快君&みずさんと山下公園で黒鯛釣り!
- 2023/07/24
- 17:33
21日は通勤ジョグ1.8キロave,5:53+帰宅ジョグ11.1キロave,5:20。
22日は通勤ジョグ1.8キロave,5:43+帰宅ジョグ13.3キロave,5:07。
23日は通勤ジョグ1.8キロave,5:47+帰宅ジョグ12.9キロave,5:05。
24日の今日は休み。
今日は練習も朝4:00~5:00の1時間ジョグだけに済まして、みずさん、みずさんの長男快君と3人で黒鯛釣りがメイン。
単独ならいつものあるあるだけど、この前黒鯛釣りをして動画を最近始めたTwitterに上げたとこ、みずさんの長男快君が黒鯛釣りに興味を持っていて釣ってみたい!と言う、嬉しいメッセージをみずさんから頂いたのがきっかけ。
自分も小学生からずっと釣りをしてきて黒鯛釣りを覚え、その魅力は走っている今も続いているくらい魅力ある釣り。
陸上をやる快君。息抜きに黒鯛釣りの魅力も覚えてもらえたらすごく嬉しいな♪ハマっちゃうととことんハマっちゃう釣りだから!
そんな快君にぜひとも協力出来れば!と思い、今日のプロジェクト始動!!
午前6:00JR石川町駅に集合し、ジョグで移動し山下公園へ。
一般的な釣りとなるとスピニングリールを左手で巻くとかになるけど、この黒鯛落とし込み釣りはかなりコアな原始的な釣りで、道具もシンプルで、シンプルだからこそ難しい。
そんな始めはまずレクチャーから。
黒鯛を掛けた時にどうすれば良いかとか、黒鯛の引きは強烈で釣れるサイズも30~50cm以上もいるから、教えられる事は先に教えるのが後々良いのでしっかり覚えてもらいます。
掛けた時のタイコリールの使い方、竿を保つテンションなど色々、です。
このレクチャーをするかしないかで釣り上げられる物も掛けた瞬間に外れたりして終わるので、しっかり覚えてもらいます。みずさんにもしっかり見てもらう。みずさん真剣。笑
山下公園に着いてからみっちり指導していると往復ジョグ中のnagisaさんが到着。(写真ありがとうございます!)そして山下黒鯛主のスギトモ様に見守られながら餌を寄付していただきました!Thanks!
午前8:11満潮、午前7:00過ぎに実釣開始!
快君とみずさんを見ながら海の状況を観察しつつ、自分も竿を出しつつも快君みずさんしか見ていない。釣らせたい!
そんな始まり開始早々、nagisaさんが見つめる横で着底させた餌をすぐゆっくり聞き上げると
「コツっ」
と手元に感じて、すかさず合わせる!!
先に喰っちゃったけど良い機会。「喰ったよー!」
ちゃんと針掛かりしていれば快君に手渡しして黒鯛のやり取りをしてもらいたかったんだけど、その前に針外れ!
これまで1000枚以上釣ってきたけど、ちょっとしたミスがしっかり反映されるのも黒鯛釣り。あんな巨大なのに餌を取る時は繊細。しっかり針を掛けれることが出来なかった。
ランナーで言うと黒鯛は泳いでいる時は常にジョグで、餌を取る時は生死を決める、生涯決める大会だと思う。
黒鯛も針に餌が付いている不自然な物を喰らいたくなくても、喰らう時は釣人の匠の技で喰う。食べる時は命掛け。
昔から伝わるこの伝統釣法に興味を持ってくれた快君みずさんに、都会でも海中生物は大きく動いている。自然の素晴らしさが伝わればと思い、さらに本腰入れうるさく見る目がギギっていってしまう。笑
実釣開始から2時間。
快君のサポートは自分が絶対するから、みずさんには自分の黒鯛1000枚以上釣った愛竿CRS2.4mを手渡していたけど、みずさんは超黙々と教えたことを反復して集中力が凄まじい。練習も相当集中していて抜かりないのが肌で感じられるこの姿勢。
夏休みお世話になった田尻さんもnagisaさんと入れ替わりでジョグで来てくれていっぱい写真撮ってくれた!(黒ずくめで来たから黒鯛意識ですねw)
3人真剣。黒鯛釣るぞ!そんな写真。本気。
それからは自分もサポートしつつ、餌を落とすけど全く当たりません。
潮位の低さからあと勝負まで90分無いかな、状況はどんどん不利になってくばかり。
そこで自分、黒鯛が口を使いそうな場所へ開拓しに10分程離れ、アタリがなかったから戻り元の場所で竿を出そうとした瞬間、快君を見ると竿が激しく叩いてる!!
「あ!掛けた!!」
アタリをもらうのも難しいのに、快君すごい!よく掛けた!!
