグ1.8キロ11分。
ジョグ12キロ1時間。
2日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間5分。
3日 ジョグ5キロ29分。
ジョグ12キロ59分。
4日 ジョグ23.4キロ2時間18分。
WS150m×1本&WS100m×2本。
ジョグ1キロ(移動)6分。
5日 ジョグ1.8キロ9分。
ジョグ11キロ54分。
6日 ペース走18キロ1時間2分59秒。
(ave,3'30)
ジョグ5.4キロ(Up)27分。
WS150m×1本。
ジョグ10.2キロ1時間1分。
- 関連記事
-
- 6月まとめ&発症9日目にポイント開始。 (2023/07/01)
- コロナ明け。イベント混雑の山下公園。 (2023/05/27)
- 偵察ジョグ&暑さに南風爆風の山下公園。 (2023/05/06)
- 夏日!果敢に付いた@3'24。 (2023/04/29)
- ペース走12km(10km@3'30+フリー2km)~横浜マラソン1週間前~ (2022/10/22)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:山下公園練習会
- CM:0
- TB:0