しかし、慣れないこの特殊な道具で掛けると、レクチャーしていても実際メッチャ黒鯛が引くので100%レクチャー通り出来ない。自分も初めて黒鯛釣った時は90%良い箇所に針が掛かっていて、運で釣った記憶がある。
快君は小学生だし両腕で支えている状態で、黒鯛も長寿クラスの50cmに近いクラス。
サイズが大きいほど生き延びてきた知恵もあり、岸壁に糸を切ろうと擦りながら抵抗を見せる。このままいくとラインが擦れて切れてしまう。すかさずここは一手のサポートで岸壁から離すことに自分の手に渡させてもらう。
よし。離れたから快君!渡すよ!
頑張れ!快君!
そんな感じでやり取りすること、デッカイ黒鯛がとうとう水面へ。
これをタモ網ですくう作業に入るが
しっかり針が掛かっていなかったようで、ほぼ釣り上げているのに寸前、針が外れる!!
みずさん&うっちー「あー!!!」
快君に自分で釣り上げた黒鯛もたせたかった、、_(._.)_
でもここまで上げれれば黒鯛釣り初挑戦で釣ったも同然!!落とし所も上手いし、口を使わせれたから掛けれた。またトライしてほしいな!
トータルからみずさんアタリ2回、自分アタリ1回=バラす1回、快君アタリ3回=バラす1回。
結構シビアな状況だったけど、快君の黒鯛釣りへのポテンシャルとみずさんの黒鯛釣りへ途切れない集中力。
次行くときは間違いないなく2人獲れます。
快君、パパに買ってもらった竿もって、また山下公園へ来てね(◠‿・)—☆
☆☆☆
29日は山下公園で3km@3’24×3か4本+αやります!
集合時間はJR石川町駅(中華街改札前)なら午前6:30、山下公園氷川丸前集合なら午前6:55集合です。
スタートは午前7:10です。
参加者はブログのコメントか直接連絡お願いします!(^^)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
21日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.1キロ59分。
22日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間8分。
23日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.9キロ1時間5分。
24日 ジョグ11.1キロ1時間。
ジョグ3.4キロ(移動)22分。
ジョグ1.3キロ(移動)7分。
22日は通勤ジョグ1.8キロave,5:43+帰宅ジョグ13.3キロave,5:07。
23日は通勤ジョグ1.8キロave,5:47+帰宅ジョグ12.9キロave,5:05。
24日の今日は休み。
今日は練習も朝4:00~5:00の1時間ジョグだけに済まして、みずさん、みずさんの長男快君と3人で黒鯛釣りがメイン。
単独ならいつものあるあるだけど、この前黒鯛釣りをして動画を最近始めたTwitterに上げたとこ、みずさんの長男快君が黒鯛釣りに興味を持っていて釣ってみたい!と言う、嬉しいメッセージをみずさんから頂いたのがきっかけ。
自分も小学生からずっと釣りをしてきて黒鯛釣りを覚え、その魅力は走っている今も続いているくらい魅力ある釣り。
陸上をやる快君。息抜きに黒鯛釣りの魅力も覚えてもらえたらすごく嬉しいな♪ハマっちゃうととことんハマっちゃう釣りだから!
そんな快君にぜひとも協力出来れば!と思い、今日のプロジェクト始動!!
午前6:00JR石川町駅に集合し、ジョグで移動し山下公園へ。
一般的な釣りとなるとスピニングリールを左手で巻くとかになるけど、この黒鯛落とし込み釣りはかなりコアな原始的な釣りで、道具もシンプルで、シンプルだからこそ難しい。
そんな始めはまずレクチャーから。
黒鯛を掛けた時にどうすれば良いかとか、黒鯛の引きは強烈で釣れるサイズも30~50cm以上もいるから、教えられる事は先に教えるのが後々良いのでしっかり覚えてもらいます。
掛けた時のタイコリールの使い方、竿を保つテンションなど色々、です。
このレクチャーをするかしないかで釣り上げられる物も掛けた瞬間に外れたりして終わるので、しっかり覚えてもらいます。みずさんにもしっかり見てもらう。みずさん真剣。笑
山下公園に着いてからみっちり指導していると往復ジョグ中のnagisaさんが到着。(写真ありがとうございます!)そして山下黒鯛主のスギトモ様に見守られながら餌を寄付していただきました!Thanks!
午前8:11満潮、午前7:00過ぎに実釣開始!
快君とみずさんを見ながら海の状況を観察しつつ、自分も竿を出しつつも快君みずさんしか見ていない。釣らせたい!
そんな始まり開始早々、nagisaさんが見つめる横で着底させた餌をすぐゆっくり聞き上げると
「コツっ」
と手元に感じて、すかさず合わせる!!
先に喰っちゃったけど良い機会。「喰ったよー!」
ちゃんと針掛かりしていれば快君に手渡しして黒鯛のやり取りをしてもらいたかったんだけど、その前に針外れ!
これまで1000枚以上釣ってきたけど、ちょっとしたミスがしっかり反映されるのも黒鯛釣り。あんな巨大なのに餌を取る時は繊細。しっかり針を掛けれることが出来なかった。
ランナーで言うと黒鯛は泳いでいる時は常にジョグで、餌を取る時は生死を決める、生涯決める大会だと思う。
黒鯛も針に餌が付いている不自然な物を喰らいたくなくても、喰らう時は釣人の匠の技で喰う。食べる時は命掛け。
昔から伝わるこの伝統釣法に興味を持ってくれた快君みずさんに、都会でも海中生物は大きく動いている。自然の素晴らしさが伝わればと思い、さらに本腰入れうるさく見る目がギギっていってしまう。笑
実釣開始から2時間。
快君のサポートは自分が絶対するから、みずさんには自分の黒鯛1000枚以上釣った愛竿CRS2.4mを手渡していたけど、みずさんは超黙々と教えたことを反復して集中力が凄まじい。練習も相当集中していて抜かりないのが肌で感じられるこの姿勢。
夏休みお世話になった田尻さんもnagisaさんと入れ替わりでジョグで来てくれていっぱい写真撮ってくれた!(黒ずくめで来たから黒鯛意識ですねw)
3人真剣。黒鯛釣るぞ!そんな写真。本気。
それからは自分もサポートしつつ、餌を落とすけど全く当たりません。
潮位の低さからあと勝負まで90分無いかな、状況はどんどん不利になってくばかり。
そこで自分、黒鯛が口を使いそうな場所へ開拓しに10分程離れ、アタリがなかったから戻り元の場所で竿を出そうとした瞬間、快君を見ると竿が激しく叩いてる!!
「あ!掛けた!!」
アタリをもらうのも難しいのに、快君すごい!よく掛けた!!
しかし、慣れないこの特殊な道具で掛けると、レクチャーしていても実際メッチャ黒鯛が引くので100%レクチャー通り出来ない。自分も初めて黒鯛釣った時は90%良い箇所に針が掛かっていて、運で釣った記憶がある。
快君は小学生だし両腕で支えている状態で、黒鯛も長寿クラスの50cmに近いクラス。
サイズが大きいほど生き延びてきた知恵もあり、岸壁に糸を切ろうと擦りながら抵抗を見せる。このままいくとラインが擦れて切れてしまう。すかさずここは一手のサポートで岸壁から離すことに自分の手に渡させてもらう。
よし。離れたから快君!渡すよ!
頑張れ!快君!
そんな感じでやり取りすること、デッカイ黒鯛がとうとう水面へ。
これをタモ網ですくう作業に入るが
しっかり針が掛かっていなかったようで、ほぼ釣り上げているのに寸前、針が外れる!!
みずさん&うっちー「あー!!!」
快君に自分で釣り上げた黒鯛もたせたかった、、_(._.)_
でもここまで上げれれば黒鯛釣り初挑戦で釣ったも同然!!落とし所も上手いし、口を使わせれたから掛けれた。またトライしてほしいな!
トータルからみずさんアタリ2回、自分アタリ1回=バラす1回、快君アタリ3回=バラす1回。
結構シビアな状況だったけど、快君の黒鯛釣りへのポテンシャルとみずさんの黒鯛釣りへ途切れない集中力。
次行くときは間違いないなく2人獲れます。
快君、パパに買ってもらった竿もって、また山下公園へ来てね(◠‿・)—☆
☆☆☆
29日は山下公園で3km@3’24×3か4本+αやります!
集合時間はJR石川町駅(中華街改札前)なら午前6:30、山下公園氷川丸前集合なら午前6:55集合です。
スタートは午前7:10です。
参加者はブログのコメントか直接連絡お願いします!(^^)
↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村
21日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ11.1キロ59分。
22日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ13.3キロ1時間8分。
23日 ジョグ1.8キロ10分。
ジョグ12.9キロ1時間5分。
24日 ジョグ11.1キロ1時間。
ジョグ3.4キロ(移動)22分。
ジョグ1.3キロ(移動)7分。
- 関連記事
-
- 10月まとめ。 (2023/10/31)
- 福岡国際マラソン2023にエントリー。 (2023/08/22)
- 快君&みずさんと山下公園で黒鯛釣り! (2023/07/24)
- 夏の北風万歳!出来るペースで30km♪ (2023/07/20)
- 明日から出勤開始。の前に。 (2023/06/27)
スポンサーサイト
- テーマ:ジョギング・ランニング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:ジョグ
- CM:0
- TB:0